『バンフの広々景色は郊外のコンパウンド(Compound)に行くと見られる』『雪山に向かって伸びる鉄道レール』『バンフの町中に向かう道』Banff,Canada
Category: カナダcanadaバンフ18年 04/24 /2018 (Tue)
今日は2018年4月24日(火) Banff,Canada
天気;晴れ&曇り(バンフ) 気温<最高+12℃ 最低±0℃>
昨日は隣町キャンモアの広々景色を載せましたが・・・
バンフも町中から少し離れた郊外に行くと『広々景色』が見られます

ここはバンフ郊外の通称;『コンパウンド』Compound
と呼ばれている場所で 各種工事関係・電気・車関係・公園管理など
いろんな施設・工事関係などが入っていて 住宅街ではないです

実は そこは 山々が少し離れているので 広々景色が眺められるのです
そこからの眺めは素晴らしいです
ここには列車の踏切があり 実にシンプルな踏切

踏切のチンチンと鳴る機械もあるし 遮断機も他国とそんなに変わらない
でも ランドル山も望め・・・景色良しです

このレールの上を列車が走りますが・・・
雪山に向かって走るのは 運転手も気持いいことでしょう〜

今では客車はほとんどなく(時代の流れです)貨物ばかりです
その貨物 半端なく長いので・・(100車両以上〜でしょうね)
遮断機が下りたら覚悟しなければなりません 待ち時間は長いです
でも・・ここカナダでは・・・
警報が鳴っていない時には『一旦停止はしなくていい』のです
ここは日本と違いますね

さて・・・このバンフ郊外の『コンパウンド』から
町に向かって進むと・・(この時の僕は歩き&自転車です)
バンフの町中への入口です
昨年から制限速度は30キロになりました(以前は40キロ)

サインが出てきて『Downtown』の文字も見えます

右手の方に『ホテル』が立ち並び町中に向かいます

ここ何年も 夏は とても忙しいバンフ
それゆえ 新しいホテルがどんどん建ってます

車だったら・・5分もしないうちに
もうバンフの中心街の『バンフアベニュー』に自然に入っていきます

バンフの町中写真は いつも載せているので そっちでね〜^^
お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとう〜)
天気;晴れ&曇り(バンフ) 気温<最高+12℃ 最低±0℃>
昨日は隣町キャンモアの広々景色を載せましたが・・・
バンフも町中から少し離れた郊外に行くと『広々景色』が見られます

ここはバンフ郊外の通称;『コンパウンド』Compound
と呼ばれている場所で 各種工事関係・電気・車関係・公園管理など
いろんな施設・工事関係などが入っていて 住宅街ではないです

実は そこは 山々が少し離れているので 広々景色が眺められるのです
そこからの眺めは素晴らしいです
ここには列車の踏切があり 実にシンプルな踏切

踏切のチンチンと鳴る機械もあるし 遮断機も他国とそんなに変わらない
でも ランドル山も望め・・・景色良しです

このレールの上を列車が走りますが・・・
雪山に向かって走るのは 運転手も気持いいことでしょう〜

今では客車はほとんどなく(時代の流れです)貨物ばかりです
その貨物 半端なく長いので・・(100車両以上〜でしょうね)
遮断機が下りたら覚悟しなければなりません 待ち時間は長いです
でも・・ここカナダでは・・・
警報が鳴っていない時には『一旦停止はしなくていい』のです
ここは日本と違いますね

さて・・・このバンフ郊外の『コンパウンド』から
町に向かって進むと・・(この時の僕は歩き&自転車です)
バンフの町中への入口です
昨年から制限速度は30キロになりました(以前は40キロ)

サインが出てきて『Downtown』の文字も見えます

右手の方に『ホテル』が立ち並び町中に向かいます

ここ何年も 夏は とても忙しいバンフ
それゆえ 新しいホテルがどんどん建ってます

車だったら・・5分もしないうちに
もうバンフの中心街の『バンフアベニュー』に自然に入っていきます

バンフの町中写真は いつも載せているので そっちでね〜^^
お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック、お願いします *^-^* ありがとう〜)
『暖かな陽射しの中でダラダラごろ寝する怠惰な時間』『ごろ寝って気持いいね』『FBアップ済みだけどTim Hortonsの話』Banff,Canada≪ | HOME | ≫『バンフの隣町「キャンモア」の雄大なる雪山景色』『ここに住むのも素敵です』『昔は田舎の村のようだったけど今ではバンフより人口が多い』Canmore,Canada
CommentForm
Trackback
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)