ゆきの地球めぐり旅<写真ブログ>(FC2版;2004年10月開始&新ブログ 2013年10月〜現在)
『旅先の国々』&『カナダ生活』写真 その時の想いを綴っている写真ブログ

プロフィール
1970年代旅人生活3年半やり
48歳で早期リタイヤ
その後再び『旅人生活』に
拠点&在住は「カナダ」の
山の中の町『バンフ』
@何事もシンプルに!
@今のこの一瞬を楽しむ!
@出会いを大切に!
原則『毎日更新』(時には例外もあります)
48歳で早期リタイヤ
その後再び『旅人生活』に
拠点&在住は「カナダ」の
山の中の町『バンフ』
@何事もシンプルに!
@今のこの一瞬を楽しむ!
@出会いを大切に!
原則『毎日更新』(時には例外もあります)
クリックで
記事が開きます



クリックで
記事が開きます



クリックで
記事が開きます



クリックで
記事が開きます



クリックで
記事が開きます



クリックで
記事が開きます



クリックで
記事が開きます



クリックで
記事が開きます



クリックで
記事が開きます



クリックで
記事が開きます



クリックで
記事が開きます



クリックで
記事が開きます



クリックで
記事が開きます



クリックで
記事が開きます



クリックで
記事が開きます



クリックで
記事が開きます



『レイク・ミネワンカ(ミネワンカ湖)Lake Minnewanka』『今日5月29日の様子;昔に比べ観光客が多い』『クルーズ船も盛況』*「記事書き」はBanff,Canada
『レイク・ミネワンカ(ミネワンカ湖)Lake Minnewanka』『今日5月29日の様子;昔に比べ観光客が多い』『クルーズ船も盛況』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2023年5月29日(月) *「記事書き」はBanff,Canada
天気;晴れ 今日のバンフ気温予報<最高+20℃ 最低+5℃>
久々の「レイクミネワンカ」Lake Minnewanka
前回この湖に行ったのは「2023年5月3日」 まだ完全に凍っていた

そして今日「2023年5月29日」
もうずっと前に湖面の氷は溶けているのは聞いていたが
確かに今は完全に溶けている

下記写真のほぼ同じ位置からの「比較写真」を見ても
その様子を伺える
3週間以上は経っているのだが 自然の毎年の営みにはいつも感心する
「2023年5月3日」

今日「2023年5月29日」

ミネワンカ湖ツアーの「観光クルーズ船」は
もちろん現在はフル営業


湖上に浮かぶクルーズ船乗り場も 平日の月曜日でも朝から盛況

この光景には 長年 見慣れてしまっているので
近くには寄らず 遠目から見学

大昔からある(と言っても私が初めてこの湖に来た時1975年以来だが)
懐かしの「Snack Shop BLACK ⚓︎ ANCHOR」
コーヒーなどの飲み物・スナックを売る小さな店
店はそれなりに綺麗になっているが 同じ場所に健在しているのが嬉しい
(こんなことを感じるようになって来たということは歳ということです😓)

そんな今日のレイク・ミネワンカ(ミネワンカ湖)でした

⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
天気;晴れ 今日のバンフ気温予報<最高+20℃ 最低+5℃>
久々の「レイクミネワンカ」Lake Minnewanka
前回この湖に行ったのは「2023年5月3日」 まだ完全に凍っていた

そして今日「2023年5月29日」
もうずっと前に湖面の氷は溶けているのは聞いていたが
確かに今は完全に溶けている

下記写真のほぼ同じ位置からの「比較写真」を見ても
その様子を伺える
3週間以上は経っているのだが 自然の毎年の営みにはいつも感心する
「2023年5月3日」

今日「2023年5月29日」

ミネワンカ湖ツアーの「観光クルーズ船」は
もちろん現在はフル営業


湖上に浮かぶクルーズ船乗り場も 平日の月曜日でも朝から盛況

この光景には 長年 見慣れてしまっているので
近くには寄らず 遠目から見学

大昔からある(と言っても私が初めてこの湖に来た時1975年以来だが)
懐かしの「Snack Shop BLACK ⚓︎ ANCHOR」
コーヒーなどの飲み物・スナックを売る小さな店
店はそれなりに綺麗になっているが 同じ場所に健在しているのが嬉しい
(こんなことを感じるようになって来たということは歳ということです😓)

そんな今日のレイク・ミネワンカ(ミネワンカ湖)でした

⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
スポンサーサイト
- Edit
- TB(-)|
- CO(-)
『ベアーストリートの今日の午後の様子』『バンフアベニューと並行に走っている通り』『歩行者天国ではないがほぼ歩行者天国的』『レストランも多く気楽に歩ける通り*「記事書き」はBanff,Canada
『ベアーストリートの今日の午後の様子』『バンフアベニューと並行に走っている通り』『歩行者天国ではないがほぼ歩行者天国的』『レストランも多く気楽に歩ける通り*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2023年5月28日(日) *「記事書き」はBanff,Canada
天気;晴れ→曇り 今日のバンフ気温予報<最高+23℃ 最低+8℃>
5月最後の日曜日 28日の午後の「ベアーストリート」の様子
今日の午前中は 綺麗に晴れていたけど 午後から少し曇りになってしまった
毎回 バンフアベニューの表通りの「歩行者天国」写真が多いので
今日は その通りと並行に走っている通り「ベアーストリート」
観光客は そこそこ歩いている

午前に写真を撮っていれば 青空写真だったが撮ってなかった
いずれ快晴の日を撮ることにしよう〜

この通りは「歩行者天国通り」にはしていないけど
見た感じ「ほぼ歩行者天国的」
道路は 車のスピードが出ないように変な形に曲げてある

道に出っ張りもあり そこに野外パティオを置いたりと
車の人は面倒なので あまり通らないようにという工夫なのだろう〜

その分 自転車には優遇されていて
新しい「バイク・ラック」自転車置場設置

そして 簡単修理もできるように 工具もあり
空気入れも設置して 自由に使えるようになっている(もちろん無料)


この通りは レストランも多く連なっているので
そのレストラン待ちの人たちが歩道にはみ出している
道自体はバンフアベニューより やや狭いが
その分 観光客は少なめなので気楽に歩け こちらの方が好きな人も多い

⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
天気;晴れ→曇り 今日のバンフ気温予報<最高+23℃ 最低+8℃>
5月最後の日曜日 28日の午後の「ベアーストリート」の様子
今日の午前中は 綺麗に晴れていたけど 午後から少し曇りになってしまった
毎回 バンフアベニューの表通りの「歩行者天国」写真が多いので
今日は その通りと並行に走っている通り「ベアーストリート」
観光客は そこそこ歩いている

午前に写真を撮っていれば 青空写真だったが撮ってなかった
いずれ快晴の日を撮ることにしよう〜

この通りは「歩行者天国通り」にはしていないけど
見た感じ「ほぼ歩行者天国的」
道路は 車のスピードが出ないように変な形に曲げてある

道に出っ張りもあり そこに野外パティオを置いたりと
車の人は面倒なので あまり通らないようにという工夫なのだろう〜

その分 自転車には優遇されていて
新しい「バイク・ラック」自転車置場設置

そして 簡単修理もできるように 工具もあり
空気入れも設置して 自由に使えるようになっている(もちろん無料)


この通りは レストランも多く連なっているので
そのレストラン待ちの人たちが歩道にはみ出している
道自体はバンフアベニューより やや狭いが
その分 観光客は少なめなので気楽に歩け こちらの方が好きな人も多い

⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
- Edit
- TB(-)|
- CO(-)
『深い蒼色のティティカカ湖 (Lago Titicaca)』『海抜は高く面積も広大な南米の湖』『旅レポ;1975年&2007年&2010年』*「記事書き」はBanff,Canada
『深い蒼色のティティカカ湖 (Lago Titicaca)』『海抜は高く面積も広大な南米の湖』『旅レポ;1975年&2007年&2010年』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2023年5月27日(土) *「記事書き」はBanff,Canada
天気;快晴→晴れ 今日のバンフ気温予報<最高+23℃ 最低+5℃>
『深い蒼色のティティカカ湖 (Lago Titicaca)』
(旅レポ;1975年&2007年&2010年)
南米の真ん中辺りに「ティティカカ湖(チチカカ湖) Lago Titicaca」がある

広さ;8,372k㎡;淡水湖としては南米1番の大きさ;琵琶湖の約12.5倍
(南米で1番の大きさはマラカイボ湖(ベネズエラ)なのだが
海に繋がっているので違うと言う説もあり どっちが1番なのかは定かではない)
最大水深;281m
海抜;3,812m;富士山の頂上より高い位置に湖面がある
湖の国;西半分がペルー東半分がボリビア と湖の真ん中に国境がある

湖の色;蒼色 深い青色(写真はボリビア側)
ジッと観続けていると・・・思わず湖の中に吸い込まれてしまいそうになる蒼さ

とにかく「蒼く」そして「澄んでいる」
こんなに綺麗な湖岸を見るのはなかなかにない(全湖岸ではないが・・)

まるで海のような大きさ・広さなので
近くの島々は見えるが 遠くの対岸は見えない
(ボリビア側の太陽の島に行く途中)

ティティカカ湖のアマンタニ島(ペルー側)に行く時に船に乗ったことがある
まるで海上のようで 対岸はかすかに見える
広いので島に着くのにも時間が掛かった

ティティカカ湖に浮かぶ島々は意外に多く
「41の大小の島々」があるそうだ
その中のアマンタニ島(ペルー)からの眺め
のんびりと草を食っている羊たち

「太陽の島Isla del Sol」(ボリビア側)を歩いていた時
周りには誰もいない そこからのティティカカ湖の眺め
思いっ切り背伸びをしたい気持になる

蒼い湖ティティカカ湖(チチカカ湖とも言う)Lago Titicaca の話です
⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
天気;快晴→晴れ 今日のバンフ気温予報<最高+23℃ 最低+5℃>
『深い蒼色のティティカカ湖 (Lago Titicaca)』
(旅レポ;1975年&2007年&2010年)
南米の真ん中辺りに「ティティカカ湖(チチカカ湖) Lago Titicaca」がある

広さ;8,372k㎡;淡水湖としては南米1番の大きさ;琵琶湖の約12.5倍
(南米で1番の大きさはマラカイボ湖(ベネズエラ)なのだが
海に繋がっているので違うと言う説もあり どっちが1番なのかは定かではない)
最大水深;281m
海抜;3,812m;富士山の頂上より高い位置に湖面がある
湖の国;西半分がペルー東半分がボリビア と湖の真ん中に国境がある

湖の色;蒼色 深い青色(写真はボリビア側)
ジッと観続けていると・・・思わず湖の中に吸い込まれてしまいそうになる蒼さ

とにかく「蒼く」そして「澄んでいる」
こんなに綺麗な湖岸を見るのはなかなかにない(全湖岸ではないが・・)

まるで海のような大きさ・広さなので
近くの島々は見えるが 遠くの対岸は見えない
(ボリビア側の太陽の島に行く途中)

ティティカカ湖のアマンタニ島(ペルー側)に行く時に船に乗ったことがある
まるで海上のようで 対岸はかすかに見える
広いので島に着くのにも時間が掛かった

ティティカカ湖に浮かぶ島々は意外に多く
「41の大小の島々」があるそうだ
その中のアマンタニ島(ペルー)からの眺め
のんびりと草を食っている羊たち

「太陽の島Isla del Sol」(ボリビア側)を歩いていた時
周りには誰もいない そこからのティティカカ湖の眺め
思いっ切り背伸びをしたい気持になる

蒼い湖ティティカカ湖(チチカカ湖とも言う)Lago Titicaca の話です
⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
- Edit
- TB(-)|
- CO(-)
『ボウ川は泥色になったり戻ったり;水量も増えたり止まったり』『今月の天気&気温は変化が激しい』『街路樹の手入れの人たち』記事書き」はBanff,Canada
『ボウ川は泥色になったり戻ったり;水量も増えたり止まったり』『今月の天気&気温は変化が激しい』『街路樹の手入れの人たち』記事書き」はBanff,Canada
今日は2023年5月26日(金) *「記事書き」はBanff,Canada
天気;晴れ&曇り 今のバンフの気温予報<最高+20℃ 最低+5℃>
今月の天気の変化&気温の変化が激しいせいか
暑い日も 暖かな日も 涼しい日も 寒い日も 全部ある
それに伴い「ボウ川の色&水量」もコロコロと変化している
6日前の5月20日 暑い日には山々の雪解けもあり 泥色&水量も増えた

いつもの綺麗なエメラルドグリーンの色はなく
川の中の端から端まで 川の水が目一杯流れている

今日26日には 逆に少し綺麗になっている
通常は雪解け後には泥色から水量が増え
最悪は洪水になるのだが また戻っている感じ

もちろん 夏の時のいつもの綺麗な色ではないが それでもマシな色
水量も多いが ここで一旦 季節立ち止まり感がする

町中の様子 あまり変化はない
でも まだ少しスモーキー(煙)っぽい気がする
(山火事はまだ燃えている箇所があり 少なくはなってきたが・・)

歩道と車道の間の「街路樹」の手入れ中
この木々の手入れ 土の手入れ ここに花々も植えるのかな〜
町中の環境のために働いている人たち お疲れさんです

⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
天気;晴れ&曇り 今のバンフの気温予報<最高+20℃ 最低+5℃>
今月の天気の変化&気温の変化が激しいせいか
暑い日も 暖かな日も 涼しい日も 寒い日も 全部ある
それに伴い「ボウ川の色&水量」もコロコロと変化している
6日前の5月20日 暑い日には山々の雪解けもあり 泥色&水量も増えた

いつもの綺麗なエメラルドグリーンの色はなく
川の中の端から端まで 川の水が目一杯流れている

今日26日には 逆に少し綺麗になっている
通常は雪解け後には泥色から水量が増え
最悪は洪水になるのだが また戻っている感じ

もちろん 夏の時のいつもの綺麗な色ではないが それでもマシな色
水量も多いが ここで一旦 季節立ち止まり感がする

町中の様子 あまり変化はない
でも まだ少しスモーキー(煙)っぽい気がする
(山火事はまだ燃えている箇所があり 少なくはなってきたが・・)

歩道と車道の間の「街路樹」の手入れ中
この木々の手入れ 土の手入れ ここに花々も植えるのかな〜
町中の環境のために働いている人たち お疲れさんです

⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
- Edit
- TB(-)|
- CO(-)
『今日は曇り;朝方道路が濡れていた』『午前テニス』『昨夕のバンフ町中の様子』『電動(電気)バス』『山火事は治ってはいないが煙はほぼ解消』*「記事書き」はBanff,Canada
『今日は曇り;朝方道路が濡れていた』『午前テニス』『昨夕のバンフ町中の様子』『電動(電気)バス』『山火事は治ってはいないが煙はほぼ解消』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2023年5月25日(木) *「記事書き」はBanff,Canada
天気;曇り(昨夜は小雨)バンフ気温予報<最高気温+14℃ 最低気温+4℃>
昨夜から少し小雨が降っていたようで 朝方道路が濡れていた
「今日の午前テニスは中止かな?」とは思ったが その後小雨もなく乾き始め
天気は「完全なる曇りだった」がなんとか出来た(一部コート内が濡れてはいた)

山の方もスッキリしない天気で このまま「涼しい中のテニス」
でも風もないし 動いているので少しくらい涼しめの方が運動にはいい

昨夕(24日)晴れ間が急に出て来て ついついその陽気に誘われ 町中に
夕方の空気は澄んでいて気持がいい(山火事は治ってはいないが・・・)
雲の形が好きなので どうしても撮ってしまう

山火事の煙も 多少解消して来たようでそんなに感じなくなって来た

歩道の「緑のトンネル」も 本格的な緑色の「春色」

バンフ内を走る地元バスのバス停に こんなサインが付いた
今まではなかったが この番号は行き先を表し便利だ

歩行者天国内は 基本的には人間だけだが この地元バスは例外で走れる
速度は15キロと もちろん安全走行
ここは「歩行者天国内の臨時のバス停」
歩行者天国内からでも バスに乗れるというアイデア

今の世相を反映して「全車動力は電気」で動かしている「電動(電気)バス」
年々 利用客も多く 忙しいようだ

そんな昨夕のバンフアベニューの眺め


⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
天気;曇り(昨夜は小雨)バンフ気温予報<最高気温+14℃ 最低気温+4℃>
昨夜から少し小雨が降っていたようで 朝方道路が濡れていた
「今日の午前テニスは中止かな?」とは思ったが その後小雨もなく乾き始め
天気は「完全なる曇りだった」がなんとか出来た(一部コート内が濡れてはいた)

山の方もスッキリしない天気で このまま「涼しい中のテニス」
でも風もないし 動いているので少しくらい涼しめの方が運動にはいい

昨夕(24日)晴れ間が急に出て来て ついついその陽気に誘われ 町中に
夕方の空気は澄んでいて気持がいい(山火事は治ってはいないが・・・)
雲の形が好きなので どうしても撮ってしまう

山火事の煙も 多少解消して来たようでそんなに感じなくなって来た

歩道の「緑のトンネル」も 本格的な緑色の「春色」

バンフ内を走る地元バスのバス停に こんなサインが付いた
今まではなかったが この番号は行き先を表し便利だ

歩行者天国内は 基本的には人間だけだが この地元バスは例外で走れる
速度は15キロと もちろん安全走行
ここは「歩行者天国内の臨時のバス停」
歩行者天国内からでも バスに乗れるというアイデア

今の世相を反映して「全車動力は電気」で動かしている「電動(電気)バス」
年々 利用客も多く 忙しいようだ

そんな昨夕のバンフアベニューの眺め


⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
- Edit
- TB(-)|
- CO(-)
『久々の我が飯ネタ』『緑と白と黒のサラダ』『人参とツナの和え物』『麻婆豆腐風の余っている材料全部ブッ込んだ物』『ぶっかけ飯が便利・簡単・栄養価もありそう』*「記事書き」はBanff,Canada
『久々の我が飯ネタ』『緑と白と黒のサラダ』『人参とツナの和え物』『麻婆豆腐風の余っている材料全部ブッ込んだ物』『ぶっかけ飯が便利・簡単・栄養価もありそう』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2023年5月24日(水) *「記事書き」はBanff,Canada
天気;曇り 本日のバンフ気温予報<最高+16℃ 最低+6℃>
朝の気温が予報より上がらない今日 +8℃だが体感的には低く感じる
曇っていて太陽が地表を温めてくれないのが原因だと思う〜
朝方は家の中の暖房が 自動なので勝手にどんどん入ってくる
午後 少し太陽も出て来たが やはりやや涼しめ
今日は久々の「自宅の我が飯ネタ」
いつも簡単かつ時短で出来るものばっかしなので「撮り溜め写真」が少ない
「相変わらずのサラダ」緑と白と黒の多いサラダ
ブロッコリー 大根 ワカメ(ゆずドレッシング・マヨ・一味唐辛子など)

この前 自分で消費するには「大量のオーガニック人参」907g/2lb(約420円)
これをどういう風に早く消費するか・・・と考えた結果
カレーに大量に使い そして

「人参とツナ(缶詰)の和え物」
ゴボウが欲しいところだが このバンフでは手に入らず なので仕方がない

「いろんなサラダ風ばっかしジャン〜!」って感じだけど・・・
このツマミ系は好きなので 全く問題なし
「トマト・ブロッコリー」「人参とツナの和え物」「キムチ」

食材を大量には買い込まないようにしてはいるが
それでも消費できなくなった時・・・
麻婆豆腐を作ろうと思ったが・・
「余っている材料を全部ブッ込んだ麻婆豆腐風」
「玉ねぎ・人参・芋・ブロッコリー・豆腐・ミンチ」など入っている

これを「ご飯にかけた」いわゆる「ぶっかけ飯」
簡単に食えるし うまいし 栄養価もありそうだし
スプーンを使えるので横見しながら食っても大丈夫だし・・・(^^;;

私は酸っぱい物などを摂ることが少ないようなので
そこでこれ〜!!
「アップルサイダービネガー」Apple Cider Vinegar(オーガニック)
これをスプーンに1〜2杯 水に混ぜて飯と一緒に摂る
これで多少はいいのかなぁ〜と一応 健康には気を使っているつもり〜

⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
天気;曇り 本日のバンフ気温予報<最高+16℃ 最低+6℃>
朝の気温が予報より上がらない今日 +8℃だが体感的には低く感じる
曇っていて太陽が地表を温めてくれないのが原因だと思う〜
朝方は家の中の暖房が 自動なので勝手にどんどん入ってくる
午後 少し太陽も出て来たが やはりやや涼しめ
今日は久々の「自宅の我が飯ネタ」
いつも簡単かつ時短で出来るものばっかしなので「撮り溜め写真」が少ない
「相変わらずのサラダ」緑と白と黒の多いサラダ
ブロッコリー 大根 ワカメ(ゆずドレッシング・マヨ・一味唐辛子など)

この前 自分で消費するには「大量のオーガニック人参」907g/2lb(約420円)
これをどういう風に早く消費するか・・・と考えた結果
カレーに大量に使い そして

「人参とツナ(缶詰)の和え物」
ゴボウが欲しいところだが このバンフでは手に入らず なので仕方がない

「いろんなサラダ風ばっかしジャン〜!」って感じだけど・・・
このツマミ系は好きなので 全く問題なし
「トマト・ブロッコリー」「人参とツナの和え物」「キムチ」

食材を大量には買い込まないようにしてはいるが
それでも消費できなくなった時・・・
麻婆豆腐を作ろうと思ったが・・
「余っている材料を全部ブッ込んだ麻婆豆腐風」
「玉ねぎ・人参・芋・ブロッコリー・豆腐・ミンチ」など入っている

これを「ご飯にかけた」いわゆる「ぶっかけ飯」
簡単に食えるし うまいし 栄養価もありそうだし
スプーンを使えるので横見しながら食っても大丈夫だし・・・(^^;;

私は酸っぱい物などを摂ることが少ないようなので
そこでこれ〜!!
「アップルサイダービネガー」Apple Cider Vinegar(オーガニック)
これをスプーンに1〜2杯 水に混ぜて飯と一緒に摂る
これで多少はいいのかなぁ〜と一応 健康には気を使っているつもり〜

⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
- Edit
- TB(-)|
- CO(-)
『連休後のバンフ町並みは閑散』『気温が低く寒い』『町中の花々;リンゴの花&ライラック』『スーパー改装祝いでもらった花;チューリップ』*「記事書き」はBanff,Canada
『連休後のバンフ町並みは閑散』『気温が低く寒い』『町中の花々;リンゴの花&ライラック』『スーパー改装祝いでもらった花;チューリップ』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2023年5月23日(火) *「記事書き」はBanff,Canada
バンフ天気:曇り&小晴れ バンフの気温予報<最高+13℃ 最低+1℃>
今週は「曇り&雨気味の天気」と「気温は低め」 でも山火事煙はない
今日23日の気温も 昼の最高気温で+13℃ほどで 夏ではない
午後 少し外に出たが 風が冷たい時もあり 連休明けの人出は少ない

いつも満席状態のマックも今日は閑散
少しだけ座っている客は寒そう〜

でも町中の花々は 少しずつ開花
この花「Malus pumila Mill.バラ科リンゴ属セイヨウリンゴ」と調べたら出て来た

確かにリンゴの花に似てるのかな〜?と 花に詳しくないいい加減発言

この花も今の時期 よく咲いている「ライラック」

香りがよく ついつい花に鼻をくっ付けてしまう

先週金曜日 店内改装していたIGAスーパー
その店内改装祝いの花として「チューリップ」をもらった

花々を自分で買うことはないので 久々の花が家の中にある
花瓶もないので 以前買っていたジャムの瓶があったので それを使った

花も時にはいいものですね
(高山の花々はハイキング中によく撮ってたけど・・・)
⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
バンフ天気:曇り&小晴れ バンフの気温予報<最高+13℃ 最低+1℃>
今週は「曇り&雨気味の天気」と「気温は低め」 でも山火事煙はない
今日23日の気温も 昼の最高気温で+13℃ほどで 夏ではない
午後 少し外に出たが 風が冷たい時もあり 連休明けの人出は少ない

いつも満席状態のマックも今日は閑散
少しだけ座っている客は寒そう〜

でも町中の花々は 少しずつ開花
この花「Malus pumila Mill.バラ科リンゴ属セイヨウリンゴ」と調べたら出て来た

確かにリンゴの花に似てるのかな〜?と 花に詳しくないいい加減発言

この花も今の時期 よく咲いている「ライラック」

香りがよく ついつい花に鼻をくっ付けてしまう

先週金曜日 店内改装していたIGAスーパー
その店内改装祝いの花として「チューリップ」をもらった

花々を自分で買うことはないので 久々の花が家の中にある
花瓶もないので 以前買っていたジャムの瓶があったので それを使った

花も時にはいいものですね
(高山の花々はハイキング中によく撮ってたけど・・・)
⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
- Edit
- TB(-)|
- CO(-)
『ミニ・マチュピチュ知ってますか?』『ピサック村郊外にあるピサック遺跡Parque Arqueológico Pisac』『本物マチュピチュ遺跡との比較写真』*「記事書き」はBanff,Canada
『ミニ・マチュピチュ知ってますか?』『ピサック村郊外にあるピサック遺跡Parque Arqueológico Pisac』『本物マチュピチュ遺跡との比較写真』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2023年5月22日(月) *「記事書き」はBanff,Canada
天気;曇り&小雨&小晴 今日のバンフ気温予報<最高+12℃ 最低+6℃>
「ミニ・マチュピチュ」って 知ってますか?
(旅レポ;ピサック遺跡 (Parque Arqueológico Pisac) 2007年2月4日)
ペルー1番の超有名観光地「マチュピチュ」をご存知の人は多いと思うけど
通称「ミニ・マチュピチュ」と呼ばれたピサック遺跡を知っている人少ないかも?
その話とその写真です
まず「ペルーの何処」にあるのか?
Googleマップ参照の地図上で示します
クスコから地元バスで約1時間のピサック村(標高2,972m)の外れにあります
この遺跡の標高は高低差もあるので「約3,350m〜3,514m」くらいだと思われます

そしてどんな風に似てるのかを写真を載せ 比較してみます
「ミニ・マチュピチュ」(ピサック遺跡)Parque Arqueológico Pisac

規模は全然違い ピサック遺跡のものは随分と小さいけど
なんとなく地形とか似てますよね

本物「マチュピチュ」Machupicchu
実際のマチュピチュ遺跡の入口方面からの写真です

さて・・・この遺跡に入るのには ピサック村から少し距離があるので
多くの観光客はタクシー・バスを使います(山道を歩くことも可能)
こんな「段々畑のような場所」から入ります(入場料は必要)

そして 少しずつ遺跡が見えて来ます

遺跡内では ここでもマチュピチュほどの大規模ではないけど
それなりに似たような石の跡があります

遺跡の中心地「インティ・ワタナ (Inti Watana)」
日時計の役割もした言われる場所です

インカの石組みはしっかりしてます

このピサック遺跡内で
地元の女性(まだ少女だと思う)が編み物をしてました
もちろんこの編んだ物を売るためです

ちなみに「ピサック村」は お気に入りの村なのでしばし滞在しました
⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
天気;曇り&小雨&小晴 今日のバンフ気温予報<最高+12℃ 最低+6℃>
「ミニ・マチュピチュ」って 知ってますか?
(旅レポ;ピサック遺跡 (Parque Arqueológico Pisac) 2007年2月4日)
ペルー1番の超有名観光地「マチュピチュ」をご存知の人は多いと思うけど
通称「ミニ・マチュピチュ」と呼ばれたピサック遺跡を知っている人少ないかも?
その話とその写真です
まず「ペルーの何処」にあるのか?
Googleマップ参照の地図上で示します
クスコから地元バスで約1時間のピサック村(標高2,972m)の外れにあります
この遺跡の標高は高低差もあるので「約3,350m〜3,514m」くらいだと思われます

そしてどんな風に似てるのかを写真を載せ 比較してみます
「ミニ・マチュピチュ」(ピサック遺跡)Parque Arqueológico Pisac

規模は全然違い ピサック遺跡のものは随分と小さいけど
なんとなく地形とか似てますよね

本物「マチュピチュ」Machupicchu
実際のマチュピチュ遺跡の入口方面からの写真です

さて・・・この遺跡に入るのには ピサック村から少し距離があるので
多くの観光客はタクシー・バスを使います(山道を歩くことも可能)
こんな「段々畑のような場所」から入ります(入場料は必要)

そして 少しずつ遺跡が見えて来ます

遺跡内では ここでもマチュピチュほどの大規模ではないけど
それなりに似たような石の跡があります

遺跡の中心地「インティ・ワタナ (Inti Watana)」
日時計の役割もした言われる場所です

インカの石組みはしっかりしてます

このピサック遺跡内で
地元の女性(まだ少女だと思う)が編み物をしてました
もちろんこの編んだ物を売るためです

ちなみに「ピサック村」は お気に入りの村なのでしばし滞在しました
⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
- Edit
- TB(-)|
- CO(-)
『山火事の煙は風向きで少しマシ』『キャンパーが増えつつある』『キャンピングカーの絵柄が可愛いワンコ』『バンフの犬用品の専門店』『日本製右ハンドル・スバル軽トラ発見』*「記事書き」はBanff,Canada
『山火事の煙は風向きで少しマシ』『キャンパーが増えつつある』『キャンピングカーの絵柄が可愛いワンコ』『バンフの犬用品の専門店』『日本製右ハンドル・スバル軽トラ発見』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2023年5月21日(日) *「記事書き」はBanff,Canada
天気;晴れ時々曇り 今日のバンフ気温予報<最高+24℃ 最低+8℃>
カナダの上空の風向きが変わったせいか 山火事の煙は今はあまり来ていない
と言っても山火事は相変わらず続いており 風次第でいつまた煙るのかは不明
「カナダの山火事の規模」は毎年予想以上に大きいのでそう簡単には消えない
今日も昨日と状況はそんなに変化なし でも少し雲が出てる
毎年夏が近づくと「キャンパー族」が増える
北米に住んでいる人たちは「キャンパーを運転してキャンプ場滞在する」と
こういう人たちが多い(カナダ・アメリカ共に)
今年ももちろん来始めていて これからもっと増える

キャンピングカーはレンタルが多く
そのキャンピングカーの横に描かれている絵が可愛いのが増えて来た
横の出入口のドアに描かれている絵 一見本物のワンコか〜^^
と思わせるような図柄

アイデアとしては面白い

コロナ以後 ワンコを飼う人も多くなり
それに伴いその「ワンコ専門店も出来て来た」(ただし犬は売っていない)
犬に関するいろんな物が売っているようだ

この店の左横は「Cow'sカウズ」と 牛を売っているワケではないが
乳牛デザインのグッズとか アイスクリーム販売

右横には「The Trail Riderトレールライダー」と 馬を売っているのでもないが
馬乗り・馬車乗り・馬関係のいろいろなグッズを販売

バンフ自体 町中と郊外は「自然動物園」のようなものなので
この動物関係のグッズ 意外にピッタリなのかもしれない
話は少し飛んで・・・
日本車発見 それも「軽トラ」
「スバルの軽トラ」です ちゃんと右ハンドルで日本からの直輸入
やや 型は古そうだけど でも作業車として頑張っている様子

(ちなみに前方のナンバープレートがないが
カナダ・アルバータ州は法律上で前方のバンバープレートは必要ないです)
⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
天気;晴れ時々曇り 今日のバンフ気温予報<最高+24℃ 最低+8℃>
カナダの上空の風向きが変わったせいか 山火事の煙は今はあまり来ていない
と言っても山火事は相変わらず続いており 風次第でいつまた煙るのかは不明
「カナダの山火事の規模」は毎年予想以上に大きいのでそう簡単には消えない
今日も昨日と状況はそんなに変化なし でも少し雲が出てる
毎年夏が近づくと「キャンパー族」が増える
北米に住んでいる人たちは「キャンパーを運転してキャンプ場滞在する」と
こういう人たちが多い(カナダ・アメリカ共に)
今年ももちろん来始めていて これからもっと増える

キャンピングカーはレンタルが多く
そのキャンピングカーの横に描かれている絵が可愛いのが増えて来た
横の出入口のドアに描かれている絵 一見本物のワンコか〜^^
と思わせるような図柄

アイデアとしては面白い

コロナ以後 ワンコを飼う人も多くなり
それに伴いその「ワンコ専門店も出来て来た」(ただし犬は売っていない)
犬に関するいろんな物が売っているようだ

この店の左横は「Cow'sカウズ」と 牛を売っているワケではないが
乳牛デザインのグッズとか アイスクリーム販売

右横には「The Trail Riderトレールライダー」と 馬を売っているのでもないが
馬乗り・馬車乗り・馬関係のいろいろなグッズを販売

バンフ自体 町中と郊外は「自然動物園」のようなものなので
この動物関係のグッズ 意外にピッタリなのかもしれない
話は少し飛んで・・・
日本車発見 それも「軽トラ」
「スバルの軽トラ」です ちゃんと右ハンドルで日本からの直輸入
やや 型は古そうだけど でも作業車として頑張っている様子

(ちなみに前方のナンバープレートがないが
カナダ・アルバータ州は法律上で前方のバンバープレートは必要ないです)
⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
- Edit
- TB(-)|
- CO(-)
『ビクトリアデー連休の中日の土曜日は人出が多い』『歩行者天国は今年1番の忙しさ』『バンフ花園(Cascade Garden)からのバンフアベニュー様子』*「記事書き」はBanff,Canada
『ビクトリアデー連休の中日の土曜日は人出が多い』『歩行者天国は今年1番の忙しさ』『バンフ花園(Cascade Garden)からのバンフアベニュー様子』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2023年5月20日(土) *「記事書き」はBanff,Canada
天気;快晴→曇り 今日のバンフ気温予報<最高+26℃ 最低+5℃>
やっと「山火事煙警報」が解除された
が・・・安心はできない でも景色は数日前より格段に良くなった
そして今日は「連休の中日」月曜日が「ビクトリアデー祭日」になる
今日と明日は今年初めての「忙しいバンフ」 そんな様子写真
バンフアベニューの歩行者天国 午前10時半頃
まだ人出は少ない 空は快晴で気持いい

同じく午前10時半頃のマックの前のパティオは もう満杯

午後 少し雲が出て来たが 気温は+26℃と暑くなって来た
バンフアベニューの歩行者天国は混み始めて来た
チャリダーも多い

そして・・・この人混み おおお〜!

歩いている人の中に 背中におぶっている赤ちゃん?
と思ったら・・・なんと「愛犬」らしい〜 なんとも〜^^

橋を渡り「バンフ庭園」(Cascade Garden) に行った
準備中(整備中)で まだ花々は咲いていないが
取りあえず正面から撮る

そこから「バンフアベニューの眺め」
車と人が多い

歩行者天国の2ブロックを ズームにしてみた
クシャッと縮めた感じになるこの写真 少し面白い

ボウ川に架かる橋を渡る 観光用馬車も今日は活躍かなぁ〜

⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
天気;快晴→曇り 今日のバンフ気温予報<最高+26℃ 最低+5℃>
やっと「山火事煙警報」が解除された
が・・・安心はできない でも景色は数日前より格段に良くなった
そして今日は「連休の中日」月曜日が「ビクトリアデー祭日」になる
今日と明日は今年初めての「忙しいバンフ」 そんな様子写真
バンフアベニューの歩行者天国 午前10時半頃
まだ人出は少ない 空は快晴で気持いい

同じく午前10時半頃のマックの前のパティオは もう満杯

午後 少し雲が出て来たが 気温は+26℃と暑くなって来た
バンフアベニューの歩行者天国は混み始めて来た
チャリダーも多い

そして・・・この人混み おおお〜!

歩いている人の中に 背中におぶっている赤ちゃん?
と思ったら・・・なんと「愛犬」らしい〜 なんとも〜^^

橋を渡り「バンフ庭園」(Cascade Garden) に行った
準備中(整備中)で まだ花々は咲いていないが
取りあえず正面から撮る

そこから「バンフアベニューの眺め」
車と人が多い

歩行者天国の2ブロックを ズームにしてみた
クシャッと縮めた感じになるこの写真 少し面白い

ボウ川に架かる橋を渡る 観光用馬車も今日は活躍かなぁ〜

⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
- Edit
- TB(-)|
- CO(-)
『今日5月19日のバンフ山火事煙の様子』『山々も少し見えて来た』『匂いはまだする』『バンフアベニュー歩行者天国の野外パティオ準備に忙しい』『明日から祭日連休』*「記事書き」はBanff,Canada
『今日5月19日のバンフ山火事煙の様子』『山々も少し見えて来た』『匂いはまだする』『バンフアベニュー歩行者天国の野外パティオ準備に忙しい』『明日から祭日連休』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2023年5月19日(金) *「記事書き」はBanff,Canada
天気;煙少しマシな晴れ 今のバンフの気温予報<最高+24℃ 最低+6℃>
このところ・・山火事の煙記事&写真が連続してるけど
今日5月19日の昼の「バンフ町とボウ川の様子」で
今の山火事煙どうなった〜? です
バンフアベニューの煙は 少しはマシになって来た
まだ残っているがこの程度なら仕方ない キャスケード山も見えるし〜

そんな中 明日からのカナダの祭日(ビクトリアデー)連休が始まり
町中は人が多くなる予想(毎年のことだが)
そこで「歩行者天国の野外パティオ設置」に忙しい人たち

こんなのは簡単に設置できそう〜と思っていたが
そうではないようだ

バンフアベニュー沿いのレストランの前には
夏季限定&歩行者天国時期限定の「野外パティオ」

野外に座り 素晴らしき景気を眺めながらの「ビール&ワイン&食事」
そんなのはいいに決まっている〜
そのテーブル席準備で忙しい今日

出来上がったパティオのところもあるが
まだ出来てないパティオもあり 急ピッチで作業中

ボウ川の様子
いつもの木橋の上からの写真
今日は完全ではないが「キャスケード山」が見える

「ランドル山」も霞んではいるが ま 見える方
今まで酷かったので贅沢は言えん

バンフの「公共プレイグランド」の向こうの方の雪山連山も
なんとか見える

煙の匂いも少しマシにはなった(まだ匂いはするが)
青空も見る方向によってはあるので こんなもんで我慢するしかない

このまま山火事の煙が去ってくれればいいのだが・・・と希望的観測
(こればかりは予想も付かず 分からないが・・・)
⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
天気;煙少しマシな晴れ 今のバンフの気温予報<最高+24℃ 最低+6℃>
このところ・・山火事の煙記事&写真が連続してるけど
今日5月19日の昼の「バンフ町とボウ川の様子」で
今の山火事煙どうなった〜? です
バンフアベニューの煙は 少しはマシになって来た
まだ残っているがこの程度なら仕方ない キャスケード山も見えるし〜

そんな中 明日からのカナダの祭日(ビクトリアデー)連休が始まり
町中は人が多くなる予想(毎年のことだが)
そこで「歩行者天国の野外パティオ設置」に忙しい人たち

こんなのは簡単に設置できそう〜と思っていたが
そうではないようだ

バンフアベニュー沿いのレストランの前には
夏季限定&歩行者天国時期限定の「野外パティオ」

野外に座り 素晴らしき景気を眺めながらの「ビール&ワイン&食事」
そんなのはいいに決まっている〜
そのテーブル席準備で忙しい今日

出来上がったパティオのところもあるが
まだ出来てないパティオもあり 急ピッチで作業中

ボウ川の様子
いつもの木橋の上からの写真
今日は完全ではないが「キャスケード山」が見える

「ランドル山」も霞んではいるが ま 見える方
今まで酷かったので贅沢は言えん

バンフの「公共プレイグランド」の向こうの方の雪山連山も
なんとか見える

煙の匂いも少しマシにはなった(まだ匂いはするが)
青空も見る方向によってはあるので こんなもんで我慢するしかない

このまま山火事の煙が去ってくれればいいのだが・・・と希望的観測
(こればかりは予想も付かず 分からないが・・・)
⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
- Edit
- TB(-)|
- CO(-)
『3日前からの山火事煙は臭い』『バンフ町中の煙はまるで霧のよう』『太陽がぼんやりして見えない』『綺麗なはずの雪山が全く見えない』*「記事書き」はBanff,Canada
『3日前からの山火事煙は臭い』『バンフ町中の煙はまるで霧のよう』『太陽がぼんやりして見えない』『綺麗なはずの雪山が全く見えない』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2023年5月18日(木) *「記事書き」はBanff,Canada
天気;山火事煙の晴れ バンフ気温予報<最高気温+21℃ 最低気温+1℃>
朝の気温が「山火事の煙に遮られ」太陽の光が届かず たったの+1℃しかない
まだ今日も町中はどんよりとした空気で 山々は霞んでいる 匂いも酷い
3日前の16日からどんどんと煙りはじめたバンフの町中
昨日と今日の写真を載せるけど 煙の様子は大きく変化してません・・・😭
昨日17日のバンフアベニューの様子(歩行者天国になってます)

テニスコート と その近辺

この先には 雪山連山が綺麗に見えるのだが 今は全く見えない

今日の朝の太陽
雲の中にあるけど それが普段の雲なのか
山火事の煙の雲なのか判断できない

18日今朝のバンフアベニューの様子
朝方9時半前だと 人はほとんど歩いていない
この写真のコーンが立ててある場所は「臨時バス停」

一見 朝霧の中のようにも見えるが
実は山火事の煙で 匂いも臭い!

バンフアベニューの北には「キャスケード山」が聳えているはずなのに
ほぼ見えない

ボウ川の木橋の上からの「ボウ川」と「ランドル山」
太陽も霞んでいるので 肉眼でも見えてしまう

木橋の上からの 反対側の「キャスケード山」 ほぼ見えない

この山火事の煙・・・いつまで町中を漂うのか・・・
来週月曜に小雨予報があるが それで多少はマシになるのかどうか?
山火事は簡単には消えてくれそうにないので(消化活動はとても大変)
しばし続く可能性もある
日本の地震なども怖いが このカナダの山火事も怖い
⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
天気;山火事煙の晴れ バンフ気温予報<最高気温+21℃ 最低気温+1℃>
朝の気温が「山火事の煙に遮られ」太陽の光が届かず たったの+1℃しかない
まだ今日も町中はどんよりとした空気で 山々は霞んでいる 匂いも酷い
3日前の16日からどんどんと煙りはじめたバンフの町中
昨日と今日の写真を載せるけど 煙の様子は大きく変化してません・・・😭
昨日17日のバンフアベニューの様子(歩行者天国になってます)

テニスコート と その近辺

この先には 雪山連山が綺麗に見えるのだが 今は全く見えない

今日の朝の太陽
雲の中にあるけど それが普段の雲なのか
山火事の煙の雲なのか判断できない

18日今朝のバンフアベニューの様子
朝方9時半前だと 人はほとんど歩いていない
この写真のコーンが立ててある場所は「臨時バス停」

一見 朝霧の中のようにも見えるが
実は山火事の煙で 匂いも臭い!

バンフアベニューの北には「キャスケード山」が聳えているはずなのに
ほぼ見えない

ボウ川の木橋の上からの「ボウ川」と「ランドル山」
太陽も霞んでいるので 肉眼でも見えてしまう

木橋の上からの 反対側の「キャスケード山」 ほぼ見えない

この山火事の煙・・・いつまで町中を漂うのか・・・
来週月曜に小雨予報があるが それで多少はマシになるのかどうか?
山火事は簡単には消えてくれそうにないので(消化活動はとても大変)
しばし続く可能性もある
日本の地震なども怖いが このカナダの山火事も怖い
⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
- Edit
- TB(-)|
- CO(-)
『インカの壁;インカの里クスコ(ペルー)Cusco,PERU』『12角の石・13角の石・14角の石』『クスコはインカ遺跡の宝庫』『アルマス広場近辺』*「記事書き」はBanff,Canada
『インカの壁;インカの里クスコ(ペルー)Cusco,PERU』『12角の石・13角の石・14角の石』『クスコはインカ遺跡の宝庫』『アルマス広場近辺』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2023年5月17日(水) *「記事書き」はBanff,Canada
天気;山火事煙の晴れ 本日のバンフ気温予報<最高+17℃ 最低+3℃>
『インカの壁;インカの里クスコ(ペルー)』(旅レポ1975年2007年2010年)
ペルーの観光地で1番有名な場所は「インカ遺跡マチュピチュ」
そのマチュピチュに行くために「行かなければならないのがインカの里クスコ」
クスコは「インカの遺跡の宝庫」でもあり 町中・郊外に多くの遺跡がある
その中でもほぼ観光客全員が訪れる「超有名なインカの壁」がある
「12角の石」

実際の大きさは 横に立っている私と比較してもらうとよく分かると思う
私自身 大きくはなく小ぶりの人間です〜(^_^;)
この時の写真は2007年2月6日15時のものなので 小生まだ若い〜💦

この「12角の石」はクスコの中心地アルマス広場からとても近く 歩いてすぐ
この写真のここにあるので 多くの人が常に訪れている
(地図上はアトゥンルミヨック通り Calle Hatunrumiyoc古代インカ石畳通り)

クスコの地図で現すと(Googleマップ参照させてもらいました)
この場所なので 絶対に見逃すことはないと思う

ここのインカの壁は ぐるりと回って簡単に見学でき
他にも「13角の石」もある
この石は12角の石より少し小さく 12角の石の壁の反対側の通りにある

そして もう一つ 小さいし やや見つけにくいのだが
「14角の石」もある

こんな場所にひっそりとあるので 見逃す人も多い
もしクスコに行くチャンスがあれば この写真を思い出してください

⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
天気;山火事煙の晴れ 本日のバンフ気温予報<最高+17℃ 最低+3℃>
『インカの壁;インカの里クスコ(ペルー)』(旅レポ1975年2007年2010年)
ペルーの観光地で1番有名な場所は「インカ遺跡マチュピチュ」
そのマチュピチュに行くために「行かなければならないのがインカの里クスコ」
クスコは「インカの遺跡の宝庫」でもあり 町中・郊外に多くの遺跡がある
その中でもほぼ観光客全員が訪れる「超有名なインカの壁」がある
「12角の石」

実際の大きさは 横に立っている私と比較してもらうとよく分かると思う
私自身 大きくはなく小ぶりの人間です〜(^_^;)
この時の写真は2007年2月6日15時のものなので 小生まだ若い〜💦

この「12角の石」はクスコの中心地アルマス広場からとても近く 歩いてすぐ
この写真のここにあるので 多くの人が常に訪れている
(地図上はアトゥンルミヨック通り Calle Hatunrumiyoc古代インカ石畳通り)

クスコの地図で現すと(Googleマップ参照させてもらいました)
この場所なので 絶対に見逃すことはないと思う

ここのインカの壁は ぐるりと回って簡単に見学でき
他にも「13角の石」もある
この石は12角の石より少し小さく 12角の石の壁の反対側の通りにある

そして もう一つ 小さいし やや見つけにくいのだが
「14角の石」もある

こんな場所にひっそりとあるので 見逃す人も多い
もしクスコに行くチャンスがあれば この写真を思い出してください

⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
- Edit
- TB(-)|
- CO(-)
『バンフ町中はもう山火事の煙:昨日までスッキリ青空だったのに』『ランドル山もキャスケード山も煙に覆われハッキリ見えない』『午後には山々の姿が消えた・・匂いも酷い』*「記事書き」はBanff,Canada
『バンフ町中はもう山火事の煙:昨日までスッキリ青空だったのに』『ランドル山もキャスケード山も煙に覆われハッキリ見えない』『午後には山々の姿が消えた・・匂いも酷い』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2023年5月16日(火) *「記事書き」はBanff,Canada
バンフ天気:山火事煙のひどい空 バンフの気温予報<最高+21℃ 最低+7℃>
5月16日朝・・・気温は高くなって来たが 外の様子がやや暗い?・・・
と思ったら もう「山火事の煙」で山の上半分が覆われ始めている

今年の山火事発生 早過ぎる
例年は7月末〜8月にこういう事態が起きているのだが
今年は異常に早い(異常気象?エルニーニョ現象?)

いつもは「キリッと聳えているランドル山」も
今日は こんな風でハッキリしない

山の頂上付近が こんなに煙っていては
山登りも観光も楽しくはない


いつもは「ボウ川に映っている美しいキャスケード山」も
川面の眺めはボケてしまっている

町中から見えるキャスケード山
山の半分上に 煙が漂っている様子がよく分かるくらいの煙

家に戻って「今日の山火事状況を調べてみたら」(山火事情報サイト)・・・
カナダの山火事が ひどい事になっている
バンフの町中も「完全に煙の中」に入っている・・・こりゃ〜アカンわ・・😭

山火事の煙の匂いが とてもひどい匂い!!(焚き火の最悪の匂いに近い)
午後になってますます酷くなって来て 山々が全く見えない状態になりつつある
まるで「クサい霧」のようになって来た
5月でこんなことは初めてです
午後・・・キャスケード山の姿・・・ほぼ見えない

午後・・・ランドル山の姿・・・完全に消えてる

⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
バンフ天気:山火事煙のひどい空 バンフの気温予報<最高+21℃ 最低+7℃>
5月16日朝・・・気温は高くなって来たが 外の様子がやや暗い?・・・
と思ったら もう「山火事の煙」で山の上半分が覆われ始めている

今年の山火事発生 早過ぎる
例年は7月末〜8月にこういう事態が起きているのだが
今年は異常に早い(異常気象?エルニーニョ現象?)

いつもは「キリッと聳えているランドル山」も
今日は こんな風でハッキリしない

山の頂上付近が こんなに煙っていては
山登りも観光も楽しくはない


いつもは「ボウ川に映っている美しいキャスケード山」も
川面の眺めはボケてしまっている

町中から見えるキャスケード山
山の半分上に 煙が漂っている様子がよく分かるくらいの煙

家に戻って「今日の山火事状況を調べてみたら」(山火事情報サイト)・・・
カナダの山火事が ひどい事になっている
バンフの町中も「完全に煙の中」に入っている・・・こりゃ〜アカンわ・・😭

山火事の煙の匂いが とてもひどい匂い!!(焚き火の最悪の匂いに近い)
午後になってますます酷くなって来て 山々が全く見えない状態になりつつある
まるで「クサい霧」のようになって来た
5月でこんなことは初めてです
午後・・・キャスケード山の姿・・・ほぼ見えない

午後・・・ランドル山の姿・・・完全に消えてる

⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
- Edit
- TB(-)|
- CO(-)
『2023年「5月15日〜10月13日」の5ヶ月間バンフアベニュー2ブロック歩行者天国実施』『今日は快晴;空も山も道路もスッキリ景色』*「記事書き」はBanff,Canada
『2023年「5月15日〜10月13日」の5ヶ月間バンフアベニュー2ブロック歩行者天国実施』『今日は快晴;空も山も道路もスッキリ景色』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2023年5月15日(月) *「記事書き」はBanff,Canada
天気;晴れ(雲なし) 今日のバンフ気温予報<最高+25℃ 最低+5℃>
朝の気温+5℃ 午前10時で+11℃と急上昇 さらに上昇〜
今日の最高気温は+25℃になる予報だが そんなに上がるのか?
ここでは「+20℃以上は夏日」と考えていいので「完全なる夏」
そして「2023年5月15日〜10月13日」の5ヶ月間
バンフアベニューの2ブロックを「歩行者天国実施」
その様子写真
ここから2ブロックを自動車通行禁止にして「ホコ天」

臨時の遮断機を置き
ここからは地元バスのみ通行可

何もないと「なんとスッキリ」なのか!!〜!!

例年 ここにはレストランの「野外パティオ」があるのだが
今年は設置するのかどうか? まだ知らない
(毎年いろいろと規則変更もあるので・・・)

こんな「ちっちゃなワンコ3匹」
ここを堂々と散歩しても 後ろから来る車を気にする必要はない

今日は快晴で 空も山も道路もスッキリ景色

バンフアベニューの真ん中の横断歩道
いつでも 好きな時に好きな様に横断できる

新芽も出て来て とても美しい季節になって来た

2ブロック歩いて来て 最初の写真から反対側の景色
分離帯に花々を飾るのは 多分 来月かなぁ〜(と思う)

⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
天気;晴れ(雲なし) 今日のバンフ気温予報<最高+25℃ 最低+5℃>
朝の気温+5℃ 午前10時で+11℃と急上昇 さらに上昇〜
今日の最高気温は+25℃になる予報だが そんなに上がるのか?
ここでは「+20℃以上は夏日」と考えていいので「完全なる夏」
そして「2023年5月15日〜10月13日」の5ヶ月間
バンフアベニューの2ブロックを「歩行者天国実施」
その様子写真
ここから2ブロックを自動車通行禁止にして「ホコ天」

臨時の遮断機を置き
ここからは地元バスのみ通行可

何もないと「なんとスッキリ」なのか!!〜!!

例年 ここにはレストランの「野外パティオ」があるのだが
今年は設置するのかどうか? まだ知らない
(毎年いろいろと規則変更もあるので・・・)

こんな「ちっちゃなワンコ3匹」
ここを堂々と散歩しても 後ろから来る車を気にする必要はない

今日は快晴で 空も山も道路もスッキリ景色

バンフアベニューの真ん中の横断歩道
いつでも 好きな時に好きな様に横断できる

新芽も出て来て とても美しい季節になって来た

2ブロック歩いて来て 最初の写真から反対側の景色
分離帯に花々を飾るのは 多分 来月かなぁ〜(と思う)

⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
- Edit
- TB(-)|
- CO(-)
『ワカチナ Huacachina 砂漠の中のオアシス』『南米ペルーの砂漠地帯;ナスカも近い』『絵に描いたような理想のオアシス』『旅レポ;2007年5月』*「記事書き」はBanff,Canada
『ワカチナ Huacachina 砂漠の中のオアシス』『南米ペルーの砂漠地帯;ナスカも近い』『絵に描いたような理想のオアシス』『旅レポ;2007年5月』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2023年5月14日(日) *「記事書き」はBanff,Canada
天気;晴れ 今日のバンフ気温予報<最高+22℃ 最低+4℃>
「ワカチナ;砂漠のオアシス Oasis」(旅レポ;ペルーの砂漠の中のオアシス)
2007年5月7日〜9日(2泊滞在)Huacachina, PERU
「オアシス」と聞くと「疲れを癒し安らぐ場所」と言う意味合いが強いと思う
まさにその通りだと思うが 実際の地理上のオアシスを見たことがあるだろうか?
南米ペルーの中に「意外に簡単に行けるオアシスが存在する」し ここで初めて見た
まず「南米ペルーの国のどの辺り」なのか?
この地は「有名な地上絵ナスカ」の近くでもある(ナスカの後にここに来た)

この写真が「オアシス全体の様子」
自分の撮った写真で 砂丘に登って撮ったもので
全部入らず少し端っこが欠けている
広角のレンズ もしくは ワイドで撮れるカメラが欲しかった(今なら撮れるが・・)

そこで・・いつも活用させてもらっている「Googleマップ」を参照にすると一目瞭然
空から見ると このように「砂漠の中のオアシス」というのが本当によくわかる

ここのオアシスは 砂漠の中の「小さな湖というか池というか」・・・がある
オアシス湖の周りを一周するのにも そんなに時間は掛からない(10分以内)
この写真は 朝7時ごろの散歩中の時のもの
風もないし 湖面は静かにたたずんでいて すべて上下対称に綺麗に映っている

これは 午後4時半ごろ
少し風が出てるので 湖面にさざ波が立っている

昼の時間には 砂丘に登ったりするくらい(それほどの高さはない)
ここでは 一日中そんなにやることはない
(サンドバギーとかサンドボードはあったがやらず・・)

砂丘の上に登ると 隣町の様子が見える
この小さな集落は「周りが全部砂だらけ」の厳しい環境(だろう〜と想像・・)

太陽が砂漠に沈む瞬間を狙って 夕方から再び砂丘に登る
向こうの方まで ズ〜と「砂砂砂」「砂丘砂丘砂丘」

光の加減にもよるが・・・
アートそのものの「砂紋」が見える

そして・・・砂の中に沈む太陽

日没後20分・・・「素晴らしき芸術的景色」
この眺めを充分に堪能しながら 砂丘を下りる
この時には気温が下がり急に寒くなる

オアシス「ワカチナ Huacachina」のミニ情報;
ペルーの首都リマの南に「イカ Ica」という町がある
その郊外に「ワカチナ」があり
実は町から車で15分〜20分ほどで行けるという手軽さ
町からの日帰りも可能です

⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
天気;晴れ 今日のバンフ気温予報<最高+22℃ 最低+4℃>
「ワカチナ;砂漠のオアシス Oasis」(旅レポ;ペルーの砂漠の中のオアシス)
2007年5月7日〜9日(2泊滞在)Huacachina, PERU
「オアシス」と聞くと「疲れを癒し安らぐ場所」と言う意味合いが強いと思う
まさにその通りだと思うが 実際の地理上のオアシスを見たことがあるだろうか?
南米ペルーの中に「意外に簡単に行けるオアシスが存在する」し ここで初めて見た
まず「南米ペルーの国のどの辺り」なのか?
この地は「有名な地上絵ナスカ」の近くでもある(ナスカの後にここに来た)

この写真が「オアシス全体の様子」
自分の撮った写真で 砂丘に登って撮ったもので
全部入らず少し端っこが欠けている
広角のレンズ もしくは ワイドで撮れるカメラが欲しかった(今なら撮れるが・・)

そこで・・いつも活用させてもらっている「Googleマップ」を参照にすると一目瞭然
空から見ると このように「砂漠の中のオアシス」というのが本当によくわかる

ここのオアシスは 砂漠の中の「小さな湖というか池というか」・・・がある
オアシス湖の周りを一周するのにも そんなに時間は掛からない(10分以内)
この写真は 朝7時ごろの散歩中の時のもの
風もないし 湖面は静かにたたずんでいて すべて上下対称に綺麗に映っている

これは 午後4時半ごろ
少し風が出てるので 湖面にさざ波が立っている

昼の時間には 砂丘に登ったりするくらい(それほどの高さはない)
ここでは 一日中そんなにやることはない
(サンドバギーとかサンドボードはあったがやらず・・)

砂丘の上に登ると 隣町の様子が見える
この小さな集落は「周りが全部砂だらけ」の厳しい環境(だろう〜と想像・・)

太陽が砂漠に沈む瞬間を狙って 夕方から再び砂丘に登る
向こうの方まで ズ〜と「砂砂砂」「砂丘砂丘砂丘」

光の加減にもよるが・・・
アートそのものの「砂紋」が見える

そして・・・砂の中に沈む太陽

日没後20分・・・「素晴らしき芸術的景色」
この眺めを充分に堪能しながら 砂丘を下りる
この時には気温が下がり急に寒くなる

オアシス「ワカチナ Huacachina」のミニ情報;
ペルーの首都リマの南に「イカ Ica」という町がある
その郊外に「ワカチナ」があり
実は町から車で15分〜20分ほどで行けるという手軽さ
町からの日帰りも可能です

⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)よろしくお願いします

にほんブログ村(⇦ここをクリック。よろしくお願いします。ありがとうございます。)
- Edit
- TB(-)|
- CO(-)