Category: 日本japan11年秋~12年冬の記事List (Entry順)
- 今日15日の午後便でカナダ・バンフに戻ります 【2012/02/15】
- 『白菜&さつま揚げ鍋』『ネギ・オムレツ』『コロッケ』『オイキムチ』『らっきょう』 【2012/02/13】
- 多治見市のお洒落工房&カフェ『百草』(ももぐさ)に旅友人と 【2012/02/12】
- お世話になっている『バイク屋Auto Palace More』さん(岐阜市) 【2012/02/11】
- 『イチゴ大福』『みたらし団子』『肉まん・ピザまん』 【2012/02/10】
- 『白鷺』を近くの小川沿い公園で見かける 【2012/02/09】
- 岐阜市梅林公園の『蝋梅』(ロウバイ)の花 【2012/02/08】
- 友人夫婦宅で『豪華食事』(*^-^*) 【2012/02/07】
- 『駅構内の立ち食いきしめん』&伊勢名物『赤福』 【2012/02/06】
- 『大須観音』&『Cafe-Bar WATER 7』に行ってみた 【2012/02/05】
- 『恵方巻き』と『カリフォルニア巻き』 【2012/02/04】
- 今日2月3日は『節分』豆まき〜〜〜 【2012/02/03】
- 桜のような『雪の花』&かわいい『雪だるま』 【2012/02/02】
- ショウガ尽くしの『厚揚』『冷や奴』&『米杉樽焼酎』 【2012/02/01】
- 寒空の中のママチャリ散歩〜(美江寺観音) 【2012/01/31】
- 御座候(ござそうろう)という『大判焼き』 【2012/01/30】
- 『FMラジオから昭和30年代の歌謡曲』&『10代の頃の写真』 【2012/01/29】
- 最近食べた『煮物』『厚揚あんかけ』『茶蕎麦』『さつまいも味噌汁』 【2012/01/28】
- キャンプ用バーナー『五徳風防』を空き缶から『手作り』する 【2012/01/27】
- 『寒波来襲』『大雪警報』・・・遠出の予定が・・・ 【2012/01/26】
| | OLD ≫
今日15日の午後便でカナダ・バンフに戻ります
Category: 日本japan11年秋~12年冬 02/15 /2012 (Wed)
晴れ予報もあっさりと裏切られ・・・肌寒い・・・[#IMAGE|S7#]
今日2月15日・・・実家の岐阜市から カナダの自宅バンフに戻ります

日本の秋頃は良かったけど・・・やっぱり1月2月は寒くキツいっすね〜〜[#IMAGE|S45#]
寒い日本から 暖かいカナダに・・・ん?おかしいですか〜?
気温だけ考えると 確かにカナダの方が低いけど・・・
あの『家の中&部屋の中』が・・・寒い・・・[#IMAGE|S7#]
それに この月・・・太陽があまり顔を出さない・・・
気分も暗くなるぅ〜〜〜[#IMAGE|S7#]
今頃のバンフは たぶん・・・


まだまだ 雪がいっぱいかなぁ〜〜〜?
もう暖かくなりつつあるのかなぁ〜〜〜?
この2月の時期って・・・最近10年以上戻っていないんだよね〜〜[#IMAGE|S5#]
いつも 大抵 旅の途中だし・・・アジアか南米とかだったりして・・・

久々の冬の2月のバンフ・・・なんか旅に行く気分〜〜
(実際は住んでるところなのに〜・・・[#IMAGE|S3#])
きっと こんな晴れの青空景色が出迎えてくれるでしょう〜〜^ー^
*次回のブログは カナダ・バンフからです〜〜〜
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
『白菜&さつま揚げ鍋』『ネギ・オムレツ』『コロッケ』『オイキムチ』『らっきょう』
Category: 日本japan11年秋~12年冬 02/13 /2012 (Mon)
ほんとにいつまでも寒さが続いている日本ですね〜
この寒さのまま 春の暖かさを知らないまま帰りそうですね・・・
ほぼ 毎日寒いので夜には『鍋』がいいなぁ〜〜と
今回 何回鍋料理をやったことだろうか・・・
主役はいつも『白菜』!!
白菜はもらってくるのでいくら食っても減らない・・・[#IMAGE|S26#]

白菜だけじゃ能がないんで・・・
さつま揚げをその白菜の上にばらまいて
蒸し鍋です〜〜

出来上がりは 白菜の水気が出て 少なくなっている〜
白菜の旨味が凝縮された!!という感じで美味いね〜^^

この前 タマゴを戴いた
スーパーの市販のタマゴじゃなく 有機のタマゴだったかなぁ〜(?)
とにかく美味しいらしい〜

そのタマゴを使って『ネギだけオムレツ』を作った
ネギも実はたくさんもらった物がある〜・・[#IMAGE|S6#]
よって ネギだけをタップリ入れた卵焼きというかオムレツというか・・・[#IMAGE|S37#]

コロッケは とても好物なんだけど
カナダじゃ 作らない・・・なにせ揚げ物はしないんで作れない
でも コロッケは食いたい!!・・・よって日本に来たときは買います〜
『カボチャ・コロッケ』が1番好きです!!美味い!![#IMAGE|S16#]

『オイキムチ』
キュウリを切って キムチの素をササッとかけて簡単
日本の細いキュウリは美味いなぁ〜〜〜やっぱ!!

『ピリ辛らっきょう』
ピリ辛のちょい甘めのらっきょう・・・
最近 ハマってます〜〜[#IMAGE|S49#]

黒麹仕込み『薩摩七夕』
焼酎は やはりイモが旨い!!
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
多治見市のお洒落工房&カフェ『百草』(ももぐさ)に旅友人と
Category: 日本japan11年秋~12年冬 02/12 /2012 (Sun)
太陽の陽射しがあったためなのだが 気温は例年以下らしい・・・
先一昨日ごろ〜・・・旅友人のひとりである『Aさん』から連絡あり会うことになった
Aさんとは もう2001年1月での『沖縄・八重山・竹富島』知り合い
それ以来・・・数回(2年に1度くらいかなぁ〜〜)会っている
旅で知り合った友人たちとは 今でも交流がある人が多く
お互いの共通点もあるり話も弾む・・・が・・・
なんといっても!!
時が経っていても お互い無事でいられ会えたことに感謝している[#IMAGE|S38#]
京都方面から山梨に行く途中で その時に車で寄ってくれた

岐阜県多治見市にある お洒落な工房&カフェ?があるというので行ってみた
多治見市は 陶芸で有名なところで 実は我が生まれ故郷でもある
・・・が・・・なにせ昔の話・・・今はほとんど分からない・・・[#IMAGE|S8#]
迷いながら(ナビも使ったが・・・)やっと山の中の一軒家に到着
ここ『百草』(ももぐさ)という看板からして なんとなく雰囲気を持っている

入口から入ってすこしして この古い家・・・
随分と味がある家だ・・・庭も立派!!
「へぇ〜〜〜こんなところがあったんだぁ〜〜」と・・・驚く[#IMAGE|S5#]

玄関のたたずまいは・・・普通の民家
こういう昔ながらの玄関は もう見られなくなってきたなぁ〜〜・・・[#IMAGE|S7#]

カフェ(というのかどうかは知らない・・)の内部
古いペンキが剥げかけたテーブル・・・
椅子・・・外の風景・・・レトロ調だ〜[#IMAGE|S49#][#IMAGE|S43#]

ここでAさんは このチーズケーキとコーヒー
どちらも美味い

僕は自家製パンと自家製スープ
全部 オーガニック系だ
ここの器・スプーン・箸など すべて手作り
ずいぶんとお洒落!![#IMAGE|S43#]
その中で 昔の旅話&最近のお野外の様子などなど
短い時間だったけど話して楽しい時間でしたね〜
『工房』には『陶器』『木の物』『織物』『竹製品』といろいろと並んで即売もしている
写真は ご遠慮こださい という主旨だったんで撮らなかったが
とっても『お洒落で上品な色合い・手作り物』がいっぱいありました〜[#IMAGE|S49#]

そこからAさんは 長野方面に車なので
僕は電車にて 名古屋経由で岐阜まで帰ってきた
すこしだけ遠出をして 『すこしだけ旅気分』でしたね〜〜[#IMAGE|S37#]
注;ここはネット検索した結果
『ギャルリももぐさ』(百草)というらしく HPもありました〜
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
お世話になっている『バイク屋Auto Palace More』さん(岐阜市)
Category: 日本japan11年秋~12年冬 02/11 /2012 (Sat)
今日2月11日 朝から晴れてます〜〜[#IMAGE|S58#]
まだまだ気温は低めだけど でもマシかな〜〜〜
毎回 日本に来るたびに『僕の俊足』となっている『ホンダエイプ100』
いつも何の問題もなく 近場を各地を走ってくれている

『キャンプ・ツーリング・バイク』として大活躍!![#IMAGE|S49#]
過去に『北海道・九州・四国・屋久島』などを走ったことはこのブログにも書いた
僕はバイクのメインテナンスに関しては まったくの無知・・・[#IMAGE|S8#]
『生粋のライダー』とは ほど遠い・・・[#IMAGE|S6#]

そこで いつも地元のバイク屋さんにお世話になっている
ここ『Auto Palace More』だ
* Auto Palace More のHP(ここをクリック)

もちろん この店を昔から知っていたわけではない
僕は基本 バイク乗りではないので 知る由もない・・・
が・・・バイク(2輪車)で北海道キャンプを計画した時点から
『疑似ライダー』〜〜〜[#IMAGE|S3#]
そこで この地元&実家からも近い『バイク屋』さんを探しお世話になることになった

疑似ライダーも 2005年夏前からだから
もうすぐ7年になる〜〜〜[#IMAGE|S5#]
今ではすっかり『我が専属のバイク屋』さんになっている

ずっと調子もよかった・・・が・・・
3日前にいきなりエンジンの掛かりが悪くなった・・・
このところの寒さのせい〜?? それは考えられる
それとも・・走り過ぎてる〜〜? いやまだ12000キロくらいだし・・・
そこで このバイク屋さんで見てもらった・・・
結果;今はいいが・・・
今年のツーリングは出来るんだろうか・・?
気になりながら またカナダに戻ることになる
どうか 今度日本に来るときも『調子よし&問題なし』でいて欲しいなぁ〜〜[#IMAGE|S43#]
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
『イチゴ大福』『みたらし団子』『肉まん・ピザまん』
Category: 日本japan11年秋~12年冬 02/10 /2012 (Fri)
いつまでも しつこく寒い日々です・・・
ほんとに こんなに冬って寒かったかなぁ〜〜と思う日本・・・
ま 冬らしいといえば冬らしいけど コタツなしでは過ごせません・・[#IMAGE|S6#]
日本に来ると『酒』の種類も多く 目がチラチラと目移りするけど
『甘もの』もこれまた種類が多く もっと目移りがする・・・[#IMAGE|S3#]
かといって 無制限に食うと身体にゃ〜よくない・・・[#IMAGE|S8#]
で・・・『ケチりながら食う』という・・・
なんとも『みみっちい』やり方・・いや『買い方&食い方』[#IMAGE|S37#]

これ・・・ピンク色の大福が『賞味期限今日のギリ』で
通常価格より安く売られ『80円』(60円だったかも〜?)
「ピンクの大福って・・桜餅?[#IMAGE|S39#]」と勝手に思い買う
そして食ったら 中から『イチゴ』が〜〜[#IMAGE|S49#]
「おお〜〜イチゴ大福だったのかぁ〜〜」とこのかじってから気が付く[#IMAGE|S3#]
(たぶん・・・イチゴ大福って初めて食うかも〜〜?・・記憶なし・・[#IMAGE|S7#])
よって『かじりかけの写真』ですんまへん・・・[#IMAGE|S40#]
うまかったです〜〜〜安売りの衝動買いでも〜〜〜[#IMAGE|S3#]

ご存知『みたらし団子』
1本80円で5本・・・ぺろっと食ってしまいました〜〜
醤油味の飛騨風の団子も売ってますが この日は『みたらし気分』[#IMAGE|S6#]
(上記の大福の食った日とは違う日ですよ〜)
これは 賞味期限がどうのというわけじゃなく
衝動的に「あ・・・しばしみたらし団子食ってないなぁ〜」と食いたくなったわけ[#IMAGE|S6#]

セブンイレブンの『肉まん』(関西じゃ豚まんかなぁ〜〜)
普通にうまいね〜〜
2002年の冬・・中国・雲南省の大理(ダーリー)で
毎朝食ってた『肉まん』5角(1元の半分;約6円)を思い出した〜
あっちのは もっとデカくて値段も格安だったなぁ〜〜

これは同じくセブンイレブンの『ピザまん』
チーズも入っていて これも普通にうまい
本日 出来合いの『甘もの&ちょい食い』系ネタでしたぁ〜〜
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
『白鷺』を近くの小川沿い公園で見かける
Category: 日本japan11年秋~12年冬 02/09 /2012 (Thu)
昨夜から降り始めた雪が しっかり積もっていて 屋根は真っ白
気温は −2℃〜+4℃ 予報で これまたしっかり寒い・・・[#IMAGE|S7#]
今年の日本は 寒いらしい・・・寒いのは・・・苦手かなぁ〜〜
雪景色とかは とても好きなんだけどね〜[#IMAGE|S6#]
そんな残雪の中で見かけた『白いもの』・・・
「んんん・・・? なに〜?」

「おお〜〜 白鷺じゃないか〜〜」[#IMAGE|S5#]
・・・と・・さして鳥に関して詳しくもないのに思ってしまった〜[#IMAGE|S3#]
まぁ〜形はサギだし 白い色をしてるから やっぱ『白鷺』っしょ〜〜[#IMAGE|S37#]

残雪の中の公園・・・寒そう〜〜〜[#IMAGE|S2#]
やはり 鳥だって 寒いよね〜〜きっと・・・

その寒空の中・・・
白鷺くんは 餌を常に探さなければならない・・・
近くのスーパーで食料をチョイチョイと買う・・などという人間たちの怠惰はない[#IMAGE|S26#]
餌らしき物が見つかると このように『抜き足差し足』で近づく[#IMAGE|S38#]

飛び立つ姿も撮ってみたいなぁ〜〜と思い
カメラを構えたまま 我も『ジッと待つ』・・・暇だなぁ〜〜[#IMAGE|S3#]
このショット・・・ちょっとボケちゃったなぁ〜〜[#IMAGE|S7#]

ジッと飛び立つ瞬間を待っていても・・・なかなか飛び立たない・・・
手がだるくなり かつ冷たくなる・・・
そんなとき!! バサバサっと〜〜〜
「あ・・・」と思ったときには カメラの画面の下方向に・・・[#IMAGE|S8#]
「あああ・・・全部入ってなく足が切れてるやん・・・」[#IMAGE|S7#]
動きが速い動物は 難しい・・・かつ冬はツラかぁ〜〜〜[#IMAGE|S37#]

こんな駅に近い町中の『小川沿い公園』
(清水緑地というらしい〜)
いるんだね〜〜〜こういうところに 野生動物が・・・[#IMAGE|S49#]
逞しいです!! 彼らは!! [#IMAGE|S49#] [#IMAGE|S38#]
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
岐阜市梅林公園の『蝋梅』(ロウバイ)の花
Category: 日本japan11年秋~12年冬 02/08 /2012 (Wed)
「いま ロウバイが見頃です〜」と言っていた(書いていた)
そして 黄色の花の映像だったか写真が・・・
『ロウバイ』・・? どんな花?
花を見ると 梅のようだし・・・
ロウバイって・・・老梅って書くのかなぁ〜・・・?[#IMAGE|S39#]
そこでその謎を解く為に(そんな大袈裟じゃないけどね〜〜[#IMAGE|S3#])
『岐阜・梅林公園』に行ってみることにした

平日でもなく日曜日(2月5日)だったが
寒くもあり 人もほとんどいない・・・
孫を連れたおじいちゃん&おばあちゃん姿をチラホラと見かける程度

梅林公園といっても まだ本格的な梅の花の季節ではないようだ
梅の木々の大半は まだどこも咲いてない・・・ [#IMAGE|S2#]
でも ほんの少しだけ 黄色に染まっている場所があった・・・
「おっ・・・あの辺りかなぁ〜」と近づいてみると

おおお〜〜〜咲いてるじゃないか〜〜[#IMAGE|S1#]

咲いている木だけを撮ると
なんとも 満開状態にも見える[#IMAGE|S49#]

その中の花に近づいて よくよく観察すると・・・
「そっか〜ロウバイは 老梅ではなく『蝋梅』なんだぁ〜」と気が付く

薄い黄色の花が なんともかわいいというか可憐というか
寒い冬空にピッタリと合っている感じだ[#IMAGE|S49#]
寂しさもあるが・・・この時期に派手は不釣り合い

この『蝋梅』
花弁がロウ(蝋)のような『色つや』
そこからこの名前が付いているようですね〜
いい香りがすると後で知ったが このとき花の香りを嗅ぐのを忘れた・・・[#IMAGE|S7#]
今度 チャンスがあったら 嗅いでみよう〜〜
ただ・・・またまた寒くなってきて 外に出るのが億劫です・・・[#IMAGE|S8#]
ロウバイ(蝋梅)の説明;
ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木。
1月から2月にかけて黄色い花を付ける落葉広葉低木である。
花の香りは強い。名前に梅がついているためバラ科サクラ属と誤解されやすいが、別属である。
ということだそうです〜
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
友人夫婦宅で『豪華食事』(*^-^*)
Category: 日本japan11年秋~12年冬 02/07 /2012 (Tue)
天気は どんどんと下り坂・・というか すでに小雨・・・
多治見にある『友人夫婦Nさん』を訪ねることになっていた
ま。。。別に問題はないのだが・・・なにせ『バイク』・・・
バイクの天敵『雨』・・・雨の中を走るのが1番ツラい・・・[#IMAGE|S2#]
夏もしくは暑い国々ならまだしも・・・冬の寒い時期の雨の中はさすがにツラい
が・・・「小降りっぽいのでなんとかなるかぁ〜〜〜」と甘い考えのまま出た
小雨状態の雨が 徐々に本降り状態に・・・[#IMAGE|S7#]
もちろん雨具はしっかり着ているが 手の指が冷たい・・・
ゴアテックス製のグラブ・・・スキー用だがやや古い・・・いや相当古いか。。。
そのせいかどうか・・・防水性なし・・・
『ゴアテックスって永久じゃないんだ』の証明だったね・・・指・・メッチャ冷たかった
それでも なんとか たどり着く〜〜〜

雨が強くなる傾向だったんで やや早めに出て 早めに着いてしまった
昼飯は まったく考えていなかったが
『熱いきつねうどん』を戴いた〜〜〜身体があったまるぅ〜〜〜[#IMAGE|S49#]

午後の天気は完全に雨になってきたので
外にも行かず 部屋の中で『食い食い・・・喋る・・・』[#IMAGE|S3#]
コーヒー&ケーキも戴き
夕方からは 夕食〜〜

ご主人のNさんが 陶芸家なので
器が 美しい〜〜〜[#IMAGE|S49#]
色も形も凝っている〜[#IMAGE|S5#]

トンカツ料理だったが 野菜が多い
我々は ほぼ・・・同年代なので やはり野菜系を好む〜〜[#IMAGE|S6#]
味付けも 薄味系でね〜〜^^[#IMAGE|S6#]

3人分の料理なので 凄い皿の数!!
料理も器も 美しいね〜〜〜色が鮮やか〜〜〜^^[#IMAGE|S43#]
話はバリ・ウブドの話も・・・
我々に初めての出会いは 2008年の今頃 ちょうど4年前
バリのウブドのゲストハウスで 出会った
宿は隣で 年代も近い 日本も住んでるところと僕の実家は近い
そして ご主人のNさんとは なんと誕生日が同じ月日(2年違いだけど)
そうこともあって 急速に親しくなり今では日本に来るたびに訪ねてご馳走になっている
感謝!![#IMAGE|S1#]

夜中の1時過ぎまで話に花が咲き
そのまま泊まらせてもらった
Nさん夫婦は1月半ばにバリに4年ぶりに2週間行き その様子を聞いたり・・・
我々が出会った宿近辺の様変わりに驚いた〜〜という話などなど〜〜
共通の話題もあり 話のネタが尽きないね〜〜[#IMAGE|S37#]
翌朝は このブランチ
ほんとに『3食昼寝付き』じゃなく『3食夜寝&話付き』で帰ってきました
満足の24時間でした〜〜〜[#IMAGE|S37#]
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
『駅構内の立ち食いきしめん』&伊勢名物『赤福』
Category: 日本japan11年秋~12年冬 02/06 /2012 (Mon)
その帰り 名古屋駅のデパートに立ち寄り
この伊勢名物『赤福』を見てしまった・・・[#IMAGE|S5#]

・・・と・・・衝動的に『食いたい&買おうかなぁ』意識が働き
もうすっかりその気・・・[#IMAGE|S3#]
やや 酒がまわっていたせいもあるだろう〜

あの『赤福』・・・
数年前に『賞味期限ごまかし冷凍赤福』を出し問題になったが[#IMAGE|S22#]
このとき・・・もう そんなことはすっかり忘れてる〜[#IMAGE|S6#]
「じゃ〜〜家に帰ってから食おうかなぁ〜〜」と・・・ニコニコ
大小2種類あったが 8個入り700円を買った
その後・・・
Jr名古屋駅からJR岐阜駅までの電車に乗ろうとしたら
ちょうど今出たばかり・・・あと15〜20分くらいは待たなければならない
まぁ〜待つのは構わないが・・・そのとき『目に入ったもの』が・・・
駅のプラットフォームにある『立ち食いきしめん』
「おおお〜〜懐かしい〜」[#IMAGE|S1#]
この立ち食いきしめんなんて きっと学生時代以来 食ってないかも〜?
(これも古過ぎて記憶にとどめていない・・・笑)[#IMAGE|S37#]
「じゃ〜食っちゃう〜?」と2人 [#IMAGE|S6#]

中に入ると 食券の機械が〜
「ほぉ〜〜今は食券を買うんだぁ〜〜」[#IMAGE|S39#]
種類が多く迷う・・・が・・・列車待ちなので迷っている時間はない

「おばちゃん〜〜山菜きしめんねぇ〜」
『山菜きしめんと食券に書いてある』ので 声を掛けなくてもいいのに
ついつい声を掛けてしまう〜〜〜[#IMAGE|S3#]

酒を飲んだ後の『きしめん』・・それも駅構内の立ち食い〜
あああぁ〜〜〜日本だぁ〜〜〜と変に日本を感じる行動
実家に帰ってきて 早々!!
『赤福の出番』[#IMAGE|S6#]
酒飲んでも 甘いもんも美味いねぇ〜〜〜
粒あん派の我輩も この『こしあん』はいいねぇ〜〜
「メッチャうまいわぁ〜〜」[#IMAGE|S16#]

追記;今日はこれから バリの旅で知り合った『友人Nさんご夫婦宅』にお邪魔するんで
バイクにて出掛けます〜〜
よって 早めのブログアップでした〜
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
『大須観音』&『Cafe-Bar WATER 7』に行ってみた
Category: 日本japan11年秋~12年冬 02/05 /2012 (Sun)
中学時代の同級生のMKくんから誘いがあって
(多分 自分の人生の中で血縁関係を除けば1番長い付き合いだ)[#IMAGE|S5#]
電車に乗り名古屋まで行き飲みにいった
なぜ 岐阜在住の我々がわざわざ名古屋くんだりまで〜?
それほどの『酒好き&酒豪』というほどでもない2人なのに・・・?[#IMAGE|S3#]
実は彼の息子が 飲み屋の店をやり始めたというんで その偵察も兼ね・・(笑)
「じゃ〜〜その店に行ってみよう」ということになった
もちろん車では行けないので(飲酒はイカンけんね)電車&地下鉄を乗り継いで行く
名古屋の地下鉄なんて 何十年ぶり!!
名古屋でさえメッチャ久々で 昔とは大きく変わり果てた様子に
2人で迷いながら & サイン(案内の看板)を目印に行く[#IMAGE|S39#]
(それでも あっち?とか こっち?とか迷った・・・)
『完全に田舎もん・・都会に来る状態』でした〜〜〜[#IMAGE|S8#]
海外の国々&町まちでは迷わないのに・・・この久々名古屋で迷ってるぅ〜
「いったい なんやねん・・・」[#IMAGE|S37#]

場所は『大須』 大須観音のある大須 大須ういろうの大須だ
(しつこいっつねん・・・名古屋もんしか分からんっつねん・・)
名古屋の駅から 地下鉄に乗っていったが
昔は確か・・2本の地下鉄線しかなかったような・・・(記憶不確か・・)
でも今じゃ 縦横無尽に!! 地下鉄のラインが・・・!!OMG!!
真ん中には 大阪の環状線 東京の山の手線のような
ぐるぐるの丸い線もあるぅ〜(どこまで田舎もんやねん・・・)[#IMAGE|S3#]
「知らんかった・・・」[#IMAGE|S7#]

ま それでも なんとか大須観音の大須に〜たどり着く
名古屋駅から意外と近く 歩けばよかったなぁ・・・

ここ 『大須観音』って 以前来たことがあるかなぁ〜?
・・・と考えたほどの昔に来た記憶 全然覚えていない・・・[#IMAGE|S39#]
ほとんど 『オノボリサン』的にウロウロ歩き 写真を撮ったり〜〜
初めて来た!!という場所をウロウロするのはなんか楽しいね[#IMAGE|S49#]
そして目指す飲み屋に〜〜
「おっ・・これか!!」

amusement 『Cafe-Bar WATER7』という店
「ほぉ〜〜 カフェバーかぁ〜〜 へぇ〜〜」[#IMAGE|S5#]
こういう手合いの飲みどころ・・・入ったことがない

店内は こんな風で 実におもしろいディスプレイ・装飾[#IMAGE|S5#]

数多くのフィギュア・・・とくにワンピース・フィギュアが多い
(小生・・あまり詳しくないが・・・)
その数も凄い!![#IMAGE|S5#]

実は この大須界隈・・・若者が歩いている数が多いのに驚いていた

なぜ・・? と思っていたのだが アメ横(東京ではなく)もあり
プラモ系・コンピューター系(自作も含む)・フィギュア系の店も多い

そういうことか・・・と・・・納得[#IMAGE|S1#]
それゆえ こういったカフェバーもあるのかぁ〜〜と・・ね

ま・・・こういうところ興味のある方 一度訪れてみては〜〜!?[#IMAGE|S6#]
Cafe-Bar WATER 7 ;
名古屋市中区大須3丁目 11−34
Tel; 052-265-9429
http://ameblo.jp/bar-w7/
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
『恵方巻き』と『カリフォルニア巻き』
Category: 日本japan11年秋~12年冬 02/04 /2012 (Sat)
『恵方巻き』なるもんを食った・・・[#IMAGE|S39#]
昔は こんなもんは全くなく(この地区だけ?家(うち)だけ?・・・)
「なんじゃい・・・この巻き寿司は・・・ん? 恵方巻き? 何それ・・?[#IMAGE|S14#]」と
ひとり毒づいたもんだが・・・
(商業ベースにのせられるのが嫌な我・・・)
(と言いつつ のせられることも多いが・・・[#IMAGE|S6#])
昨今・・・商業ベースに『いいように』のせられ『スーパーでもコンビニ』でも売っている
昨日のスーパーのチラシ・・・凄かった・・・
「スーパーにゃ 恵方巻きしかないんかい!!?」
と・・ここでまた毒づいてもしょうがない・・・[#IMAGE|S3#]
『恵方巻き」のいわれは ここでは書かないけど(ネット検索で載ってるし)
しかしながら・・・よくここまでヒットしたもんだ!!
・・・とある面 感心[#IMAGE|S5#]


母親が欲しいらしく「スーパーまで行くのは寒くてかなわん」・・と言うんで
近場のスーパーにて買い求めた
この小さいのが4本で 1050円 いい値段とるやんけぇ〜〜
いろんな種類(中身)があって 迷っていたら この4本入りを見つけ
「お・・・4種類の味が楽しめるのかぁ〜〜」と思い買ったら
2種類のが2本ずつだった・・・[#IMAGE|S7#] OMG...

これは 母親が家のすぐ斜め前のセブンイレブンで購入したもの
(俺に頼んだことはすっかり忘れていたらしい・・・ヤバイ・・・)
1本380円・・・ふ〜ん・・・この時ばかりと稼ぎまくってるなぁ〜
通常よりはるかに高い値段設定のような気がするけど・・・どうなん?・・[#IMAGE|S8#]

それらの『恵方巻き』を食べやすいように切って食った
(切って食ったら 普通ののり巻きです〜〜[#IMAGE|S3#])
本来は丸ごと 今年の恵方方向を向いて黙って食うらしいけど
ただ単に・・・面倒&食いにくい・・・[#IMAGE|S5#] という理由でこんな風に〜[#IMAGE|S37#]
「ご利益ねぇ〜〜〜〜〜」[#IMAGE|S6#][#IMAGE|S3#]

実は 節分の前日2日に アボカドを仕入れていたんで
『カリフォルニア巻き』を作っちゃった〜〜
(恵方巻きとはまったく関係ないけど〜〜〜)
アボカド キュウリ かに缶のカニ マヨネーズ の定番です

味・・? それはもう〜〜
アボカドが入りゃ〜〜〜何だって美味いっすよ!![#IMAGE|S49#]
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
今日2月3日は『節分』豆まき〜〜〜
Category: 日本japan11年秋~12年冬 02/03 /2012 (Fri)
天気予報は ずばり晴れ!!・・・だったのに・・・
午前中は 曇り空&雪雲で 雪がチラチラ・・・さぶっ!![#IMAGE|S8#]

その雪空の中・・・節分の豆まきをやるっというので
しっかり着込んでカメラをバックに入れ 出掛けた〜

道路脇には この『節分豆まきの宣伝用赤鬼』が睨んでいた〜[#IMAGE|S6#]

目指す『東光山玉性院』への道沿いは
テキ屋さんたちの食べ物屋台がいっぱい〜
まるで お祭り・・・あっ これってお祭りか・・・[#IMAGE|S39#]

豆まき開催の『玉性院』の横にも 赤鬼が〜〜
この赤鬼の左手って・・・頭掻いてるのぉ〜〜?[#IMAGE|S37#]

中に入ると もう準備が〜
この豆まき 昼12時から6時まで 10分おきに豆まきをやるという・・

この人・・・豆をまくわけでもなく まかれた豆を拾うわけでもないらしい
じ〜〜〜と立ったままなんで・・・んん?と思ったら 人形でした〜[#IMAGE|S3#]

さぁ〜〜始まりましたぁ〜〜〜
豆まきをしている人たちより
その豆を必死に手を上げとろうとしている人たちの方が凄い!!

豆まきの人たちは『年男&年女』かな〜〜

10分ほど待っていると また『豆まき』でした〜
豆まく人がどんどん変わっていって まいているようですね〜
ちなみに・・・まかれた豆袋の中に『当たりくじ』が入っているようで
その当たりくじ目当てで 豆袋を必死に奪い合っているようでした
(当たりくじで 賞品をその場でもらっていましたね〜〜)[#IMAGE|S5#]

話変わって・・・昨日の11時頃に誕生して 一日後の・・
この好評[#IMAGE|S49#]『雪トトロ』君・・・今日は少しだけ小さくなったけど
でもでも まだまだ 頑張って現状維持しておりましたぁ〜〜〜[#IMAGE|S38#]
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
桜のような『雪の花』&かわいい『雪だるま』
Category: 日本japan11年秋~12年冬 02/02 /2012 (Thu)
1日夕方5時20分頃から急に雪が降り始めた
日本独特のあの『ぼたん雪』・・ 湿度も多く重い雪だ
それが どんどんと降ってきた
天気予報通りの雪予報だったが 急激に降り始めたのは『いつもの想定外』[#IMAGE|S6#]

その雪の様子を 2階の窓から外の屋根を撮ってみた
フラッシュをたかなくても 雪明かりで充分写る・・・
雪の夜は 明るく静か・・・[#IMAGE|S49#]

翌2日の朝・・・しっかり積もっていた[#IMAGE|S5#]
9時40分頃には 太陽も顔を見せ始め 白銀の世界
屋根とか干し物台とかは いい景色とはいわないが
『白一色』で覆い尽くしている姿は綺麗[#IMAGE|S49#]

隣の家のチャリも こんなに雪が積もっている・・・

我がバイクも 一応 屋根の下に置いてあったけど
吹きっさらしということもあり その前方は雪だらけ〜
早速 Facebook に 雪写真をアップして この様子を書いたら
関西に住む『Mみ』が 「雪だるま作ってアップして〜」と・・・無茶な注文[#IMAGE|S5#]

手が冷たくなるし まったくその気がなかったけど[#IMAGE|S8#]
ブログ記事&写真のネタ・・・?と思ってしまい・・・[#IMAGE|S7#](病気やぁ〜・・)
仕方なくというか・・・ 暇に任せてというか・・・
なんの『雪だるま』にしようと思案し・・・
「普通の雪だるまなんて面白くないよなぁ〜〜」といつもの変人ぶり〜[#IMAGE|S3#]
かといって この寒い朝 凝り過ぎはイカン!![#IMAGE|S37#]
これ・・・手 メッチャ冷たかったぁ〜〜(手袋なし&即席で作る[#IMAGE|S3#])

この 『トトロ雪だるま』・・・寝てたんで(上記写真)
やっぱり 起こさなきゃ〜〜と タイヤを背もたれに〜〜[#IMAGE|S37#]

どう〜〜? ちっちゃいけど 『かわいいっしょ〜』!?[#IMAGE|S6#]

昼頃から 晴れ始めてきたんで
いそいそとカメラを持って 出掛ける〜
町中を流れる小さな川沿いの木々・・・
なんとなく 桜の花・・?

うわぁ〜〜これは ほんとに『雪の花』だぁ〜〜


大きな木も 真っ白な雪が青空に映え
なんとも綺麗〜〜〜[#IMAGE|S49#]


まるで スキー場に来たような錯覚を起こしてしまう
樹氷とまではいかないが それに近い感じかも〜〜?と
ひとり満足〜〜 [#IMAGE|S6#] [#IMAGE|S43#]

『トトロ雪だるま』くん・・・
誕生してから・・・3時間くらい経ってたけど
まだまだ 頑張ってここに座っていたぁ〜〜[#IMAGE|S49#][#IMAGE|S43#]
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
ショウガ尽くしの『厚揚』『冷や奴』&『米杉樽焼酎』
Category: 日本japan11年秋~12年冬 02/01 /2012 (Wed)
寒さが続いています・・・もう・・・3日以上かなぁ〜
でも 寒さのピークは明日だということで
明日2日はもっと冷えるようですね・・[#IMAGE|S8#]
(ここ岐阜の最高気温が2℃らしい・・・)

こんな寒い日々は もちろん『鍋』系がいいのだけど
『ショウガ』も いい〜〜[#IMAGE|S49#]
そこで『ショウガ一杯の厚揚焼き』(ショウガの塊もあるぅ〜)
この厚揚 市販のだけど『ふあふあ』といううたい文句だけあって ほんとに柔らかい[#IMAGE|S6#]
美味いです〜〜〜

単純明快なる『冷や奴』もショウガをたっぷり使って
どっさりとかけた〜
塩の辛さは苦手になるつつあるけど ショウガの辛さは好きです[#IMAGE|S37#]

左上のピンク色のソーセージは『魚肉ソーセージ』
この魚肉ソーセージって 懐かしさと共にあの味・・・美味いんだよなぁ〜
真ん中上は『納豆』
なんと!!健康食っぽい晩飯だことかぁ〜〜〜[#IMAGE|S3#]

その健康食にも酒は必要で〜(大酒飲みじゃござんせんが・・・)[#IMAGE|S6#]
こんな米焼酎の『杉樽焼酎』を買ってみた
常に『癖のある食物&飲物が 好き&興味ある』小生・・・[#IMAGE|S37#]
いつも『癖ありのイモ焼酎』が多い(&好き)

この『杉樽焼酎』のキャッチコピーに魅かれた
「いい酒には、いい香りがある」
「よそ行きの酒」ではなく・・・うんぬん・・・
この酒・・・確かにあっさり系というか 爽やか系の味でした〜
俺は本来 変わった系の味が好きなんで やや爽やか過ぎたって感じだけど[#IMAGE|S6#]
でも ま 美味いですね〜

この焼酎・・・なんと!!!岐阜県産の加茂郡川辺町・・・
この場所・・・中学時代に 短期間だったけど住んでたんだよね〜〜
その『よしみ』からついつい買ってしまったということは
あったなぁ〜〜[#IMAGE|S37#]
ちなみに・・・寒いんで焼酎は『お湯割り』です〜〜〜[#IMAGE|S3#]
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
寒空の中のママチャリ散歩〜(美江寺観音)
Category: 日本japan11年秋~12年冬 01/31 /2012 (Tue)
今の気温は+3℃くらいらしいけど 時折 雪がチラチラ・・・
部屋の中の気温もさほど変わらないようで
『ヒートテック・シャツ+薄手フリース+厚手フリース+ダウンジャケット+手袋』仕様の我
それでも なんか身体がヒンヤリ・ゾクゾクする(風邪は引いてませんよ〜[#IMAGE|S6#])
「コタツがなかったら・・死ぬぅ〜〜〜」とコタツの中から出れない状態・・・OMG[#IMAGE|S7#]
今日じゃないんだけど 昨日もしっかり寒かった・・・
でも 少しだけ 太陽が出てきたりしたので
『ママチャリ』に乗って 町中散歩
長良川沿いまで行き 北風に逆らって『ママチャリ漕ぎ』[#IMAGE|S6#]
変速ギアなんてもちろんない & サドルは低くしたままの『ママチャリ』
当然!!『足&太もも』に負担がかかる・・・
が!! これも『いい運動だ』と 冷たい風に向かって太ももに加重がかかるくらい漕ぐ
陰の声;
(お前は・・・M(エム)か・・・[#IMAGE|S37#])
(いや・・・体育会系ドラマの主人公のつもりか〜・・・[#IMAGE|S5#])
デタラメに町中を走り 長良川沿いに出る前に
やけに派手な色彩の『お寺』発見

「こんなところにお寺ってあったっけ〜?」と
ママチャリを境内に駐輪し 見学させてもらう[#IMAGE|S6#]
もちろん こんな寒空の日・・・誰もいない
そんな暇人はいない・・・[#IMAGE|S3#]

のぼりの字が『南無十一面観世音菩薩』と書いてある

そこで この菩薩様をジックリと観させて戴き
写真も撮らせてもらった
ちょうど 太陽の光が左方向から当たり 神々しい

失礼ながら・・・その面像の数を数えてみると

前後左右 全部で十一面
このお寺 少し調べたら
天台宗の寺院で『美江寺観音』(みえじかんのん)
美濃三十三観音霊場第十八番札所
岐阜観音札所第三番札所
東海白寿三十三観音第三十一番札所
ということらしいです

お参りもさせてもらい 去ろうとしたら
青空もすこし出てきて
やや前傾姿勢の観音様が より一層 神々しく見えました[#IMAGE|S43#]
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
御座候(ござそうろう)という『大判焼き』
Category: 日本japan11年秋~12年冬 01/30 /2012 (Mon)
ここ岐阜市も 朝の気温は マイナス・・・たぶん−2〜ー3℃
朝起きる時 ツラい・・・空気ヒンヤリ・・鼻も冷たい
吐く息・・・白い・・・でもここは部屋の中・・・[#IMAGE|S8#]
こんな冬は『鍋』はもちろんいいが〜〜
やっぱり『甘もの』系が美味い
特に『粒あん派』の我・・・[#IMAGE|S3#]『大判焼き』が美味い!![#IMAGE|S49#]

この大判焼きを焼いている姿を見せながら売っている店
『御座候』(ござそうろう)チェーン店
たぶん この東海地区&関西地区に よく見られると思う

『大判焼き』店では有名だ
この『あんこ』を惜しげもなくドバッと入れる

それも北海道徒十勝産の小豆ということだ
甘さ加減もちょうどよい

ここは『赤あん』のみならず 『白あん』もある
我はもちろん『赤あんの粒あん派』だが
たま〜〜〜に 白あんも食ってみた


赤5個 白5個 の半分ずつの10個
1個が80円なので これで 800円
今どき 何でも100円というキリのいい値段を付けている中
あんもしっかり入っていてこの値段 安いと思う[#IMAGE|S49#]

いつもは『粒あん』しか食わないのに
ほんとに久々に『白あん』も食ってみたぁ〜
(甘いものはほとんど食わない母親が珍しく白あんを食うと言うので買った)
もちろん 白あん大判焼きも美味かったです〜〜〜
一度に軽く2個くらいは食えちゃうけど ちょっと我慢して1個ずつね〜〜[#IMAGE|S6#]
(注;ここの店・・・宣伝っぽいけど あくまで個人的所感です 賄賂は貰ってません〜)[#IMAGE|S6#]
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
『FMラジオから昭和30年代の歌謡曲』&『10代の頃の写真』
Category: 日本japan11年秋~12年冬 01/29 /2012 (Sun)
桑田佳祐の『やさしい夜遊び』土曜23:00〜23:55 という番組
日本にいると TVも一応観るが・・・FMラジオもよく聴く
ラジオって・・テレビと違う面白さがある・・と常々思っている
だから インターネット時代になっても ラジオは手離せない[#IMAGE|S49#]

単に音楽を聴くのもいいが 誰かの語りを聴くのもいい
ニュース番組でさえも テレビとは違った良さがあると思う
テレビは時間制限&画像制限&言語制限もあるせいか窮屈な様子を感じる・・
その点 ラジオはそういった制限が緩やかなようで多少トチって喋っても問題はないようだ
だからどのパーソナリティも ある面 生き生きと喋っているように思われる[#IMAGE|S1#]
我々も 『テレビ;50%視覚&50%聴覚』より 『ラジオ;100%聴覚』の方が
聴き入るというものだ・・・(もちろん他に何かをやりながら〜の『ながら族』もあるが・・[#IMAGE|S6#])

話が飛んだが・・・その『桑田佳祐のラジオ番組』・・・
昨夜は『昭和30年代のヒット曲集邦楽編』というので
昔の・・そう〜昭和30年代の歌謡ヒット曲を短く次から次へとかけていた
その歌の数々・・・それを聴いていて全部知っていること・・・[#IMAGE|S5#]
そして歌詞の大半が今でも覚えていて思わず口ずさんでしまったこと・・・[#IMAGE|S5#]
昔の歌などは 普段聴かないしあまり興味がある方ではない・・・
が・・・その歌たち・・・を聴いているうちに
『タイムスリップ』に似た感覚・・・不思議だった[#IMAGE|S37#]


この番組が『真夜中』というせいもあったのだろうと思われるが
何故か 郷愁を感じるような・・そんな感覚・・・
よく言われることだが
『思い出の歌はその時に聴いた状況・時代がそのまま思い浮かぶ』・・・
その通りだった・・・
久々に ほんとに久々に 昔の歌に懐かしさを感じた夜だった・・・


翌日起き・・朝の回想;
昔の30年代の歌・・・いいとは思うし懐かしいとは思うけど
でも 普段はやはり 聴かないかなぁ〜〜
あの寒い夜の・・布団の中に頭まで被って聴いていたことが影響したのかな・・・[#IMAGE|S39#]
『環境は人間に大きな影響を与えるんだね』・・・きっと・・・
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
最近食べた『煮物』『厚揚あんかけ』『茶蕎麦』『さつまいも味噌汁』
Category: 日本japan11年秋~12年冬 01/28 /2012 (Sat)
ここ最近 寝るときに
着ている物『薄手フリース&厚手フリース&ダウンジャケット』の3枚を
『一気に脱ぐ!!』という『マジック・大人脱ぎ』・・・[#IMAGE|S5#]
3枚の上着は そのままの形を保ったまま あたかも生きているよう〜〜[#IMAGE|S3#]
そして〜〜!!
朝方 それらを着るときには ここでまた!!
『一気に着る』という 『マジック・大人着』・・・
・・・というか・・・
早い話 面倒で寒いんで『バサッと脱いだり着たりして短時間で済ます』という
『さぼり脱ぎ&着』といった方が 当たってるぅ〜〜〜[#IMAGE|S6#][#IMAGE|S37#]
ま・・・この部屋の中でも寒いという日本でしかやらない
『特技』でもあるんでしょうかねぇ〜〜[#IMAGE|S3#]
* * * * * * * * * *
で〜〜〜本題・・・

昨日 スーパーにて この『茶蕎麦』なるものを買ってみた

その茶蕎麦を 寒い日なので食ってみようと〜
姉貴宅から頂いたネギ(大量にある)を使用
あとは ショウガ 花カツオ 麺つゆ で簡単に作ってみる

出来上がりは こんな風〜〜
ほとんど何も入れず ほんとにネギだけって感じだけど
そのシンプルの方が美味いかもね〜〜〜[#IMAGE|S49#]

最近 TVの料理番組を見てると
片栗粉を使った『あんかけ』料理がやけに多い(気がする・・・)
やはり 寒い日が続くせいか 暖かくなる『あんかけ』が人気なのだろうか・・・
で!! 自分でも何か作ってみようと
『厚揚』『大根の千切り』『梅肉』を使って作ってみた

厚揚&大根の千切りは ササッと炒める
とろみのダシの効いた『あんかけ』には 梅肉を少し入れ
爽やかな風味も付けてみる〜[#IMAGE|S37#](隠し味系だね〜[#IMAGE|S6#])
普段 あんかけなんて ほとんど作ったことがなかったが
これで 少し要領も分かり 次回からはいろいろとやってみよう〜[#IMAGE|S39#]

このさつまいも(蒸かし済み)を姉貴が持ってみたので
それを 単純に 出来合いの味噌汁にぶっ込む〜
さつまいもの甘さも出て これはこれで美味い〜〜

野菜の煮物が得意で
特に『里芋・大根・こんにゃく』好きの母親は
この『煮物』 熟練の味ですね〜〜[#IMAGE|S49#]

あとで さつま揚げも追加しての『煮物』
やはり〜〜『根菜・野菜系』ですなぁ〜〜〜美味いのは〜〜〜!!
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
キャンプ用バーナー『五徳風防』を空き缶から『手作り』する
Category: 日本japan11年秋~12年冬 01/27 /2012 (Fri)
でも ここ岐阜市は思ったほどの積もりではなく
太陽が 少しずつ顔を見せるに従って 間もなく融け始めなくなってしまった・・・
気温は確かに低いが やはり太陽の力は偉大である(いつも言っているが・・・)
* * * * * * * * * * *
話・・変わって ・・・
毎日 暇にまかせ 昔の写真とか見てたりすると
「あぁ〜〜また あそこに行ってみたいなぁ〜〜」
・・・などと思うこともしばしば〜〜[#IMAGE|S6#]

本も『しかり』で この『ツーリング・マップル北海道』
こんなのを見ていると 思わず「あぁ〜あそこのキャンプ場よかったなぁ〜」
とか「あそこの景色凄かったなぁ〜」「雨の日のツーリングはキツかったなぁ〜」
・・・と一人で回想・・・[#IMAGE|S6#]
(この時の様子は右のカテゴリーの中の *日本(北海道バイク旅) をご参照のほど[#IMAGE|S6#])

<2005年6月フェリー乗り場の敦賀にて 苫小牧行きの船を待つ
「そういえばこの時『キャンプの時のバーナー』の風防が欲しかったなぁ〜」と思い起こす
キャンプ場所は 風が強く吹く場所も多い
もちろん バーナーを使う時は 風を避けるのは当たり前だが
それでも火力などを考えると『風防』があれば便利[#IMAGE|S49#]
アウトドア・ショップなどを探しても これぞ!!というのはなかなかない
(特に地方都市でもあるし・・・)

そこで 家の中の台所の戸棚を探すと「あったぁ〜〜!!」
こんな『のり缶』の空き缶が〜〜[#IMAGE|S49#]
こういう時『もったいない』と『何でもとっておく』母親の習性が役立つ[#IMAGE|S6#]
やはり 昔の人たちは こういうところは感心!!

早速 それを使わせてもらう〜
サイズ的にも ちょうどいいようだ〜!!
この空き缶をいろいろ切り形を整えれば 何とかなる

ところが ペンチとかヤスリなどの大工道具がやや不足
そこで『100均』にて『ヤッスチイが・・ま 使えるらしき道具』を100円で買う [#IMAGE|S3#]

ガスボンベの取り付け口を開けたり ガス調節のツマミのとこに穴を開けたり
空気孔も開けたり〜〜と
なんか『中学時代の工作の時間』のようで
ノってきてしまった〜〜[#IMAGE|S37#]

ない材料と不足な道具でなんとか工夫して作る
こういうのは 意外におもしろい〜〜[#IMAGE|S43#]

何もないところから 何か工夫しながら考えながら作るって〜
「ひゃ〜〜〜おもしろい〜〜〜」[#IMAGE|S3#]

前回 『火吹竹』を『拾ってきた竹』から作ったが
この『空き缶利用』の『五徳風防』・・・
見かけは『ややブサイク』だが・・・
きっと!! 役立ってくれるだろうし 『我満足』[#IMAGE|S49#][#IMAGE|S38#]
さぁ〜〜あとは
『日本キャンプ・ツーリング第4弾』兼『北海道キャンプ・ツーリング第2弾』
(過去に北海道・九州(屋久島も)・四国をキャンプ・ツーリング経験済み)
出来るかどうか〜〜〜〜〜〜・・・[#IMAGE|S39#]
『体力&気力』が 少しでも残っている間にやらないとなぁ〜〜[#IMAGE|S6#][#IMAGE|S37#]
*ブログランキングに参加しました*
クリックをヨロシク~^^

にほんブログ村
『寒波来襲』『大雪警報』・・・遠出の予定が・・・
Category: 日本japan11年秋~12年冬 01/26 /2012 (Thu)
もう昨日・一昨日から連日TVで『寒波来襲』&『大雪警報』の天気予報
「これは 列車も雪で遅れたり止まることもあるかなぁ〜」
この近くじゃ 関ヶ原(岐阜県)・彦根・米原(滋賀県)は 大雪予報
「これはトラブルだろうし・・外にいても寒くてアカンかなぁ〜」と
昨夜・・急遽キャンセル・・・[#IMAGE|S7#]

朝 起きると 岐阜市の実家からの景色はこんな風で
ほんのり雪が付いているっていう感じ・・・
でも やはり気温は下がっているようで 空気がひんやり・・・[#IMAGE|S2#]

朝 起きてすぐ 家の周りを回ってみて
雪の積もり具合をチェック〜
道路は さして積もっていない・・・というか 多分すぐ融けてしまったんだろう

空気は キーンと張っていたが 朝はやはり気持ちいい〜
寒いのは嫌だけど キーンと張った緊張感のある空気は 意外に好き[#IMAGE|S6#]

隣の家の車(我が実家には車はないです〜・・)に積もった雪
(雪の積もり具合の為に撮っただけです〜)
ほんのりですね〜〜
天気は良さそうになってきたんで 「これは行けたかなぁ〜」と思ったが
日本の『ウェザーネットワーク・チャンネル』で雪情報をチェックしたら
おおお〜〜彦根&米原辺りは 雪がどんどん降ってるし
(ライブ画像がある)
関ヶ原も21cmの積雪ということで キャンセルもしょうがなかったね・・と納得

久々の『寒波の日』・・・
さすがに今日は寒いんで 昼飯に

インスタント系のこの『栗ぜんざい』を食いました〜
うんうん・・・普通に美味しかったです〜〜[#IMAGE|S49#]
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村