『琵琶湖畔の夕暮れ時は黄昏どき』『琵琶湖の向こうに夕日が沈むとき』『この湖畔でまったりとしてもいいなぁ〜』Biwako,Japan
Category: 日本japan19年夏・秋 12/05 /2019 (Thu)
天気;曇り 気温<最高+10℃ 最低+4℃>
昨日は 雨☔️の走行の中の テニス行き帰りでしたが・・・
結局 テニスは出来て やや疲れたので 昨晩はよく眠れました
やはり・・運動をした方が 良い睡眠を取れるようですね
写真は 今日のではなく「先月23日」の夕暮れ時(午後5時前)
の「琵琶湖畔」

1本の木が 湖の中に佇んでいる・・・
この木の向こうに 夕日が沈み その眺めがいい

何枚も撮ってしまった・・・
少しズームアップで撮る
波打ち際の さざ波が とてもいい雰囲気

琵琶湖の湖畔も なかなかいいものです
この辺りの温泉でまったりと泊まってもいい気がしてきました〜

日本で1番大きな湖の 琵琶湖・・・
向こうの方までずっと見えます
海のようです
自然に・・・「黄昏てしまいます」 😌

お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとうございます〜)
『今日の午後は今年最後のテニス』『テニスコートまでの行きも帰りも雨降りで濡れた(バイクなので)』『飯ネタで富有柿』『スーパーの出来合いのロースカツ重』『日本酒こくあがり』Gifu,Japan
Category: 日本japan19年夏・秋 12/04 /2019 (Wed)
天気;曇り&少し晴れ 気温<最高+10℃ 最低+4℃>
午後1時からテニスということでバイク(2輪車)で出掛けたが
行きも帰りも「雨」の走行 ☔️
(行きの気温は+10℃ 帰りの気温は+8℃ はい寒いです)
でも テニス場では ほとんど雨なしで
このテニスコートは 雨の影響もないようで 問題なく出来・・
今年最後のテニスになりました 🎾
(雨模様だったのでカメラ持参せず 写真はありません〜)
そこで・・写真を載せるため・・・飯ネタで〜😅
もう1週間以上前に・・・初めての「Bronco Billy」

ステーキハウスとかは ほぼ行かないのだけど 行ってみた
鉄板の上の「長細いハンバーグと2種類の肉」・・・
僕の個人的感想は 油分がすごくて 僕には適さないかなぁ〜でした
(あくまで個人的な意見なので文句ではありませんよ〜)

4〜5日前・・スーパーの出来合いの「ロースカツ重」498円+税

なんとなく・・・カツ丼を食ってみたい心境になったので買ってみた
まぁまぁ いけます〜〜^^

ここ岐阜は「富有柿」の産地
それを買ってみた(貰うことも多いけど・・)

この富有柿 甘くて美味しいですよ

日本酒「純米こくあがり」
なんとなく買って試してみた

確かに・・・濃厚な味わいでした
小西酒造 兵庫県伊丹市の産


にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとう〜)
『古札・古銭・古切手は今は売れず』『断捨離で整理してもほぼお金にはならないってことですね』『大都会大阪の様子;年末の装飾が綺麗』『田舎もんには高層ビルと人の多さが珍しい&疲れる』Gifu,Japan
Category: 日本japan19年夏・秋 12/03 /2019 (Tue)
天気:曇り時に小雨 気温<最高+14℃ 最低+4℃>
今日は曇りで寒めの日・・・
いよいよ 日本も冬の季節になって来た感覚
今朝 前回載せた「古銭・古札・古切手」を古銭商に持って行ったけど
ほぼ全滅・・・全く引き取ってくれない・・・(買ってくれない)
古札に関しては 銀行で換金してもらってくれ・・と言われた
もう ブームではないのだろうし 同じように持ち込む人も多いかも?

何れにしても「買う価値はなし」ということでした・・😂
断捨離しても 今では価値なしという物が ほとんどということですね
ま・・時代によっての変貌は当たり前なので 文句は言いません〜〜😅
さて・・・一昨日の 大都会大阪
カナダでも田舎に住み 日本でも地方都市にいる我・・・
都会に行くと 改めて「おのぼりさん感覚」
今の時期は クリスマス装飾を各所でやっている

LED電飾が 淡い感じで綺麗

昼飯 晩飯などは 高層階のレストランも多いので
そこからの眺めは綺麗

窓越しに撮っているので 窓内も映って はっきりと撮れてないけど
ま その辺はご勘弁を

向こうのビルの中が丸見え

お好み焼き・焼きそば屋から撮ったので その店内も映ってます
外には 大きな観覧車が〜

昼の眺め・・・
やはり 夜の景色の方が綺麗ですね

都会では(都会だけではないかな?)
電車のプラットホームには このように線路落下防止のロープが・・・

こんな様子 東京でもそうだけど・・・急に増えて来ました
酔っ払いが落ちる防止もだろうけど・・・自殺対策もあるのかな〜
なんか 日本も来るたびに 少しずつ変化してます

お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとう〜)
『昨日は大阪で「一日中食&話」の日』『元ワーホリとの会合が急遽決まり大阪に行って来ました』『日曜日だったせいかどの店も待ち時間あり;田舎ではあまり待たないのでびっくり』Gifu,Japan
Category: 日本japan19年夏・秋 12/02 /2019 (Mon)
天気;小雨&曇り 気温<最高+14℃ 最低+7℃>
Gifuからですが 記事&写真は 昨日のものです
昨日は 超特急で大阪に行って来ました
日帰りの予定ではあったけど
昨晩は泊まり 今朝大阪から岐阜に戻りました
昨日の大阪では「食&話」のみ〜〜😅
元ワーホリの人たちとの会合(?)です
昨年も同じような時期に会合してます〜が・・・(^^;;
ランチ前に行ったので オススメのこんな店
「The City Bakery」

もちろん 僕は全く知らないレストラン・・・
話によると ニューヨークにあるらしい・・・そこが出店?

店内は 超満員で行列・・・都会ではいつも待つことが当たり前らしい
僕たちは4人だったけど その前に7組の待ち・・・
慣れない僕は「え〜!?」だったけど 時間はあるので待つ😅

4種類の別の料理を注文して 皆で分けて食う
手作りパンが売り物らしく 確かにパンは美味しい
食事もうまかったけどね〜^^

結構 お腹は膨れたけど・・・女性たちはこれくらい問題なさそう〜
そのあと・・・積もり積もった話もあるのでカフェに〜
ここ「Holly's Cafe」この店も知らない店
田舎もんの僕は 都会では知らないところばかり〜

カフェをして しばし時間も経ち・・・
少しだけクリスマスのデコレーションを見て歩き・・・


では 晩飯?・・ということになり 今度はここ
「お好み焼き・焼きそば;風月」

メニューも豊富・・・

昼もしっかり食ってるので では軽めでということで・・・
お好み焼きと焼きそばのみ〜😅
ここの焼きそばが美味かった〜〜

1日中・・・「食の大阪」でした😅
もちろん「話はずっと花が咲きっぱなし」でしたけどね☺️
今年は会えないかと思ったけど
急遽決まり みなさんに会えてよかったです〜^^
次回は関東編も 是非やりたいですね〜
お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとうございます〜)
『実家の断捨離中』『我が部屋も含め整理&断捨離』『数多くの古本・古着・雑貨の数々』『古銭も海外コインも多数出て来た』Gifu,Japan
Category: 日本japan19年夏・秋 12/01 /2019 (Sun)
天気;晴れ 気温<最高+15℃ 最低+4℃>
12月になりました
昨日も今日の朝も 気温が下がって寒めです
朝に大阪まで日帰り(多分?)なので その前のアップです
さて・・・今週は「実家の断捨離」中・・・
自分自身が居た「我が部屋も含め」整理をしてる最中
「ゴミが出るわ出るわ〜」・・・古本・古着・雑貨など とても多い
そんな中・・昔(古い)の日本円札・古銭・外国コインが出て来た


海外への旅が始まったのが「1974年4月」
それ以来 各国の余ったコインを持って帰って来た

日本の古い札・・・百円札
長い間 この紙幣に親しんで来たのを覚えている
何枚もあった

一円札(文字表記は古い昔の文字)もあった

古銭というほど大昔ではないけど・・・
東京オリンピックの記念コイン & 札幌オリンピックのもあった

各国のコインもいっぱいあり・・
これ・・・結構な重さ

さて・・・これらのもの どうするか?・・・
やはり 古銭商に持っていって売却か・・これしかないかなぁ〜
古本も 数多く出て来た(古切手も出て来た)
これらも処分するしかないですね
本を思い出に浸って読んだりすると 断捨離が進まないので
それらを見ないで&読み返さないで 一気に紐でくくった😅

断捨離は時間も掛かり 体力も気力も要る作業です
もちろん まだ終わりません・・・😅

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとう〜)
『寿司が回ってこない(流れてこない)回転寿司;魚べい』『iPadのみで注文しおもちゃ電車が運ぶ』『もう回転寿司って言葉が変じゃないかと思う』『人件費節約だろうけど人との接触はなく少し寂しい』Gifu,Japan
Category: 日本japan19年夏・秋 11/30 /2019 (Sat)
天気:晴れ(快晴) 気温<最高+13℃ 最低+4℃>
寿司が回ってこない「回転寿司」
「だったら もう回転寿司って言葉が変じゃない〜!?」と思うけど・・・
そんな店「魚べい」(うおべい)
そこに入ってみた

ここは 寿司運び用の それらしきレールはあるが・・・
一切 回転しておらず 寿司は回って(流れて)来ない・・・
見た目は・・・とっても殺風景・・・味気ない・・・😂
3段の段違いに 寿司運び用のレールがあり・・・
その上を おもちゃの電車がくるシステム

注文した寿司が このように電車の上に乗ってやってくる

そして・・・注文した寿司が目の前に来たのを取る

注文は どうするのかと言うと・・・
各テーブルに iPad が設置されてあり それでオーダー
若い層とか iPadを使い慣れた中高年には問題ないが
全くコンピューター・ネットとか知らない人には大変💦

人件費は 節約できるかも・・だけど やっぱり やや面倒
注文して数分後には このように電車が運んでくるけど味気ない

食った勘定も テーブル番号で自動的に計算するようで
はっきりいくら食ったのかは よく分からない

こんなデカイ「エビ天寿司」もあり・・・
「ヘェ〜〜」

この店・・・最近 地元に急に進出してきた(と思う)
流行り始めているのだろうか・・・多分 そうなんでしょうね
ま・・・悪くはないけど・・・まだ少し慣れていないです・・・
これからは人件費節約もあるだろうから このシステムが増え
ますます人との接触はなくなるでしょうね ちょっと寂しい・・😭
お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとう〜)
『日本独特の眺め&景色&習慣のネタ』『こんなのは他国にはないだろうなぁ〜と思う』『住宅街の突然の鳥居』『一般人用のボクシングジム』『塾』『生け花教室』『金券ショップ』Gifu,Japan
Category: 日本japan19年夏・秋 11/29 /2019 (Fri)
天気;晴れ(快晴) 気温<最高+13℃ 最低+5℃>
今日は天気はいいけど 風が冷たく 日本の初冬の感覚です
でも・・・これが平年並みなのかな・・?
飯ネタ系が多かったので・・・
今日は「日本独特の眺め&景色&習慣」系で攻めます〜😅
実家近辺の散歩中で・・・見つけたもの
「んん?・・・こんな住宅街の真ん中に鳥居?」
でも こんな風景は 日本ではもう普通になって違和感なし〜?(^^;;

大昔(いやちょっと前までかな?)にはこの辺りは森か林か田畑か・・
でも 今では 家々が建ち並びアパートもある
ここに鳥居があるということは 通常その先には神社がある
で・・・ちょっと先を覗いてみる
「んん?・・神社はないぞ?・・」

では 反対側にあるんだろうと・・・その反対側を覗く
「んん?・・ここにも何もないぞ?・・・」
「ど・・どういうこと?・・・神社が消えた?・・」😱

ま・・・こんな風景も 日本では稀に見る光景だし 不思議な国だ
今・・流行っているらしい「ボクシングジム」
それも 一般の人用もあるらしい
外の宣伝サインには こんな文字が〜
「キッズ」「おやじ」「レディース」「ヘルシーダイエット」コース各種
凄いですね〜 でもいい運動になりストレスも発散するかも〜ですね

そして 昔からある「塾」
今もって どこの町にもあるようです

コンクリート壁に貼ってあった こんなのも・・・
「生け花教室」
習字・そろばん・空手などもありますね

これまた 他国にはないかな〜・・と思うこれ
「金券ショップ」

*普段 日本では普通に思っていることが 他の国から見ると
「ヘェ〜〜〜的」なことは まだまだありますね〜😅
お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとうございます〜)
『岐阜&愛知のモーニングサービス比較』『コーヒーの値段だけでこれだけの物がついて来るのが凄い』『これでよく経営できるなぁ〜と感心』『約380円〜450円の価格設定』Gifu,Japan
Category: 日本japan19年夏・秋 11/28 /2019 (Thu)
天気;曇り 気温<最高+12℃ 最低+2℃>
「モーニングサービス比較」と称し・・・岐阜・愛知の喫茶朝飯です
いずれも「400円〜450円」(回数券を買えば約10%引き)
朝のコーヒー代のみで これだけ付いて来るというのが凄い

この店は KARAKU(珈楽)の外観
最近の流行り?のコンクリート丸出しの建物

次はこれ コーヒーも旨い

姉は サンドイッチをとった

店は 時代屋

次は 実家の近くのこれ

店は キッチン フクイ

ここは 姉貴宅の近くの人気店 ブーランコ

ここは 同じく姉貴宅近くの店 パンプキン
上記は 姉がとったピザパン 下記は僕のサンドイッチ

実家の近くの店 グラン・シャリオ

*いずれの店も 380円〜450円 のコーヒーの値段のみでの提供
10枚綴り券などを購入すると さらに10%ほど安いという値段
よくこんな価格で経営できるんだね・・と感心してします
ま 僕たち朝飯消費者には ありがたい事ですけどね

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとう〜)
『先週の奥飛騨の紅葉は綺麗で素敵』『日本の紅葉の淡い感じが好きです』Gifu,Japan
Category: 日本japan19年夏・秋 11/27 /2019 (Wed)
天気:曇りのち少し晴れ 気温<最高+16℃ 最低+11℃>
今日は永代供養を午前にしました
日本では いろいろとやる事が多いです・・・💦
さて・・・記事&写真は先週の奥飛騨の紅葉と題し
飛騨で味わった紅葉景色です

晴れた日には 紅葉が青空に映え 田舎の村もいい感じです

山々は 豊かな彩りで とても素敵〜💕
この淡い感じが すごくいい〜

曇り空だと 少し褪せた色ではあるけど それはそれでよし

村中の家々の前に立つ一本の木


山も村も燃えている〜

モミジは やはり綺麗


澄んだ川の景色もいい
奥飛騨は 秋景色が1番似合っているかも〜〜^^

合掌造りの家と 真っ赤なモミジ

先週の奥飛騨の紅葉は とっても綺麗で素敵でした
お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとう〜)
『飛騨大鍾乳洞を初めて見学』『全く期待してなかったけど意外に見れた』『規模は秋芳洞のなん分の一しかないけど綺麗だった』『とても雜多なお土産さんに驚き』 Hida,Gifu,Japan
Category: 日本japan19年夏・秋 11/26 /2019 (Tue)
天気;曇り 気温<最高+14℃ 最低+11℃>
今日は平年並みの気温で+14℃
ここ3日間は暖かかったけど 今日は少し涼しいです
先週の11月21日・・・初めて岐阜の鍾乳洞に行った
「飛騨大鍾乳洞」という名の所

飛騨高山市内から 少しドライブ
入口近辺の様子は このような山の崖?

その崖の石の中が 鍾乳洞になっている

鍾乳洞の入口です
ひやっとした空気

そして・・・この中に入ってみると・・・
洞穴という感じ満載です
道は狭いです

そして・・・鍾乳石のいろいろ


蒼い光を当てていて 凹凸がよくわかります

かつ・・・なかなかに幻想的

主な鍾乳石の種類の説明
ヘェ〜〜 いろいろとあるんですね〜

名前も付けてありますが 時に「んん?」もある😅

でも これなんかとっても綺麗で幻想的な世界

と・・幻想的な世界に浸って・・・外に出たら・・・
現実の世界が目の前に〜〜!!
「な・・なんと!! この雑多なサイン・看板・色使い」
一瞬・・唖然としてしまいました〜🙄

お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとうございます〜)
『岐阜県南飛騨の下呂温泉「馬瀬村美輝の里」(まぜ村みきの里)の様子』『下呂の町中から離れているので静かで簡素』『露天風呂からの眺めが最高』Gifu,Japan
Category: 日本japan19年夏・秋 11/25 /2019 (Mon)
天気;曇り 気温<最高+21℃ 最低+11℃>
「11月19日と20日の先週の写真」です
岐阜県の南飛騨に下呂温泉があります
その中でも下呂市の郊外にある「馬瀬村」にある「美輝(みき)の里」
田舎の山間に囲まれた簡素な村

紅葉も真っ盛りの中 この山の中にある温泉がとてもいいです
周りには 温泉街によくあるお土産やさんなどは一切ありません〜^^
そこがとてもいいです〜☺️

ここの温泉の館内は このようにゆったりとしていて
人もあまりいない〜

温泉地独特の館内のお土産やさんも このようにシンプル
というか・・・あまり人がいない

ここの温泉入場料は¥700円
でも 割引を使うと¥500円とリーゾナブル

ここにはいつも日帰り温泉だけだったけど
初めて泊まってみた〜
部屋は 普通です でも充分ですね

今は紅葉の時期 部屋の中から 廊下のところから見える眺め
綺麗な真っ赤なモミジです

昔ながらのスダレの向こうには 真っ赤なモミジが〜^^

肝心の温泉内
カメラ持参は大変なので 以前に撮ったものですが・・・
これが男性の露店風呂です
ここからの眺めは最高です とてもゆったり出来ます

*この温泉宿のお風呂は下呂温泉の中でも1番に好きな所ですね

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとう〜)
『忍者屋敷見学&忍者ショー』『忍者の知らないことを学びました』『忍者ショーは予想外に面白かった』『伊賀上野の忍者屋敷&博物館』Mie,Japan
Category: 日本japan19年夏・秋 11/24 /2019 (Sun)
天気:曇り 気温<最高+23℃ 最低+13℃>
昨日23日は「忍者の里」の伊賀上野にある「忍者屋敷見学」
廊下のくぐり戸

天井の隠し部屋

若いお兄さんが 説明中

忍者の道具類の展示

手裏剣の数々

水とか池の上を歩く道具

そんな展示室

忍者の「記憶術」「予言」「睡眠」「ネコの目時計」

「忍者五道」など
忍者の学んでいたことが とにかくすごい

「忍者の樹」と称する家系図のようなもの

思っていたより すごいことをやっていたと感心
見終わった後に 忍者ショーの「阿修羅」演劇

写真とビデオ撮影禁止だったので ショーは撮ってません

時に笑いも入れながらのショーで とても良かったです
この4人の人たちが演じていました〜^^

この後・・・上野城見学でした
スッキリと晴れた中のお城でした

お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとう〜)
『三重県伊賀市の忍者屋敷に行ったけど今日は疲れたので明日にアップです』Mie,Japan
Category: 日本japan19年夏・秋 11/23 /2019 (Sat)
天気;晴れ 気温<最高+23℃ 最低+14℃>
今日23日には 伊賀市(三重県)にいたのですが
帰りが遅くなり 少々疲れたので
詳しいブログアップは明日24日にします〜 すんまへん〜😅
伊賀市(伊賀上野)の忍者屋敷に初めて行って来ました
その時の写真です〜 詳しくは明日ね〜

お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとうございます〜)
『岐阜県飛騨地方の下呂と高山で食ったいろんな物』『いっぱい食っちゃいましたぁ〜^^😅』Gifu,Japan
Category: 日本japan19年夏・秋 11/22 /2019 (Fri)
天気;曇り&小雨 気温<最高+11℃ 最低+6℃>
今は三重県の伊賀市に来てます・・・が・・・
今日のネタは「飛騨の下呂&高山で食った物」たちです
下呂では 温泉旅館での晩飯

旅館では 色々と出て来ますね

刺身

確か・・・小さな松茸が入っていたと思う〜😅

飛騨牛の朴葉味噌焼き

高山市にある 甥の同級生の店「城東」

綺麗な店です

今の秋の季節らしく「紅葉の葉」で飾り付け

真っ赤な紅葉と銀杏

創作料理もありました
美味しかったです〜〜 ご馳走様

高山名物のラーメン

高山ラーメンです

シンプルな 醤油ベースの味付けです

飛騨でいっぱい食っちゃいましたね〜〜^^ 😅

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとう〜)
『高山市散策』『古いまちなみを歩く』『高山を久々に歩きました』Gifu,Japan
Category: 日本japan19年夏・秋 11/21 /2019 (Thu)
天気:晴れ 気温<最高+11℃ 最低+3℃>
高山市内散策でした

快晴の今日 青空が綺麗でした

そして・・・「古い街並み」散策



午前の早い時間は そこそこの人だったけど
昼頃には 多くの人並み 観光客だらけ〜〜

店々は それぞれ味のあるところが多い


このみ「たらし団子」屋さんも まだ健在でした〜
でも この時は閉まってたけど・・・?

久々の高山市内の軽い散策でした
お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとう〜)
『岐阜県白川郷の秋の眺め』『どこを撮っても写真になります』『ここは何度来ても素敵な眺めですね』Gifu,Japan
Category: 日本japan19年夏・秋 11/20 /2019 (Wed)
天気;晴れ 気温<最高+7℃ 最低−2℃>
岐阜県高山市からです
気温は低く 朝晩は寒いです・・・
今朝・・
下呂の馬瀬という村?町?にある温泉宿「美煇(みき)の里」から
白川郷見学ののち 高山市に入りました
その前に「白川郷見学」
2年ぶり(多分?)の白川郷です

相変わらずの「合掌造り」
いい感じです〜^^

山の上は うっすらと薄化粧
気温は低いけど 気持いい天気

どこから見ても 絵になります

お土産やさんの窓枠から

真っ赤な紅葉が とっても目立って池に映ってます

蓮の葉っぱが浮かんでいるんでしょうか・・・
とても味がある風景

今は紅葉が真っ盛りの時期
いい時に訪れましたぁ〜

*今 高山ですが 今日の昼に白川郷に行ったのでその写真です
まだまだ いっぱいあるので後日また載せます
(今はあまり時間がないので〜)
お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとうございます〜)