Category: 日本Japanの記事List (Entry順)
- 『18年ぶりの再会』『宿のおとうさんと酒を酌み交わす』『石垣の泡盛;八重泉が旨い』『新鮮なトマト』『イカ刺し&マグロ刺身』『夕暮れ時の石垣・離島桟橋』Ishigaki, Japan 【2019/02/21】
- 『今日20日午後;石垣島に着きました』『晴れ&気温+27℃』『新石垣の新空港は初めて』『バスに乗りターミナルまで』『昔の思い出の勘で歩いて宿まで』Ishigaki, Japan 【2019/02/20】
- 『今日20日;内地から沖縄八重山諸島の石垣島に飛びます』『石垣島には2001年1月以来の18年ぶり』『後ほど再びブログアップします』Gifu→Nagoya→Ishigaki, Japan 【2019/02/20】
- 『2月17日;国府宮はだか祭を初めて見学』『冷たい空気の中ではだか男がいっぱい』『噂通りの人混み・人の多さ』『間近で見ることは不可能なくらいの人垣』『熱燗とツマミが腹に沁みる』Aichi, Japan 【2019/02/18】
- 『名古屋にある名古屋城見学』『広大な敷地にあるお城内』『お城の中には5年以上は建て直しのため入れないそうです』『金箔のアイスクリーム』Gifu, Japan 【2019/02/16】
- 『チェンマイ帰り日本の夜に旅話宴会』『旅人同士の宴会はやはり旅の話で盛り上がる』『回転寿司のくら寿司』Gifu, Japan 【2019/02/15】
- 『昨日2月12日南国チェンマイから寒い日本に〜』『バンコクのスワンナプーム空港からJal夜行便で日本』『チェンマイ出発前日は居酒屋に友人たちと飲み食い』Gifu, Japan 【2019/02/13】
- 『やっとあと1日で出かけられるぅ〜☺️』『今日もいろいろな飯ネタ』『昭和の香りの地元パン屋さん「栄パン」のあんぱん』『おはぎ』『日本デニーズ・ランチ』『シメサバ』『チリワイン』『初トライのどん喜兵衛&緑のたぬき』Gifu,Japan 【2018/12/17】
- 『ワークマン&ヒマラヤなどのアウトドア用品を見て歩く(暇つぶしも兼ね)』『午後岐阜県図書館で無料の2012年インド映画「マダム・イン・ニューヨーク」をを観る;とてもいい映画でした』Gifu,Japan 【2018/12/16】
- 『岐阜県図書館の様子』『静かでいい空間です』『時間潰しというには申し訳ないけど最適場所』Gifu,Japan 【2018/12/15】
- 『サガミのランチ』『お得なランチセット』『¥1900円の「半身うなぎ丼」と「ざる蕎麦」で満腹』Gifu,Japan 【2018/12/14】
- 『大手電気屋さんでのマッサージ機を試す』『なかなかに気持いいです』『ハンドマッサージがあり試す』『手揉み・・気持いい〜』Gifu,Japan 【2018/12/13】
- 『インド屋さんのカレー』『京都(食ったのは大阪)餃子の王将』Japan 【2018/12/12】
- 『JR&名鉄電車を乗り継いで』『名古屋の友人夫妻(旅中での出会い)の所に訪ねる』『ここでも旅話が尽きません』Nagoya,Japan 【2018/12/11】
- 『ジャポイタ食堂ラ・クチネッラ・ドゥエ』『大阪のこの店に毎年1回行ってます』『旨い料理で舌鼓』『高級2000年ヴィンテージのグラッパ』Osaka(記事はGifuから),Japan 【2018/12/10】
- 『大阪城イルミナージュ』『LEDライトでの電飾は綺麗』『冬の夜なので少し寒いけど電飾はまぁまぁ〜でした』Osaka,Japan 【2018/12/09】
- 『天満駅から天神橋筋商店街』『お好み焼き双月で焼きそば&お好み焼きを食う』『初めての大阪城見学』Osaka,Japan 【2018/12/08】
- 『年に1度の元ワーホリ90年組同窓会の大阪編でした』『お互いの無事確認と楽しい会話でしたね』Osaka,Japan 【2018/12/07】
- 『大阪にやってきました』『年に1回の友人たちとの再会です』『毎年のアジアンレストラン「亜州食堂チョウク」での晩飯&旅話に花が咲く』Osaka,Japan 【2018/12/06】
- 『岐阜市の旧繁華街「柳ヶ瀬」の今』『地元色満載の雰囲気が漂う』『やはりまださびれている感はぬぐえない』Gifu,Japan 【2018/12/05】
| | OLD ≫
『18年ぶりの再会』『宿のおとうさんと酒を酌み交わす』『石垣の泡盛;八重泉が旨い』『新鮮なトマト』『イカ刺し&マグロ刺身』『夕暮れ時の石垣・離島桟橋』Ishigaki, Japan
Category: 日本(沖縄2001~2019年) 02/21 /2019 (Thu)
天気;晴れ(石垣市) 気温<最高+27℃ 最低+23℃>
日本の南国の沖縄・・・それも八重山諸島の石垣島からです
昨日は・・昔 泊まっていた民宿を訪ね「18年ぶりの再会」をしました
(*予告もなく来ました〜サプライズということでね)
2001年の時の写真が宿のアルバムにあったので その時のを載せます
やっぱり まだ若い〜〜

そして 昨日の午後・・・今の記念写真です
おとうさんとおかあさん(お孫さんもいるけど)・・と私です

夕方・・・夕暮れ時を散歩
ここも懐かしい「石垣の離島桟橋」

18年前とは船の出航場所が変わり 少し変化してます

6時20分ごろ・・・夕日が落ち始める頃・・・

前回載せた「パークサイドトモ」には
仕事の宿泊者が多数いたので 移動しました
ここ「民宿とのしろ」です(上記の宿と同じ経営です)


今日の昼の写真ですが・・・こんな感じ

窓からの眺めは これ 南国です
下にはブーゲンビリアが咲いてます

昨晩はほんとに久々だったので
おとうさんが酒とツマミを奢ってくれました
おとうさんの庭からの「新鮮なトマト」と
「イカの刺身」「マグロの刺身」です

そして・・ビールと「八重泉」 石垣ではこの泡盛ですね

お互いの再会を祝って「乾杯」でした〜〜^^

お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとう〜)
『今日20日午後;石垣島に着きました』『晴れ&気温+27℃』『新石垣の新空港は初めて』『バスに乗りターミナルまで』『昔の思い出の勘で歩いて宿まで』Ishigaki, Japan
Category: 日本(沖縄2001~2019年) 02/20 /2019 (Wed)
天気:快晴(石垣市) 気温<最高+27℃ 最低+22℃>
*石垣島に着いたら そこから再びブログアップします
・・ということで 石垣島に着きました〜〜 そこからのアップです
ここの石垣市まで来る経過を書きます
中部国際空港をほぼ予定通りの出発(10分遅れ)

LCCではなく・・・「ANA」です
空港の天気は なんかスッキリしないです・・
機内は やはりスッキリと綺麗
やや 空いてます

この機材は「Free WiFi」ということで 早速使ってみる

ランチの時間だったので LCCと違って「出るかな?」と思ったけど
何もなし・・・飲み物のみでした・・・残念
約3時間のフライトで 石垣島に〜〜

飛行機を降りた途端・・・
ムッとした空気と熱気〜〜 南国だぁ〜〜^^

18年前の時には この空港ではなかったので ここは初めて
「お〜りと〜り八重山へ」とある

空港内もスッキリと南国風 😅

空港からのバスに乗る
会社が2社あるらしい・・・これは そのうちの1つ
バスターミナルまで行きます

車内は まるで・・・
「んん?・・チェンマイの巡回バス?」と思ってしまう

外の眺めは 暑さと共に・・・この風景
椰子の木とか シダ類とか・・・南国の眺め〜
気温は+27℃らしい〜

懐かしの・・・バスターミナル
18年前と変わってない〜〜😅

その懐かしのバスターミナルから
思い出を探りながら・・・歩く・・・勘で歩く
グーグルで検索はしないで 勘で歩く

懐かしの公園「新栄公園」

そして・・・
18年ぶりの「民宿パークサイドトモ」です
一発で分かりましたね〜

*この続きは 後ほど〜〜
今日からは 石垣・八重山記事&写真です
お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとうございます〜)
『今日20日;内地から沖縄八重山諸島の石垣島に飛びます』『石垣島には2001年1月以来の18年ぶり』『後ほど再びブログアップします』Gifu→Nagoya→Ishigaki, Japan
Category: 日本(沖縄2001~2019年) 02/20 /2019 (Wed)
天気:晴れ(岐阜) 気温<最高+15℃ 最低+8℃>
今日20日は「日本の南国」の「石垣島」に〜〜〜☺️
岐阜から電車で中部国際空港に行き そこから飛びます✈️

「沖縄本島」には昨年も行ってるし そんなに久々ではないけど
この沖縄の「石垣島」には 2001年1月以来です めっちゃ久々です〜
竹富島にも行こうかなぁ〜と「ざっくばらん」に考えてます
計画はなしで・・ その時次第で決めます〜〜

*石垣島に着いたら そこから再びブログアップします
お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとうございます〜)
『2月17日;国府宮はだか祭を初めて見学』『冷たい空気の中ではだか男がいっぱい』『噂通りの人混み・人の多さ』『間近で見ることは不可能なくらいの人垣』『熱燗とツマミが腹に沁みる』Aichi, Japan
Category: 日本japan18年秋~19年冬 02/18 /2019 (Mon)
天気;晴れ(岐阜) 気温<最高+13℃ 最低+2℃>
昨日3月17日の「国府宮はだか祭」を初めて見学に行きました
名鉄電車の「国府宮駅」で下車

この駅近辺は やや閑散としていてるけど・・・
この辺りから食べ物屋さんなどが並び始め・・・
こんなバナナの面白いお菓子屋さん

風が冷たく寒い日だったので
テントのある屋台の食べ物屋さんは大盛況

そんな中・・・神社に近づくと・・・
裸の男たちが 続々〜〜

鳥居も見えてきて・・・

この辺りから 人がすごい数・人混み・・・

超混みの中・・・遠くから見学(しか出来ない)

なかなか 中には進めない・・・

何重もの人垣で・・・大変

警察官の人たちも 上からも見張り
アナウンスで うるさいくらいに喋りっぱなし・・

少し中程に行った時に・・・
手に持っているカメラを思いっきり上げて写真を撮る

望遠でも撮るけど いいショットはないです・・

神社の前まで移動して・・・その間 人に揉みくちゃれ〜〜
そして ここでも人垣の間から カメラを思いっきり上げで撮る


ここまでで もう精一杯・・・
もうこれ以上は進めないので ギブアップ・・・
CMのようないい写真は まったく撮れず・・無理です😢

このままいてもしょうがないので 帰ることに・・・
途中の願掛け・・かな?

とにかく 初めての国府宮はだか祭りでしたが・・・
噂通りの人の多さでしたね

腹が減ったので・・・ここで軽いツマミと熱燗
熱燗が腹に沁みる〜〜〜


終盤に近づいて来る頃・・・
寒空の中・・・「はだか祭り参加の子供たち2人」
やっぱり・・・寒そうでしたね〜

お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとう〜)
『名古屋にある名古屋城見学』『広大な敷地にあるお城内』『お城の中には5年以上は建て直しのため入れないそうです』『金箔のアイスクリーム』Gifu, Japan
Category: 日本japan18年秋~19年冬 02/16 /2019 (Sat)
天気;曇り(岐阜市) 気温<最高+11℃ 最低+4℃>
今日は 名古屋にある「名古屋城」に行ってみることに〜
500円の入場料を払い中に入ると・・・先の方にお城が〜〜

とっても広い敷地・・・
外堀そして・・・中堀を通る・・・
石垣も立派です

今 お城の改築工事をしていて 5年以上かかるらしいので・・・
城内にははいれません・・・

そこで・・・別の新しい部屋を見学

この中には 素晴らしい建築
襖の絵も素晴らしい
欄間も素晴らしいです

完全なるアートの世界ですね

近づいてみると・・・こんなディテール

ここには 将軍がいた部屋らしいです

内部には入れなかったけど いい天気で眺めもよし

ちょうど・・・梅の花も咲いていて綺麗

ここは「金のシャチホコ」も有名です

ここで記念写真です

帰り際・・・江戸時代風の食べ物屋さん街・・・

そこに・・・「金箔豆乳のソフトクリーム」なるのものが・・・


ここは なんでも「金」なんですね・・・😅

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとう〜)
『チェンマイ帰り日本の夜に旅話宴会』『旅人同士の宴会はやはり旅の話で盛り上がる』『回転寿司のくら寿司』Gifu, Japan
Category: 日本japan18年秋~19年冬 02/15 /2019 (Fri)
天気;曇り(岐阜) 気温<最高+8℃ 最低−1℃>
岐阜からです 寒いです・・・南国との比較ですけどね😅
南国チェンマイから戻った その日・・その夜・・・
旅友人たちとの「飲み食い会」でした
夜行便だったため やや寝不足のまま参加・・・😅
でも久々の再会での旅話は やはり楽しい
特に同じ旅人同士だと 話も弾む
そんな「ひととき写真」です

翌日夜・・・すなわち 昨晩の14日・・・
今度はバンフ組の2人・・・英語会話でしたぁ〜〜^^

そして・・・今日15日の昼飯は ここ
「くら寿司」

昼時は あまり混んでいない

回転寿司の寿司を好きなようにとり・・・

カナダよりはるかに安いと食いましたね〜^^

これ「ふぐ」だそうです
でも なんかあまりよく分かんなかった・・・

3人で21皿(老婆は2皿のみ)・・そんなに食ってはいません〜
でもランチなら これでお腹いっぱいでした

我が愛車「ホンダ・エイプ100cc」
この2輪車はバッテリーなしで 毎回キックでエンジンをかけます
2ヶ月 何もしないで ほってあったけど・・・
なんと3回のキックで エンジンがかかりましたぁ〜〜すごい

お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとう〜)
『昨日2月12日南国チェンマイから寒い日本に〜』『バンコクのスワンナプーム空港からJal夜行便で日本』『チェンマイ出発前日は居酒屋に友人たちと飲み食い』Gifu, Japan
Category: 日本japan18年秋~19年冬 02/13 /2019 (Wed)
昨日12日の夕方 チェンマイを出てバンコクに飛び
そこから乗り換えで 日本着です
その昨晩からの様子です〜
昨々晩・・すなわち11日の夜・・友人たちと一緒に
チェンマイにある「ガガガ咲か場」に〜

ずいぶん久々でした〜〜
今回のチェンマイでは初めて〜
相変わらずのメニューの多さと安さ〜 なかなかいいです

まず・・ビアチャン この頃このビアチャンをよく飲む
一時は避けてたけど この頃 味が良くなったような気もする
友人2人は 全く飲まないので 一人飲み・・・少し寂しい・・😅

ここの名物・・炙りのシメサバ

うまいですね

僕の今回のチェンマイの送別でもあり
友人がご馳走してくれました〜 ありがとう〜^^

翌日(すなわち昨日の12日)の昼
夕方に空港なので 軽いランチを宿で食う
美味しいです

チェンマイ発は 夜7時15分 時間通りに出て
8時過ぎには バンコクの 大きな空港スワンナプームに

次の乗り継ぎ便は 夜中0時55分・・・4時間以上の待ち

仕方なく・・・ここでごろ寝

天井の模様が 人が映っていて面白い

久々のJALの機内食
今回は往復ともJALで サービスもいいし 飯も美味くてやはりいい

中部国際空港には 予定通りより早く着で
飛行時間は たったの5時間・・・寝る暇がない
そこからは名鉄電車のミュースカイという特別急行列車

夜行便では 映画の「コーヒーが冷めないうちに」を観てしまい
ますます睡眠不足・・・
ガラガラのこの席で寝て来ました〜

*今日からは日本です
今は実家ですが 時々国内は動きます
またそこからのアップと 多分チェンマイ記事も載せようかなぁ〜です
*日本・・南国の35℃から来たので やはり寒いです
気温差20℃以上は キツイなぁ・・・😢

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとう〜)
『やっとあと1日で出かけられるぅ〜☺️』『今日もいろいろな飯ネタ』『昭和の香りの地元パン屋さん「栄パン」のあんぱん』『おはぎ』『日本デニーズ・ランチ』『シメサバ』『チリワイン』『初トライのどん喜兵衛&緑のたぬき』Gifu,Japan
Category: 日本japan18年秋~19年冬 12/17 /2018 (Mon)
天気;晴れ(岐阜) 気温<最高+13℃ 最低+6℃>
今日のネタ・・・再びの「飯ネタ」ですんまへん・・・😅
明日からは「違うネタ」になるのでご期待を〜^^
この飯ネタも 何度も載せてるけど・・・
「栄パン」の 地元老舗のパン屋さん
何せ この建物が「保存物」で「昭和の香り」プンプンです

入り口も このガラス戸は変えたかも知れないけど
それでも充分 昔の感覚が残っているのが凄い

そこでの1番の売り物も 昔から変わりません〜〜
あんこがギッシリの「あんぱん」¥120円(値段は変化してます)
大きさも重さ(餡が多いので重い)もこの値段から考えられないです

あんこついでに・・
おはぎの「つぶあん」&「きな粉」

外食編で・・・「日本デニーズ」のメニュー

「おろしハンバーグと牡蠣フライ定食」¥970円(税込)
を注文しました

スーパーの「シメサバ」
青物を食うと身体にいいらしい・・・(TVネタで)
と思って食ってるわけじゃないけどね

この青物には 赤ワインじゃなく・・・
白ワイン(もちろん日本酒はいいに決まってるけどね)
チリ産の「Frontera Premium;Chardonnay」¥698円(安い)

過去に1度も買ったことがない・・・このインスタント製品
「どん兵衛」「緑のたぬき」を初めて試しました

これは「どん兵衛」の 天ぷらうどん
味?・・・「ま こんなもんだと思います」

*さて・・・明日からは移動です・・いや旅です・・・
久々で嬉しい〜〜です☺️
お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとうございます〜)
『ワークマン&ヒマラヤなどのアウトドア用品を見て歩く(暇つぶしも兼ね)』『午後岐阜県図書館で無料の2012年インド映画「マダム・イン・ニューヨーク」をを観る;とてもいい映画でした』Gifu,Japan
Category: 日本japan18年秋~19年冬 12/16 /2018 (Sun)
天気;晴れ(岐阜) 気温<最高+10℃ 最低+5℃>
今朝は寒い 早朝の気温は±0℃と出ていた・・・
部屋の中の気温は+6℃ さすがに起きるのが辛い気温
「暖冬らしい今年のカナダ・バンフ」と大差ない気がする
体感温度(室内温度)的には 日本の方がはるかに寒い😂
寒くてどこにもいかないのは 身体的にもよくないので
暇つぶしを兼ね 地域のスポーツ店などを見て回る
最近 注目を集めているらしい「ワークマン」

ここで テニスに役立ちそうな「靴下を買う」

この豪華な建物・・・『HIMARAYA』です

店内でぶらぶらとアウトドア用品などを見て歩く
その中でも このバックパック類

そして 登山靴・トレッキンング靴など
セール品はないかなぁ〜〜・・とね

この「Caravan」
日本人の足向け用の幅広タイプを作っているとのこと
次回の靴の参考にさせてもらってます(購入はしてないけど)

ゴアテックスのジャケット類にも見て回ってますね
スポーツ店と電気店には なんども足を運んでいます(買わなくても)

午後・・・やはり暇つぶしで「岐阜県図書館」に行く・・・
と・・・「なつかシネマ上映会」なる看板が〜

ちょうど というか偶然「本日上映」(月に一回)
もちろん無料です

その映画は「マダム・イン・ニューヨーク」2012年インド映画
主演女優;シュリデヴィ

あまり期待はしてなかったけど・・・
(インド映画は大好きでインドでは何本も観てます〜)
ところが・・・2時間少し(134分)の このインド映画
予想外にとっても良かったです
主演女優の「シュリデヴィ」 名演技でした〜〜^^

お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとう〜)
『岐阜県図書館の様子』『静かでいい空間です』『時間潰しというには申し訳ないけど最適場所』Gifu,Japan
Category: 日本japan18年秋~19年冬 12/15 /2018 (Sat)
天気;晴れ&曇り(岐阜) 気温<最高+9℃ 最低+6℃>
今日は飯ネタではなく・・・「岐阜県図書館」です
ここ岐阜市には 県図書館と市図書館があります
県図書館では 大きな敷地の中に建てられています


周りの眺めもなかなかに良く 恵まれた環境です
この向こうは岐阜県美術館があります

もちろん 車の駐車場も完備
そして・・・ここは自転車駐車場

バイク(2輪車)もここに駐輪です

入口も シンプルになっていて スッキリです

内部も・・・こんなにスッキリ

そして 図書が置いてある館内は ここからです

軽いセキュリティーがあり 館内に〜

本の種類も雑誌も充実してます

時間潰しと言ってた申し訳ないけど。。。
でも ここは暇があれば とても静かでいい環境です

本などが置いてある館内では 飲み食いはもちろん禁止
よって ここの外で(と言っても室内です)

寒い日だったので この中から何を選ぶかなと迷う
この「牛乳屋さんの珈琲」も惹かれたが。。。

結局 これにした「キャラメルラテ」

本雑誌を読むのに疲れたら
ここで休憩・・・ネットはないので 自前のレンタルWiFi使用
iPad mini で軽いネットチェックです〜


にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとう〜)
『サガミのランチ』『お得なランチセット』『¥1900円の「半身うなぎ丼」と「ざる蕎麦」で満腹』Gifu,Japan
Category: 日本japan18年秋~19年冬 12/14 /2018 (Fri)
天気;晴れ(岐阜) 気温<最高+10℃ 最低+4℃>
今日は午前テニスでしたが 風が強く寒い日でした
でも一時的にはTシャツにもなりましたけどね〜〜😅
今期2018年度の最後のテニスだと思います〜・・・
今日のネタは またまた「飯ネタ」ですみません・・
徐々に日本の普通ネタも少なくなりつつあり
飯ネタしかないです
何度も登場する「サガミ」です

ここは蕎麦が有名なようで
石臼挽きです〜 ま 機械は使ってますけどね

ある日のランチで これを注文
「サガミランチ」(カキフライ・ざるそば・茶碗蒸し・天ぷら・ご飯)
¥1100円+税 です

この値段で ボリュームもあり いつもお腹いっぱい
カナダあたりでは この値段ではありえない

もちろん 違う日のランチですが・・・
こんなのが目に止まった

「うなぎ」の文字 それも国産とある
値段も半身なら¥1900円+税と お手頃だし量もちょうどいい

「うな丼」と「ざる蕎麦」
(大盛りも料金は一緒;写真は普通盛りです)
僕には充分な量です

うなぎ・・・久々でした
うなぎの漁獲量が減ってきた以来・・・食ってなかったです
美味しくいただきましたぁ〜〜

お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとうございます〜)
『大手電気屋さんでのマッサージ機を試す』『なかなかに気持いいです』『ハンドマッサージがあり試す』『手揉み・・気持いい〜』Gifu,Japan
Category: 日本japan18年秋~19年冬 12/13 /2018 (Thu)
天気;快晴(岐阜) 気温<最高+11℃ 最低+4℃>
日本に来ると・・・
大手の有名電気屋さんなどを「物探し&暇つぶし」で歩くことが多い
暇つぶしというのは申し訳ないが・・・
でも「衝動買い」もあるので その点はいいと勝手に思ってます😅
その中で「買ってもいいかなぁ〜」と思いつつも持参するには
その「デカさ」で躊躇う これ

はい・・マッサージ機
さすがに こんなデカイのは無理だけど・・・
この椅子に置くタイプだったら 持参できる?と思ったり・・・

値段はいくらくらいするのかな?・・・と探ったり・・・
「これなら買える?」と思ったり・・・

「この椅子に置くタイプ どうかなぁ〜?」とか・・・

ちょっと試してみるか〜〜と座ってやってみる
気持いい〜〜〜☺️

と。。。そんなことを考えながら・・・お試しマッサージを使っていると
その横に・・・こんなのが!!
なんと「ハンドマッサージ」

手のひら・指をギュギュと揉んでくれる
もちろん 試してみた〜〜 なかなかに気持いい〜〜
でも値段が ¥10000円 と ¥15000円(新しいのはコードレス)
微妙というか結構高い・・・
でも 面白いものを出してるね〜〜と感心

上記の写真とは 少ししか関係ないけど
この写真・・この間の大阪で見つけた
「足踏みジョニー」 マッサージ屋さんですね
足で踏んでマッサージするようですね〜
ネーミングが 変というか面白いです さすが大阪ですね(⌒-⌒; )

お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとう〜)
『インド屋さんのカレー』『京都(食ったのは大阪)餃子の王将』Japan
Category: 日本japan18年秋~19年冬 12/12 /2018 (Wed)
天気;晴れ(岐阜) 気温<最高+13℃ 最低+3℃>
今日は雨予報だったのだけど・・・どんどん変わり
晴れスタートの日になりそうです
晴れてコートが乾いていれば 午後テニスですね
(今は朝なのでまだ決定してないです)
今日のネタは 大阪での飯ネタ・・・です
大阪でのインド屋さんのカレーに行ってきました

「ダルシャナ」Darshana というインド屋さんです
「¥880円ランチ定食」に行きました

こんな感じです
カレーは1品のみ
ナンは一回のみお代わり自由(僕はしてないけど・・・)

ナンの下に ご飯も少し出てきました
ナンは意外にお腹が膨れるので お腹いっぱいになりました

同じ日ではないけど「京都 餃子の王将」に行きました
「王将」って・・・いろんな種類?があるのかな?
ここ大阪なんだけど・・・京都と書いてありました〜「ヘェ〜」ですね

ランチに行ったので この時刻 そこそこ混んでます

僕はこの日の「サービスセット」の
「肉団子甘酢」「餃子1人前」「スープ」「ライス」¥800円

餃子も大きめで ここもお腹いっぱいでした


にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとう〜)
『JR&名鉄電車を乗り継いで』『名古屋の友人夫妻(旅中での出会い)の所に訪ねる』『ここでも旅話が尽きません』Nagoya,Japan
Category: 日本japan18年秋~19年冬 12/11 /2018 (Tue)
天気;曇り(岐阜) 気温<最高+11℃ 最低+6℃>
昨日 実家からJR電車に乗り出かけた

車窓の景色・・・なんとなく いい

行き先は 東海道線「名古屋」に

そこから 中央本線「多治見方面」

「大曽根」で下車して

名鉄尾張瀬戸線の「尾張瀬戸方面」

そしてここ「守山自衛隊前駅」下車
2回の乗り換えだけど 待ち時間は短いので この間1時間

そして 友人夫妻宅にお邪魔して
昼飯に ピザ&エビ

晩飯には「パエーリャ」とご馳走になりました

夜には日本酒も戴き・・・

話はもちろん「旅の話」・・・
どこに行っても 旅話が多く 話は尽きません・・😅

お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとうございます〜)
『ジャポイタ食堂ラ・クチネッラ・ドゥエ』『大阪のこの店に毎年1回行ってます』『旨い料理で舌鼓』『高級2000年ヴィンテージのグラッパ』Osaka(記事はGifuから),Japan
Category: 日本japan18年秋~19年冬 12/10 /2018 (Mon)
天気;曇り時に晴れ(岐阜) 気温<最高+11℃ 最低+2℃>
昨日に岐阜に戻りました

8日の夜の話ですが
毎年大阪で1度は行くレストランの・・
『ジャポイタ食堂ラ・クチネッラ・ドゥエ』に〜〜


イタリアンなので ワインもこのメニュー以外に各種揃えてます〜

本日の前菜 3種盛りを〜〜


シーフードとか 牡蠣だったので
白ワインを飲む(ルーマニアのシャドネーです)

生牡蠣も〜〜

今日のおすすめツマミの「ハマグリ」

店内から見た窓枠もおしゃれです

メインは このメニューの中から

自家製 カラスミと干し貝柱のオイルソース

仔羊のロースト 2種の山椒ソース

イタリアの有名なるお酒「グラッパ」
それもめっちゃ高級なる「グラッパ;イ・ミッレジミ2000」
を特別に戴きました〜〜^^

年に1度の再会だけど・・・
もう顔馴染みのマスターとの写真です ☺️

お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとう〜)
『大阪城イルミナージュ』『LEDライトでの電飾は綺麗』『冬の夜なので少し寒いけど電飾はまぁまぁ〜でした』Osaka,Japan
Category: 日本japan18年秋~19年冬 12/09 /2018 (Sun)
天気;曇り(大阪) 気温<最高+10℃ 最低+5℃>
今日は昨日の続きのブログにします
『大阪城イルミナージュ』の「LED電飾の様子」です


なかなかに綺麗でした
昼間に見たら 単なる線と棒しか見えないと思うけど・・・😅

夜になると こんなに華やかな眺めですね

西郷隆盛のせごどんもありました

大阪城もサーチライトを当てているので
それとのコラボ


本物の大阪城 と LED大阪城です

うっすらと夜空に浮かんでいる大阪城です
左が現代のビル 右が江戸時代の城
こうして比較して見ると
昔の人からの目では「お城は巨大だった」んでしょうね
(現在 多少手を加えているとしても・・・)

パノラマ写真で見ると・・・こんな感じ

他にもこんなのとか・・


冬の夜なので ちょっと寒かったけど・・・
でも まぁまぁ綺麗でしたね


にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとう〜)
『天満駅から天神橋筋商店街』『お好み焼き双月で焼きそば&お好み焼きを食う』『初めての大阪城見学』Osaka,Japan
Category: 日本japan18年秋~19年冬 12/08 /2018 (Sat)
天気;曇り(大阪) 気温<最高+11℃ 最低+5℃>
昨日も カナダ関係の友人と年に1度の再会
今となっては ほんとに「無事&健康確認」ですよね〜😅
待ち合わせ場所は ここ『天満駅;天神橋筋商店街』

地元感が満載で大阪らしい商店街

昼頃に待ち合わせたので どこかで昼飯を〜

・・・と ここが目に入り
お好み焼き「双月」に

店内は こんな風
4人掛けの部屋がずらり〜〜
有名人も来てるそうです


メニューはいろいろあり どれも旨そう〜

3人だったので
山芋焼きと ねぎ焼きと 焼きそばを注文

美味しくいただきましたぁ〜^^

その後・・・初めての「大阪城」見学

大阪城の規模&敷地の広さは「予想外の大きさ&広さ」

場所によっては まだ紅葉も少し

なんと! 石垣にも紅葉が〜〜😅

5時を回ると夕闇が迫り

お城にも光が当てられ 綺麗

この後・・・「大阪城イルミナージュ」というのを見学に
写真をいっぱい撮ったので 次回か後ほど載せます〜

お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとうございます〜)
『年に1度の元ワーホリ90年組同窓会の大阪編でした』『お互いの無事確認と楽しい会話でしたね』Osaka,Japan
Category: 日本japan18年秋~19年冬 12/07 /2018 (Fri)
天気;曇り(大阪) 気温<最高+16℃ 最低+7℃>
大阪のTK氏友人アパートに潜り込んでいます
そこの近くのとっても安い昼飯を食いに〜〜
日替わりランチ ¥680円 追加のコーヒーは ¥100円

その・・日替わりランチは こんな風
量も多いです ご飯のお代わりも無料というすごさ
もう・・・お腹いっぱいになりました

夕方から 大阪駅構内の「ルクア」8階で
毎年の「元ワーホリ90年組同窓会の大阪編」でした

予約なしで入れた・・・ハンバーガー屋さん?の店に

適当に料理をとり ツマミにしながらビールなどのお酒を飲む
僕は最近凝っている「IPAビール」

ツマミ系は適当にいっぱい〜〜



最後には デザートの「パフェ」?を3つ

毎回の昔話&最近事情話・・・
3時間近くがあっという間に過ぎました
楽しい会でしたね

お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとう〜)
『大阪にやってきました』『年に1回の友人たちとの再会です』『毎年のアジアンレストラン「亜州食堂チョウク」での晩飯&旅話に花が咲く』Osaka,Japan
Category: 日本japan18年秋~19年冬 12/06 /2018 (Thu)
天気;曇り(岐阜市) 気温<最高+15℃ 最低+10℃>
今日の昼に大阪にやってきました
電車に揺られ・・・

車窓の景色を眺め・・・


コンビニのおにぎり(北海道産焼鮭ほぐし)を食う
旅してる感覚がいいね〜^^

そして・・約2時間半で大阪に〜
快速は速い〜〜^^

クリスマスが近いせいなのか・・いつものことなのか・・・
電飾のある歩道

夕方5時近くになると・・・もう夕焼けが
ビル群と夕焼け・・・都会なんですね

夜は旅友人のTさんと晩飯〜
毎年 この時期に来る「亜州食堂チョウク」

年に1回でも もう顔馴染み感覚なのが嬉しいです
Tさんと乾杯し〜

お任せ料理をいただく〜〜
ここのマスターは アジア料理専門で 旨い


ビールもアジアのビールで 喉を潤す

アジア料理は 懐かしい味で嬉しい

話も当然 旅の話になり そういうのが楽しい
やはり 旅友人たちとの再会はいいものですね

明日も大阪です
元ワーホリ友人たちとの再会ですね

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとう〜)
『岐阜市の旧繁華街「柳ヶ瀬」の今』『地元色満載の雰囲気が漂う』『やはりまださびれている感はぬぐえない』Gifu,Japan
Category: 日本japan18年秋~19年冬 12/05 /2018 (Wed)
天気;晴れ(岐阜市) 気温<最高+19℃ 最低+9℃>
大昔・・・岐阜の柳ヶ瀬と言えば「繁華街の代表」みたいな・・・
そんな時期もあった・・・「柳ヶ瀬ブルース」も流行ったし〜😅
その柳ヶ瀬・・・今はどうなの? と見学に〜〜

岐阜駅の方向から北に歩くと・・・ここに来る
柳ヶ瀬大通りの横からの入口ではあるけど・・ここから柳ヶ瀬です

「劇場通り」というだけあって ここには映画館などがあり
なんとなくレトロな雰囲気の映画館健在

昔からある「靴屋さん」
地元感が出てる〜〜

この通りの「赤い絨毯」の訳は
実は「高島屋」があり「その周りのみ」赤い絨毯が敷いてある

多分・・金持ちの高島屋が金を出している・・
と思われます(あくまで想像です)

メインの通りの「柳ヶ瀬本通商店街」では
クリスマスを利用してるけど・・そんなに人はいない😢

シャッターが閉まっている店の中・・・
通りのど真ん中には「地元の人の野菜売り場」と化している

「生しいたけ・黒豆・すしごはん」などもある
地元色満載〜〜

なんとなくいい感じの団子屋「だんごろう」発見
でも・・・ここでは食ってないけど・・・
団子が数本しか置いてなかったし・・・(⌒-⌒; )

古道具屋さんを見つけた
こういう店・・・増える傾向にあるのかなぁ〜
老人が増え 要らない古道具もあるだろうし・・・

こんなのもありました
この店もなんでも買ってくれるのかな〜?
レトロな物・・・実家も多いしね・・・

*今日の午後には年に一度の「関西方面」に行きます
基本・・大阪だけどね
お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとうございます〜)