- 『レイク・ミネワンカ(ミネワンカ湖)Lake Minnewanka』『今日5月29日の様子;昔に比べ観光客が多い』『クルーズ船も盛況』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.05.29.
- 『ベアーストリートの今日の午後の様子』『バンフアベニューと並行に走っている通り』『歩行者天国ではないがほぼ歩行者天国的』『レストランも多く気楽に歩ける通り*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.05.28.
- 『深い蒼色のティティカカ湖 (Lago Titicaca)』『海抜は高く面積も広大な南米の湖』『旅レポ;1975年&2007年&2010年』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.05.27.
- 『ボウ川は泥色になったり戻ったり;水量も増えたり止まったり』『今月の天気&気温は変化が激しい』『街路樹の手入れの人たち』記事書き」はBanff,Canada - 2023.05.26.
- 『今日は曇り;朝方道路が濡れていた』『午前テニス』『昨夕のバンフ町中の様子』『電動(電気)バス』『山火事は治ってはいないが煙はほぼ解消』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.05.25.
- 『久々の我が飯ネタ』『緑と白と黒のサラダ』『人参とツナの和え物』『麻婆豆腐風の余っている材料全部ブッ込んだ物』『ぶっかけ飯が便利・簡単・栄養価もありそう』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.05.24.
- 『連休後のバンフ町並みは閑散』『気温が低く寒い』『町中の花々;リンゴの花&ライラック』『スーパー改装祝いでもらった花;チューリップ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.05.23.
- 『ミニ・マチュピチュ知ってますか?』『ピサック村郊外にあるピサック遺跡Parque Arqueológico Pisac』『本物マチュピチュ遺跡との比較写真』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.05.22.
- 『山火事の煙は風向きで少しマシ』『キャンパーが増えつつある』『キャンピングカーの絵柄が可愛いワンコ』『バンフの犬用品の専門店』『日本製右ハンドル・スバル軽トラ発見』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.05.21.
- 『ビクトリアデー連休の中日の土曜日は人出が多い』『歩行者天国は今年1番の忙しさ』『バンフ花園(Cascade Garden)からのバンフアベニュー様子』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.05.20.
- 『今日5月19日のバンフ山火事煙の様子』『山々も少し見えて来た』『匂いはまだする』『バンフアベニュー歩行者天国の野外パティオ準備に忙しい』『明日から祭日連休』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.05.19.
- 『3日前からの山火事煙は臭い』『バンフ町中の煙はまるで霧のよう』『太陽がぼんやりして見えない』『綺麗なはずの雪山が全く見えない』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.05.18.
- 『インカの壁;インカの里クスコ(ペルー)Cusco,PERU』『12角の石・13角の石・14角の石』『クスコはインカ遺跡の宝庫』『アルマス広場近辺』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.05.17.
- 『バンフ町中はもう山火事の煙:昨日までスッキリ青空だったのに』『ランドル山もキャスケード山も煙に覆われハッキリ見えない』『午後には山々の姿が消えた・・匂いも酷い』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.05.16.
- 『2023年「5月15日〜10月13日」の5ヶ月間バンフアベニュー2ブロック歩行者天国実施』『今日は快晴;空も山も道路もスッキリ景色』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.05.15.
- 『ワカチナ Huacachina 砂漠の中のオアシス』『南米ペルーの砂漠地帯;ナスカも近い』『絵に描いたような理想のオアシス』『旅レポ;2007年5月』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.05.14.
- 『5月13日雲なし快晴』『昼気温+17℃〜19℃の中の散歩は暑い』『歩いている人は夏服』『新芽の木々』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.05.13.
- 『今年は山火事の発生が早過ぎる』『アルバータ州は山火事に要警戒』『今日辺りからまた晴天』『来週月曜日からバンフアベニューの歩行者天国開始』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.05.12.
- 『散歩道の地面の割れ目から溶岩噴出か!』『水→氷;体積増量がなし得る自然の脅威』『やっといい天気になった』『散歩&テニス日和』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.05.11.
- アルゼンチンワインの産地メンドーサMendoza』『メンドーサのボデーガ(ワイナリー)巡り』『大好きなマルベックMalbec ワインがいっぱい』『2007年3月末の想い出話(旅レポ)です』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.05.10.
- 『グース(カナダ雁)の羽づくろい(毛づくろい)』『ボウ川の中で熱心に自分のための仕事』『グース君の胸筋が凄い!』『大空を自由に飛ぶために必要なこと』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.05.09.
- 『青い街ジョードプル(インド・ラジャスタン州)Blue City Jodhpur (INDIA)』『巨大なメヘランガル城(砦)Mehrangarh Fort』『城からの街の眺めは青色』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.05.08.
- 『今日5月7日のバンフアベニュー様子』『街路樹がやっと芽吹いてきて新緑の季節』『ボウ川の水量が増え色が濁ってきた』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.05.07.
- 『今日は曇っていて気温は低く+12℃で「臨時の夏」終了感』『午前のヤードセール(ガレージセールとも言う)』『午後からテニスは涼し過ぎる』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.05.06.
- 『白い街アレキーパ Arequipa』『旅レポ;南米ペルー第2の都市』『白壁の家々が多く綺麗で美しい街』『ペルーの中のお気に入りの街』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.05.05.
- 『ここ数日の夏気分のバンフ;ボウ川沿いの様子』『いきなりの夏気温で若者たちははしゃいでいる』『テニスをするのには最適な気候』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.05.04.
- 『時事「レイクミネワンカLake Minnewanka」と「トゥージャックレイクTwo Jack Lake」視察』『ミネワンカはまだ凍っているがトゥージャックは溶けている』*記事書きはBanff,Canada - 2023.05.03.
- 『バーミリオンレイクに自転車でゆっくり行くのが最高』『自転車が増えて来た』『湖面上ではカヤック(KAYAK)&サップ(SUP)』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.05.02.
- 『今日5月1日のバーミリオンレイク』『昼気温は+22℃』『Tシャツ短パンでOKになりつつある』『陽気につられ動物&鳥たちも出てきたぁ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.05.01.
- 『ペリカンにガンを付けられた話』『旅レポ;南米チリの漁港アリカ』『漁港はまるで自然動物園』『ペリカンの見た目の姿は迫力あり怖い』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.04.30.
- 『冬→夏;一気に春なしで夏の雰囲気になった』『午後2時+21℃』『快晴のバンフはTシャツ1枚でOK』『町中の2階テラスが大人気』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.04.29.
- 『2023年4月28日今季初テニスの日』『昨年10月21日以後半年ぶり以上』『身体の足腰・股関節に疲れが出てきた』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.04.28.
- 『時事ネタの今日午前のバンフアベニュー写真』『ボウ川で魚獲りをしてた水鳥ルーン Loon(日本名;ハシグロアビ)の様子』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.04.27.
- 『半年ぶりにテニスシーズン始まるか〜』『今日の午後コートチェックに行ったら開いてた』『天気&気温は徐々に春かな?』*記事書きはBanff,Canada - 2023.04.26.
- 『最近の撮り溜めいろいろ写真』『5日前のバーミリオンレイク』『厩舎で観光用馬の準備』『ボウ川でカナダカワウソ (North American river otter)かな〜』『キックスクーターKick Scooter』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.04.25.
- 『身体に関する大きなターニングポイント(転機)<冠動脈バイパス手術の日>』『4年前の今日「2019年4月24日」が手術日だった』『手術後4年経過して生きていることに感謝』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.04.24.
- 『素朴なルレナバケ空港(滑走路は芝生;2010年4月22日時点)』『旅レポ;南米ボリビア亜熱帯地方』『ルレナバケ標高274m→ラパス標高4062m;一気に上昇30分で着く』 『ここは地元バス会社か!と思わせる空港』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.04.23.
- 『「第13回バンフ春の野外大掃除大会」&「アースデイ Earth Day」』『アースデイは毎年4月22日に地球のことを考えて行動する日』『ランチはホットドッグ&ハンバーガー提供されたが・・』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.04.22.
- 『月日を超越した「年月日タイムラプス」写真』『場所「第3バーミリオンレイク」3rd Vermilion Lake』『湖に飛び出しているデッキが目印で観測しやすい』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.04.21.
- 『キャンモアの山の様子(先週と今週)』『大きなエルクが道路を横断中なので車はジッと停車』『ツノがないのでメスのエルクと思う;それでもデカイ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.04.20.
- 『アナコンダ探し;見つけることは出来たのか?』『旅レポ;ボリビアのアマゾン地区』『2010年4月19日の話』『めっちゃ暑い湿地帯を探し歩く』『皆無事に帰れた』『ジャングルで豪華ランチ』*記事書きはBanff,Canada - 2023.04.19.
- 『ピラニアを初めて食った日』『旅レポ;南米ボリビアのアマゾン・ヤクマ自然保護区』『ジャングル内で「2泊3日」2010年4月18日〜4月20日』『ルレナバケの近く』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.04.18.
- 『撮り溜めの飯ネタ』『冷凍たこ焼き』『焼き蕎麦』『キムチ』『キムチ入り超簡単サラダ』『アスパラとチーズ炒め』『午前小雪→午後晴れ間でも+2℃』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.04.17.
- 『雪と氷の世界から解き放されたボウ川の昨日&今日』『川の流れの広がりが一気に来た』『カナダ雁ツガイが仲良く泳いでいる様』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.04.16.
- 『車内の子猫 本物?偽物?』『とても本物っぽいフェイク子猫かな〜?』『芝生の雪が溶けて来た』『土曜日のいつもの賑わい』『観光馬車が走り始めた』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.04.15.
- 『人生の中で最初で最後の「蝶々にモテた日」(旅レポ;イグアスの滝)』『蝶にだけ分かる特殊フェロモンを出していたのかも知れない』『素晴らしきイグアスの滝2007年4月13日』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.04.14.
- 『ボウ川の雪と氷がやっと溶け始めてきた』『今(時事です)のボウ川の様子』『春の雪解けの雰囲気』『カナディアングース(カナダ雁)も日向ぼっこ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.04.13.
- 『昨日4月11日の「降雪」&今日4月12日の「時事バンフ」様子』『たった1日の気候の様子変化』『気温はまだ低め』*記事書きはBanff,Canada - 2023.04.12.
- 『南米ウルグアイのコロニア(Colonia del Sacramento)世界遺産の話その②』『古都コロニアの町中でクラシックカーを見つけた』『懐かしのシトロエン』『緑の木々の並木道』『ピンク色の花を付けた木』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.04.11.
- 『南米ウルグアイのコロニア(Colonia del Sacramento)世界遺産の話その①』『古都コロニアの歴史的町並みの素敵さ』『ブエノスアイレスから船で日帰り往復』『1週間は滞在したかった』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.04.10.
- 『ここ数日(4月6日&9日)のボウ川の様子』『川の中の「雪&氷解け」は始まってきてる』『晴れれば何処を撮っても綺麗な眺め』『どん曇りの今日は綺麗に撮れない』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.04.09.
- 『今年と昨年の比較写真』『Comparison photo of this year and last year』『ボウ川 Bow River』『結論;今年の雪&氷の溶け具合が遅い&気温低い』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.04.08.
- 『セマーナ・サンタ Semana Santa』『中米グアテマラ・アンティグアの素晴らしい花絨毯(2017年4月写真)』『イースターウィーク&金曜日』『聖週間;復活祭』『楽しかったアンティグアの想い出』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.04.07.
- 『勝手に記念日4月6日』『人生ターニングポイント(転機)の日』『1974年4月6日49年前;海外一人旅が始まった日 』『転機がその後の人生を大きく変えた』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.04.06.
- 『最近の我が飯ネタ』『風が冷たく寒いので雪が溶けない件』『野菜系が多い晩飯』『ブロッコリー・白菜・ワカメ』*記事書きはBanff,Canada - 2023.04.05.
- 『昨日とのどうでもいい定点観測』『いつものボウ川の定点観測』『今朝の気温はマイナス13℃(体感マイナス16℃)だった』『例年より遅い春のような気がする』*記事書きはBanff,Canada - 2023.04.04.
- 『昨夜の雪予報どおりで今朝は積雪』『今日3日の昼には雪は降らず』『バンフ町中は再びの雪景色&冬景色』『写真は買物ついでに軽く撮っただけです』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.04.03.
- 『時々雪降りの日曜日4月2日のバンフ』『湿度もあるので気温より寒く感じる』『寒い日は閑散のバンフ町中』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.04.02.
- 『2007年4月1日&2010年4月1日はブエノスアイレス(アルゼンチン)に通勤してた話』『とってもお洒落で素敵な街ブエノス』『何処を見ても色使い&デザインがお洒落でかわいい』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.04.01.
- 『身近なスズメ(雀)の話』『北米カナダ・バンフ町と南米ペルー・マチュピチュ遺跡内で親戚のスズメを発見』『鳥類は凄い!身近なスズメも凄い!』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.03.31.
- 『今日のバンフ郊外のプレイグラウンドの様子』『まだ何処もかしこも雪だらけ』『テニスコート・ドッグラン施設・スケートボード施設・サッカー・ラグビー・野球など出来ない』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.03.30.
- 『ティラピア Tilapia というピン色の淡水魚』『日本語では「いずみ鯛」の表示もある』『味は鯛なのか?料理方法は?』『私自身は甘辛煮つけがいいと思う』*記事書きはBanff,Canada - 2023.03.29.
- 『雪山見ながら日向ぼっこ』『気温は低めだが太陽の光が温かい』『午後には燦々と太陽が輝く』『ボウ川沿いとセントラルパークで日向ぼっこ』*記事書きはBanff,Canada - 2023.03.28.
- 『朝からずっとマイナス気温で昼の最高気温がマイナス4℃(体感8℃)』『湿度あり風ありでメッチャ寒い日』『写真では空気の冷たさが伝わらない』『バンフの上空を何十羽の陸カモメ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.03.27.
- 『トゥージャック・レイクTwo Jack Lake & レイク・ミネワンカ Lake Minnewanka の今』『3月23日午後写真』『まだ雪と氷だらけだが少し春っぽい感じの湖』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.03.26.
- 『春の雪景色』『今朝 昨日の雪が積もっていてバンフ町中綺麗』『雪が白いうちに青空が出てるうちに写真を撮る』『やはり白と青のコントラストはいい』『歩道で雪ゾリ(sled)』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.03.25.
- 『昨晩はオーロラの夜(バンフ)』『オーロラ情報が流れカナダ各地で見れたよう』『薄めではあったけど長い間オーロラ鑑賞できた様子』『私は近場の住宅街で鑑賞』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.03.24.
- 『バーミリオンレイク Vermilion Lake定点観測』『カナディアングース Canadian Goose(カナダ雁)登場』『春の気配は感じる・・が明日からまた雪予報が出てる』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.03.23.
- 『朝はまだマイナス10℃以下の低い気温』『昼にはプラス気温になり始めた』『春っぽい眺め写真を少し』*記事書きはBanff,Canada - 2023.03.22.
- 『旅レポ;マゼラン海峡を初めて渡る;13年前の春分の日 2010年3月22日』『パナマ運河開通前まで栄えた港湾都市プンタ・アレナス(Punta Arenas)の町はマゼラン海峡の重要な寄港地だった』『Hernando de Magallanesマゼラン銅像1480-1521』*記事書きはBanff,Canada - 2023.03.21.
- 『岐阜県大野郡久々野町(くぐのちょう)<現在は高山市>懐かしき町』『久々野小学校を卒業した想い出』『ものすごく古い記憶でも覚えている事も多く自分自身で驚く』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.03.20.
- 『日曜日の午後;バンフの春気配の様子写真いろいろ』『駅前のアイスリンクは終了』『空の飛行機雲』『バンフ駅周辺の様子』『ボウ川支流の春気配』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.03.19.
- 『キャッスルマウンテンを眺め歩いた後』『雪の中の野外ランチ』『太陽の光が暖かい』『キャッスルマウンテン(城山)の日本ではないお城の姿比較』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.03.18.
- 『キャッスル・マウンテンCastle Mountain&ボウ川Bow Riverの絶景』『雪景色の中の山と川は美しい』『河原の雪のところを歩く』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.03.17.
- 『カラッと晴れた木曜日の午後』『春の気配は少しずつは感じる』『町中の残雪は少なくなって来た』『青空&雪山が綺麗』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.03.16.
- 『老舗ハドソン・ベイ・デパート(Hunson's Bay Company Banff)今年2023年8月に閉店』『1935年オープン1947年この場所に移転』『今の時代の流れには逆らえない』*記事書きはBanff,Canada - 2023.03.15.
- 『やっと朝気温がマイナス5℃&体感マイナス8℃になり極寒気温から脱出?』『小雪が積もり路面はアイスリンク状態でツルツル』『朝9時半頃のバンフ町中様子』『歩道の除雪に忙しい』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.03.14.
- 『ペリト・モレーノ Perito Moreno大氷河(アルゼンチン)』『全長30km幅5km最厚部170m面積250㎢ 大氷河が湖に落ち込む姿は感動モノ』『2010年3月12日写真』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.03.13.
- 『今日2023年3月12日〜11月5日Daylight Saving Time(通称サマータイム)に変更』『昨日より1時間早まる』『サマータイム制度には賛否両論あり』『昨日土曜日のバンフ町中様子;気温はマイナスだが一見春のようにも見える』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.03.12.
- 『12年前の東日本大震災;2011年3月11日14時46分』『2年後2013年6月の写真』『自然災害・人的災害の事を考え直す日でもあると思います』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.03.11.
- 『2010年3月10日;サルタ→ブエノスアイレス乗換→バリローチェ経由→カラファテ写真』『パタゴニアの入口カラファテCalafateの町』『さいはて感満載』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.03.10.
- 『Cascade Mountain キャスケード山のいろんな姿』『バンフ・キャンモア・道路・ハイキング場所・ランドル山頂上からのそれぞれの眺め・景色』『キャスケード山とランドル山は象徴的な山』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.03.09.
- 『想い出ぽろぽろ今昔物語「ラパス(ボリビア)に初めて訪れた日1975年3月8日」編』『勝手にラパス記念日』『今日がその48年前の出来事という自分だけの記念日』*記事書きはBanff,Canada - 2023.03.08.
- 『バーミリオンレイク(Vermilion Lake) のアイスバブル(Ice Bubbles)復活』『最近の予想外の極寒気温の為と思われる』『快晴の中の眺めは美しいの一言』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.03.07.
- 『朝から快晴;でもマイナス気温で寒い』『晴れてる日は寒いが気分もいい』『青空と雪の白』『町中サラリと一回り』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.03.06.
- 『ネパール・カトマンズのMama's Tea Shopの美味しいチャイ』『ダルバール広場のバサンタプル』『2015年4月25日ネパール大地震前の想い出』『大地震とコロナ後どうなったかは分からず』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.03.05.
- 『朝8時過ぎマイナス21℃→急上昇して→昼前11時半マイナス8℃』『晴れてきたので写真散歩;住宅街&町中』『長いツララ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.03.04.
- 『曇り空散歩で考えた庶民的な変なこと』『ボウ川沿いの大きな家々;何億円もするのだろうな〜』『散歩道掃除の可愛い「道路清掃車」に遭遇』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.03.03.
- 『曇り日のキャンモア写真再び』『スーパー「Safeway」駐車場からの雪山の様子』『ランドル山の姿はバンフとキャンモアからの眺めが大きく違う』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.03.02.
- 『3月1日です;2010年のこの日のアンデスの想い出』『南米ボリビア・ウユニ塩湖→アンデス山中に向かう』『ウユニ塩湖での写真いろいろ(ほんの一部)』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.03.01.
- 『今日午前;快晴の中のキャンモア町』『キャンモアからの雪山連山の眺め』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.02.28.
- 『定番の定点観測地の写真撮り散歩』『ウチから軽過ぎる短い散歩』『まだまだ白銀の世界のバンフ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.02.27.
- 『Butch Cassidy and the Sundance Kid 日本の映画題名;明日に向かって撃て』『ボリビア・ウユニ村に写真が飾ってあった』『ポールニューマン(ButchCassidy)ロバートレッドフォード(SundanceKid)主演』『ウユニ村写真少し』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.02.26.
- 『カーリング・デーCurling Day in Canada』『極寒気温から少し脱出』『バンフでその催しを開催』『カーリング促進のためなのかな?と思う』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.02.25.
- 『バンフは極寒気温が似合う?』『極寒気温+快晴=極上景色』『冷凍庫気温でも人々は歩いている』『風が強く雪山頂上は雪煙』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.02.24.
- 『チムチュム(จิ้มจุ่ม)鍋』『タイ東北地方イサーン料理』『茶色の土鍋料理が旨い』『北タイのメコン川沿いの町チェンセーンのゴザ屋台;対岸はラオス』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.02.23.
- 『小寒波再び;マイナス24℃(体感マイナス34℃)夜マイナス27℃(体感36℃)』『久々の寒波でも人通りは多い』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.02.22.
- 『昨晩からの降雪』『バンフ冬景色再び』『道路も歩道も雪だらけ』『除雪車活躍』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.02.21.
- 『トンネル山キャンプ場でのスノーシュー(かんじき)』『昨晩今朝の降雪で久々の白銀の世界』『誰もいない冬のキャンプ場を歩く』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.02.20.
- 『ミャワディー(ミャンマーとタイの国境の町)の特異な様子』『橋を渡って国境を越える』『ミャンマー文字は超難解』『ミャンマーシクロ』『クロコダイルパゴダ』『タナカ』『仏陀のお顔』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.02.19.
- 『今日の雪なしバンフアベニューの様子』『2年前&3年前のバンフアベニュー写真比較』『来週は雪予報があるが・・・』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.02.18.
- 『想い出ぽろぽろ今昔物語「1976年(47年前)スキー場での若き日の姿」編』『サンシャインビレッジ・スキー場&レイクルイーズ・スキー場』『バンフの歴史的写真?』*記事書きはBanff,Canada - 2023.02.17.
- 『バーミリオンレイク(Vermilion Lake)の今』『今日2月16日の時事写真』『*「三寒四温」ではなく「三凍り四溶け」の湖』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.02.16.
- 『昨夕5時半頃の夕暮れ雪山様子』『今日午前のボウ川の様子;定点観測』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.02.15.
- 『2014年2月14日のマラッカ丘からの絶景夕日』『12泊13日マラッカ滞在中に見た夕日は素晴らしかった』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.02.14.
- 『ボウ川のど真ん中で犬2匹(白と黒)と遊んでいる人』『200m先では川の氷が溶け始めている』『プラス気温+太陽は暖かい』『今日のバンフのガソリン価格』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.02.13.
- 『久々のボウ川沿い散歩道「定点観測」写真』『橋の上は乾いたままで歩きやすい』『ボウ川は溶けている部分もあるが人間の足跡も多い』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.02.12.
- 『ベトナムのホイアンという町』『もう一度訪れ少し長く住んでみたいと思う町』『古い町並み・アートな町』『16世紀半ばに日本人が移住していた歴史あり』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.02.11.
- 『曇り空の中のトンネル山からバンフ町の景色』『曇り空なのでスッキリとはしてない』『軽く歩いて往復で約2時間;約12000歩ほどの運動』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.02.10.
- 『気温はそこそこ高いが風と湿度のせいか寒い』『今日は曇り気味』『バンフ町中のライブカメラで今の動きが見られる』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.02.09.
- 『今日と2年前の同時期&同場所の写真比較;雪のなさが一目瞭然』『春のような眺め』『今のガソリン価格比較;バンフ、キャンモア、カルガリー』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.02.08.
- 『インド北西部ジャイサルメール(ラジャスタン州)の色鮮やかな布の誘惑』『バンフの空が暗いので明るい話』『布好きには誘惑度120%』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.02.07.
- 『今日は1日中曇天のバンフ』『そんな今のバンフの生写真』『朝焼け少し』『野生の子鹿4頭の餌探し;人間との共存あり」*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.02.06.
- 『一寸法師のような丸い舟で魚獲り漁』『2004年2月ベトナムのムイネ海岸』『丸い舟を器用に櫂で漕ぎ魚獲り』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.02.05.
- 『+3℃の土曜日午後のバンフアベニュー』『陽も長くなり暖かな午後には人が多く歩いてる』『バンフ公共の場所でのタバコ禁止令2月1日より』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.02.04.
- 『少しだけ犬の話』『犬の知識はほとんどないが』『サモエドSamoyed&ゴールデンレトリバーGolden Retriever&ラブラドールレトリバーLabrador Retriever』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.02.03.
- 『4年前2019年チェンマイフラワーフェスティバル(花祭り)の想い出』『今年2023年2月3日〜5日開催とのこと』『チェンマイで1番いい季節の2月』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.02.02.
- 『ジョンソンレイク(Johnson Lake)の湖岸と湖上を歩く』『スノーシュー組とクランポン組に別れて湖上&湖岸沿いを歩く』『真っ白な凍った湖の上を歩くのは気持いい』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.02.01.
- 『ここ数日のバンフの様子』『雪まつり後の除雪作業』『今週はやや殺風景な景色』『雪山を背景にした木の電信柱での工事』『丸太の電信柱健在』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.01.31.
- 『黄金色に輝く山』『8年前2015年1月30日朝7時「真っ赤な日の出と黄金色の山」を観る』『ネパール・アンナプルナ山群の想い出』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.01.30.
- 『朝9時過ぎ気温マイナス33℃;大寒波再び』『2日前の金曜日の夜;久々の降雪のせいか閑散だった』『人がいないのも寂しいもの』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.01.29.
- 『バンフアベニューでスキージョーリング(Skijoring)』『雪の上で馬に引かせて滑るスキー競技イベント』『人だかりのイベント』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.01.28.
- 『久々の雪降り後の朝』『1ヶ月以上ぶりの降雪』『やはり雪国は雪景色が美しい』『朝の気温はマイナス2℃と暖かい』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.01.27.
- 『定点観測のバーミリオンレイク』『約1ヶ月間の比較写真「2022年12月29日」と「2023年1月26日」』『まだ真冬の1月なのに随分と溶けてきてる』『昼気温+7℃と異常なる高い気温』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.01.26.
- 『冬のトンネル山登山(標高約300mほど)の軽いハイキング』『雪道&氷道なので爪付きクランポンは必要』『冬の山からのバンフ景色』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.01.25.
- 『8年前ネパールの田舎Ratmateでの村と人々様子』『15歳の少年少女の結婚式』『可愛い花嫁姿』『村の子供たち女性たち写真』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.01.24.
- 『春節の想い出;2019年2月チェンマイ』『人でいっぱいの賑やかな春節だった』『もうこういう光景は見られないのかな?』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.01.23.
- 『夜の雪と氷の彫刻9作品』『青白い照明は幻想的』『バンフSnowDays雪まつり彫刻』『夜9時頃に写真撮りに行った』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.01.22.
- 『バンフ厳冬期の時期のはずなのに秋雲?』『素晴らしい形の雲』『真冬に秋雲出現か!?』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.01.21.
- 『今日のバンフは道路が夏のように乾き切っている』『マイナス気温で風があるので冷たい空気』『雪まつり準備着々』『真っ黒な子熊?』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.01.20.
- 『飯ネタ;ぶっかけ飯系が多い』『麻婆豆腐ぶっかけ飯』『日本カレーぶっかけ飯』『おでんの中に雑煮風餅』『生サラダ』『朝飯のベーグル』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.01.19.
- 『雪まつり「SNOW DAYS」の今日1月18日 』『温暖で雪の彫刻作りは楽でもあり崩れやすいので大変でもある』『太陽の陽射し時間が長くなってきた』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.01.18.
- 『1月18日からSNOW DAYSの雪まつりの為;急ピッチで雪の彫刻作り』『気温は平年より高め温かめで雪が降らず』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.01.17.
- 『ボウ川のスケートリンクはなくなった?温暖化?』『少し以前の写真では普通にボウ川の真ん中にスケートリンクがあったのに・・』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.01.16.
- 『1975年1月15日フィジー島の話&当時の写真』『イタリア船マルコーニで立ち寄った』『何度舐めても減らない僕だけの甘い飴玉;昔の想い出』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.01.15.
- 『プラス気温の今日&昨日』『雪が溶け道路・歩道に泥水溜りが出来てる』『1月18日〜29日まで「SNOWDAYS」小規模なバンフ雪まつり準備』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.01.14.
- 『帰路;Abraham Lake Ice Bubbles アブラハム湖アイスバブル;その3』『雪道を走りながら雪山を堪能』『カナディアンロッキー景色』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.01.13.
- 『Abraham Lake Ice Bubbles アブラハム湖アイスバブル;その2』『ゆき@アブラハム湖アイスバブル』『豪華で見事なアイスバブル』『氷の割れ目が見え厚さも推測できる』『雪中の昼飯』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.01.12.
- 『Abraham Lake Ice Bubbles アブラハム湖アイスバブル;その1』『初めてこの湖に行った』『この湖のアイスバブルは有名』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.01.11.
- 『最近の飯ネタ』『クラムチャウダー蕎麦』『ベーグル(Bagels)6個入り』『白菜サラダ』『カリフォルニア風サラダを手巻き風に』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.01.10.
- 『今のバンフ町中様子』『雪国の冬でもファット(タイヤ)バイク』『レストランのスキー&スノボラック』『人々の服装』『ワンコたち』『大量のスズメたち』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.01.09.
- 『ボウ川に架かる3つの橋の下を歩いてくぐり抜ける』『スノーシューで氷と雪の川の上を行く』『普段見れない川の上からの景色は面白い』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.01.08.
- 『昨晩2023年1月6日の「初満月」写真と周りの雪山風景』『月明かりに照らされたランドル山とキャスケード山』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.01.07.
- 『午前11時前のバンフのメインストリートはまだ日陰』『青空の中の雪山が美しい』『今日から気温が上がり朝より温暖(といってもマイナス気温)』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.01.06.
- 『バンフの隣町は大都市カルガリー』『カルガリー人口2022年は161万人だったらしい:カナダでは大都市です』『雪の季節だけど国道は雪がなく走りやすい今』『キャンモアの夕焼け』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.01.05.
- 『正月1日の軽いスノーシュー散歩』『ボウ川からその横の小川方向に歩く』『小川なのにずっと凍っていない;大きなボウ川は凍ってるのに』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.01.04.
- 『カナダで三が日がある?;1月2日から仕事始めの所が多い』『時事のバンフ町中&公園&ボウ川』『元旦からいい天気』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.01.03.
- 『20年前2003年正月の想い出;モンキーベイ(アフリカ・マラウィ)』『ンカタベイ→モンキーベイ;蒸気船イララ号でマラウィ湖』『マラリア疑い身体の最悪状態の正月』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.01.02.
- 『2023年バンフ(カナダ)初日の出』『ランドル山から午前9時48分頃出る』『新年明けましておめでとうございます;今年もよろしく御願い致します』『昨晩大晦日の様子』*「記事書き」はBanff,Canada - 2023.01.01.
- 『2022年12月31日大晦日のバンフ』『年末最後の日のバンフ町中』『人々が多く出てる』『この時期にしては温暖な日』『今夜6時頃から年末行事をやるらしい』『今年も私のブログをご覧いただきありがとうございました』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.12.31.
- 『ボウ川周辺(バンフ)の自然の眺めの定点観測』『今日は晦日12月30日だが実感がない』『昼マイナス6℃で体感温度は風がありマイナス11℃』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.12.30.
- 『ミネワンカ湖(Lake Minnewanka)の今(2022年12月29日午前)』『1ヶ月前の湖写真と比較』『今は雪と氷で全面真っ白』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.12.29.
- 『8年前2014年12月年末ポカラ(ネパール)の想い出に浸る』『やはりネパールのポカラは素敵な町』『アンナプルナ連峰が一望に見渡せる』『2時間以上意識がポカラに飛んでしまっていた』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.12.28.
- 『昼間にはプラス気温になり雪が溶け道路が汚い』『先週との気温差は40℃以上!』『まるで春のような雪解け』『道は泥雪で空は灰色』『この溶けた後には凍るので怖い』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.12.27.
- 『12月26日ボクシングデーはセールの日という国々が多い』『気温上昇はいいが積もった雪がグサグサ』『野外暖炉の周りのスズメたち』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.12.26.
- 『ホリデーウィーク隣家電飾昼夜比較』『今日12月25日昼のバンフ町中様子』『店々は半分くらい閉まっていても歩いている人は多い』『ボウ川真っ白』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.12.25.
- 『12月24日(写真は23日夕方〜夜)のバンフ町中の様子』『綺麗な電飾と行き交う人々』『濃紺の蒼空が美しい』『風が強く寒い日』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.12.24.
- 『いい加減載せ飽きた極寒気温時事ネタ』『今日は少しマシだがまだマイナス24℃(体感マイナス31℃)の今朝』『ジェットストリーム(気流)の動向』『除雪した雪の山の処理作業』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.12.23.
- 『超極寒気温継続』『気温マイナス40℃;体感マイナス48℃』『10分だけ外に出て写真』『大気も凍っている超極寒日の景色は独特で綺麗』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.12.22.
- 『2022年12月21日<北半球は冬至><南半球は夏至>』『バンフの冬至の様子;太陽の位置』『比較でバリ島の夏至の様子(過去写真)』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.12.21.
- 『厳冬期12月のカナディアンロッキー雪山写真」『飛行機内から上空写真(昔の写真だけど)』『Googleマップ検索して比較すると一目瞭然』『今日12月20日も超極寒!!』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.12.20.
- 『体感温度マイナス42℃;実際気温マイナス36℃』『バンフ今季初の冷え込み』『水蒸気が白煙のように登る極寒日』『ピーンと張り詰めた空気感』『鼻毛は即座に凍る』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.12.19.
- 『夜と昼の写真比較;Saint Mary Roman Catholic Parish カソリック教会』『夜も昼もこの教会は絵になる風景』『今日から極寒日々が続く(強制引きこもり)』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.12.18.
- 『夜中に野外でアイスホッケー練習をしている少年たち』『サーチライトの光と陰が印象的』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.12.17.
- 『バンフ飯ネタ』『牛乳なしホワイトシチュー作り』『高級食材サラダ』『キューバのインスタントコーヒー;Cubitaクビータ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.12.16.
- 『晴れた日のバンフ町中バンフアベニュー定点観測』『気温は低いが空が澄んでいて美しい』『バンフ「ヘリテージ(Heritage)遺産」と言っても過言ではない建物』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.12.15.
- 『見事な電飾列車 2022 CP Holiday Train』『バンフ駅に夜7時過ぎ到着』『もの凄い見学客』『約45分停車後;貨物列車を先に追い抜かせるため再び戻って来た』『寒い中約1時間以上滞在&撮影』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.12.14.
- 『初めて「年末&クリスマス商戦セール品」で購入した物2点』『ダイソン掃除機 dyson vacuum cleaner』『冬季用の雪靴 Helly Hansen WinterBoots』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.12.13.
- 『バンフのホテルの華麗なクリスマス電飾(イルミネーション)』『今年も綺麗』『雪景色の夜に似合う電飾』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.12.12.
- 『今の公共プレイグラウンドの様子』『雪だらけだけど人もいなくて綺麗』『雪の広々景色で美しい』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.12.11.
- 『時事ネタ;今日12月10日土曜日のバンフアベニュー』『北から南へとゆっくりと観察しながら歩く』『人が多く出ている』『日照時間がますます少ない今』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.12.10.
- 『野外公共スケートリンク』『無料だけど自己責任』『景色は最高の場所』『夏でも冬でも大人気の「BANFF」文字はいつも観光客がいる』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.12.09.
- 『バンフ橋向こうの綺麗な電飾』『キャスケードガーデン&連邦政府庁舎の場所が綺麗』『青白い光が幻想的』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.12.08.
- 『今日12月7日('22)のバンフ時事ネタ写真』『どこも雪いっぱい写真』『青色と白色しかない』『雲の形が素敵』『ガソリン値段$159.9=約160円』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.12.07.
- 『今朝もマイナス22℃;体感28℃と極寒』『バンフの撮り溜め写真』『冬至までは日没が早くなり日陰の時が長くなる』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.12.06.
- 『月明かり🌔月光の中の「キャスケード山🏔ランドル山」の美しさ』『月齢10.8歳の月夜写真』『青白く光った怪しい雪山』『北斗七星も撮影』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.12.05.
- 『雪だらけの道&平原「lake minnewanka scenic drive」眺め(景色)の良いレイクミネワンカ道路』『Trans-Canada Highwayカナダ国道1号線』『暗くなりがちな心を癒す雪景色』*「記事書き」はbanff,canada - 2022.12.04.
- 『隣人の電飾(クリスマス・イルミネーションとも言う)写真』『今年の電飾も綺麗』『電飾の夜顔と昼顔比較』『やっと今朝の外気温はマイナス12℃と普通になった』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.12.03.
- 『最近のバンフの飯ネタ』『市販ミニナン(Mini Naan)で食う日本製カレー』『パプリカ旨い』『ゴマだれ&ゆずドレッシング』『ミニナンが予想外に旨い』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.12.02.
- 『やっと3日ぶりに軽い町中散歩;気温はマイナス23℃〜20℃(体感温度マイナス25℃)』『マイナス20℃からなかなか上昇しない😢』『12月〜2月は厳冬期』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.12.01.
- 『美しきレイクミネワンカ Lake Minnewankaに感動』『この湖には何度も来てるけど この美しさは初めてかも』『完全凍結していないミネワンカ湖』『青空・雪山・湖面・白雪』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.11.30.
- 『今のトゥージャックレイク(Two Jack Lake)写真』『今日はマイナス31℃で出るのは辛いので写真は昨日のもの』『美しき雪の湖』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.11.29.
- 『雪景色のキャンモア Canmoreのショッピングセンター(モール)』『キャンモアの便利な場所』『ここからの雪景色もなかなかに素敵』*記事書きはBanff,Canada - 2022.11.28.
- 『27日昼前にいきなり大雪が降って来た』『町中は一気に積もる』『あっという間の白一色の白銀世界』*「記事書き」はbanff,canada - 2022.11.27.
- 『バンフ町中はアイス(スケート)リンク状態?』『歩道も車道も凍結してる』『歩く時も車も慎重に』『橋の上を1匹の若いオスのエルク(Elk)が〜;写真を撮る』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.11.26.
- 『今朝は+8℃もあり雨模様(後にぼた雪)『バンフは極寒地なのに気温が高い』『ずっと小雨とぼた雪の暗い眺め』『来週は冷えるらしい』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.11.25.
- 『カルガリーのオシャレなベトナムレストラン;Mot To Vietnamese Restaurant』『バインミーが美味しかった』『道路は乾き切っていて雪はない』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.11.24.
- 『小春日和の中の散歩』『今日のバンフの雪山の眺め』『青色と白色の2色』『太陽の陽射しがあるとないとは大違い』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.11.23.
- 『綺麗な鳥オシドリ夫婦写真』『日本の秋の想い出』『岐阜市松尾池』『モミジの紅葉が素晴らしい』『想い出という甘い飴玉』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.11.22.
- 『今日は朝から快晴だったので散歩』『いつもの雪山&青空は綺麗』『街灯にクリスマスの飾り付けをしていた;もうこんな時期・・』*記事書きはBanff,Canada - 2022.11.21.
- 『バンフのThe Old Spaghetti Factory (Banff)のパスタ』『ファミレスだけど意外に静かな雰囲気』『店内装飾が昔風』『シーフードリンギーニを食す』*「記事書き」はbanff,canada - 2022.11.20.
- 『土曜日昼間のバンフ』『冷凍庫(冷蔵庫ではなく)の風の冷気』『体感温度はマイナス18℃;風がめっちゃ冷たい』『それでも人々は歩いている』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.11.19.
- 『今(今日18日昼)のバーミリオンレイクの様子』『凍り付いた湖の上はほとんど雪に覆われている』『雪の花(華)とアイスバブル』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.11.18.
- 『バンフスプリングス・ホテルの冬景色』『気温マイナス20℃以下の眺め』『ボウ川からの水蒸気』『防寒具完全でも手の指・顔が冷たい』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.11.17.
- 『今日16日は小雪』『一昨日14日の夕暮れ午後4時の夕暮れ景色』『すっかり暗くなり雪山の上にだけ残照』『これから冬至までもっと暗くなる』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.11.16.
- 『バンフ公共プレイグラウンドの冬景色は雪だらけ』『スジの長い雲』『雪のテニスコート・スケボー施設・ドッグラン・厩舎』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.11.15.
- 『旅レポ写真&記事;ダラムサラ(マックロードガンジ)インド』『23年前1999年10月18日〜11月17日の30日間』『チベット人経営の宿』『TIPA』『ルンタ日本食屋』『砂曼荼羅』『チベット人子供村学校』『ダライ・ラマ法王との謁見』*記事書きはBanff,Canada - 2022.11.14.
- 『寒くても太陽の光の恩恵が有難い』『澄んだ青空;真っ白な雪原』『乱氷帯?』『気温が低くてもベンチで日向ぼっこ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.11.13.
- 『昨日11日のボウ川の様子』『雪の花(華)もあった』『ボウ川はまだ完全には凍り付いていない』『今日12日の雲の様子』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.11.12.
- 『11月11日;Remembrance Day in Canada戦没者追悼記念日』『快晴の中のパレード』『バンフ町中の色は青と白』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.11.11.
- 『快晴の中のバンフアベニュー写真』『気温は低いが青空と雪景色が美しい』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.11.10.
- 『昔からの長い付き合いの友人とランチ』『ロッキー山脈の雪山連山』『牧場に転がっている牧草の冬景色』『快晴の中の雪山は美しい』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.11.09.
- 『11月満月の日;チェンマイのイーペン(ロイクラトン)の思い出』『今年11月8日のロイクラトンを心に想い私は過去写真で我慢する』『過去のコムロイ上げ写真など』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.11.08.
- 『外気温マイナス18℃;体感温度マイナス28℃』『バンフ町中&ボウ川視察』『時々吹雪く天気は顔が冷たい』『マイナス気温野外ランチ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.11.07.
- 『今日は朝から冷えてる;マイナス14℃;体感温度マイナス21℃』『曇り空』『雪は今夜また降るかなぁ』『寒い眺めのバンフ町中』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.11.06.
- 『食レポ;タイの麺クイッティアオの種類』『僕の好みはセンレック(中細米粉麺);何でも好きだけど』『タイにいると麺を食う回数が増える』『麺写真は主にチェンマイ撮影』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.11.05.
- 『今日も曇って暗い景色』『昨日1日だけの晴れだったのか😭』『暗いバーミリオンレイク Vermilion Lake』『数人の観光客がいた』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.11.04.
- 『13日目にやっと晴れ』『昨日までは暗いバンフ景色だった』『冬景色バンフ』『ボウ川が凍り始めている』『青と白のコントラストは美しい』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.11.03.
- 『雪景色&冬景色』『昨夜の雪が積もっていた』『車道も歩道も雪』『小さな除雪が活躍』『空は暗い』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.11.02.
- 『一日中小雪でバンフ町は少し積もる』『初冬のこの時期は特に寒く感じる』『初冬の暗い写真掲載』『歩道が滑り始めてきた』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.11.01.
- 『10月31日;寂しい暗い眺めのボウ川&近辺』『暗い景色は気も滅入る』『精神的に良くない寂しい景色』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.10.31.
- 『バンフ消防署前のハロウィーン飾り付け』『毎年同じものを飾っているので代わり映えはしない』『天気は相変わらず冴えない空模様』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.10.30.
- 『ここ数日間のバンフ町並&ボウ川の様子』『全般には日本の初冬のよう』『町中には雪はない』『曇り空が多く風が強い日が多い』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.10.29.
- 『今10月28日(2022年)現在の月は新月→三日月(上弦)→満月に向かう途中』『バンフは曇り&雨なのでマレーシアの三日月写真を代わりに載せる』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.10.28.
- 『ここ3年の黄葉季節「お気に入り逆光写真」ベスト7選🎉』『自分勝手に選んだ我が写真』『選者は私一人』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.10.27.
- 『2022年10月26日;寂しいバーミリオンレイク Vermilion Lake』『寂しい眺めの中;わずかな紅葉を探した』『全般には茶色景色』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.10.26.
- 『バンフ町中の雪は消えた』『まだ晩秋の香りの町並み』『山々には雪』『今日は青空が少し』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.10.25.
- 『我がブログ記念日「ゆきの地球めぐり旅」2004年10月24日開設後18年経過』『明日から19年目に突入;異常な長期ブログ』『記念に2004年旅ミャンマー「バガンの漆器」を掲載』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.10.24.
- 『昨日22日の雪の次の日23日日曜日の午後』『大雪ではなかったので町中積雪はあまりない』『まだ晩秋の香りが残っている』『ボウ川の様子』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.10.23.
- 『とうとう雪が来たぁ〜』『大雪ではないので道路は積もっていない』『バンフ町中の今年の初雪かな?』『小雪チラチラの1日』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.10.22.
- 『昨日&今日のバンフ景色は晩秋〜初冬の雰囲気』『長く続いた気持いい晴天も終わった』『今晩〜明朝にかけ雪予報あり;明日は白銀の世界?』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.10.21.
- 『太陽が出て沈むまでが人間の一生だと例えると』『今の私は夕日の時』『それにちなんで過去の旅先の国々の夕日写真を一緒に掲載』『何事もゆっくりと〜』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.10.20.
- 『落葉と丸太ベンチと待犬ワンコ』『落葉が天然素材の絨毯』『いよいよ明後日から雪&雨予報』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.10.19.
- 『我が飯ネタ』『丼物が多い』『親子丼』『牛肉丼』『ミンチ(ひき肉)ソース丼』『カレースパゲティ』『パンプキンパイ』『缶詰には缶切り必要』『スーパー甘物フライヤーFlyer(宣伝広告)』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.10.18.
- 『バンフの晩秋』『柔らかな太陽の逆光写真が好き』『木々の影が長い』『落葉が増えた』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.10.17.
- 『まだ黄葉を楽しめるバンフ町中』『今の町中の街路樹の黄葉が素敵』『真夏のような緑の葉もある』『落葉針葉樹ラーチ(カラマツ)の木が黄葉』『下弦の月とカラマツ黄葉』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.10.16.
- 『バーミリオンレイクの秋はまだ終わっていない』『暖かな午後の景色』『まだまだ綺麗な黄葉』『湖上のカヤック』『白頭鷲発見』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.10.15.
- 『秋の心温まる光景』『晩秋の美しいほのぼの光景&情景』『丸太ベンチの2人と白い犬のうたた寝』『ボウ川を泳ぐ3羽のカモ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.10.14.
- 『バンフアベニュー今季の歩行者天国終了のお知らせ』『2022年5月17日〜10月13日』『コロナ禍で始まった歩行者天国の試みも3年経過』『これから「雪の冬」が始まるはず;まだ天気がいいけど』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.10.13.
- 『朝はマイナス5℃』『まだ快晴・晴れの天気が続く予報』『午前10時でやっと明るくなる』『湖面の鏡』『月が山に沈む前の様子』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.10.12.
- 『朝靄(あさもや)と満月(月齢15.8)』『昨日の雨後→今朝の朝靄は美しい』『町中と山々の間に漂う靄(もや)』『黄葉と朝靄のコラボ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.10.11.
- 『朝焼けが綺麗』『今日の雲』『風の強い日』『晩秋の香り』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.10.10.
- 『バンフ町中様子』『10月8日〜10日は3連休で人が多い』『10日が感謝祭の祭日』『歩行者天国では秋の日を楽しんでいる人々でいっぱい』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.10.09.
- 『黄葉から落葉の季節に変わりつつある』『もう晩秋か?』『昼気温はまだ高く一日の気温差が20度』『良い天気は続いている』『雨・雪予報がない今年の10月』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.10.08.
- 『バンフの隣町キャンモア散策で見つけたもの;先週の写真より』『鉄道橋遺産』『小さな小さな図書館』『郵便私書箱』『オペラハウス?』『秋色』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.10.07.
- 『オシャレな年配女性を見つけた』『レイクミネワンカLake Minnewanka 』『トゥージャックレイクTwo Jack Lake』『徐々に晩秋』『落葉が始まった木々も出て来た』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.10.06.
- 『最近の黄葉写真の数々』『セントラルパーク内』『ボウ川とその近辺』『プレイグラウンドの中』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.10.05.
- 『バーミリオンレイクの秋が萌え萌え〜燃え燃え〜』『Vermilion Lakeの黄金色の黄葉』『今年の秋色は異常に綺麗〜』『一斉に開花した花々のよう』『やはりこの季節が最高の眺め』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.10.04.
- 『黄色一色の世界』『黄葉真っ只中のバンフ』『今年は黄葉の当たり年』『秋色に染まる』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.10.03.
- 『夕方の黄葉が素晴らしく美しい』『夕方テニスに向かう途中の景色』『秋の黄葉が満開』『大型の野生エルクと遭遇』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.10.02.
- 『バンフの隣町キャンモアで野外ランチ』『久々のピザランチ』『祭日で人が多く出てた』『太陽が出てなく少し涼しい気候』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.10.01.
- 『久々のキャンモアの町中散歩』『街路樹が黄葉して秋の香り満載』『知らない町に来たような錯覚で興味深い』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.09.30.
- 『昼前から久々の雨』『バンフアベニューの夜景(3日前の月曜日)』『この夜は気温が+15℃もあった』『濃紺の空の中の夜景の眺め』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.09.29.
- 『朝の光はとても美しい』『朝日が山から出てくる時刻が9時過ぎ』『ボウ川の上下対称の眺めに見とれる』『バンフの憩いの公園セントラルパークも黄葉』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.09.28.
- 『犬用の紐なしで遊べる犬専用公園』『Off-Leash Dog Park』『バンフの町外れにありワンコ達にとって恵まれた環境施設』『景色も良く人間も一緒に散歩出来る』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.09.27.
- 『青空の中の黄葉』『少しずつ黄色になってきてる』『今日は暖かな昼で+22℃もある』『秋の美しき季節到来』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.09.26.
- 『この時期にしては気温が高いバンフ』『町中の黄葉もほとんどまだ始まらず』『夏感覚を頑張って保っている』『歩道が緑トンネル』『真っ赤なナナカマドの実が目立つ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.09.25.
- 『2022年9月24日Melissa’s Road Raceメリッサマラソンの日』『5K・10K・ハーフマラソン 5k, 10k and Half Marathon』『天気も良く多くの参加者』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.09.24.
- 『涙が出るほど懐かしい2003年チェンマイ食物写真』『当時は何でも格安だったチェンマイ食物事情』『10バーツ飯の店』『食べ放題焼肉』『カオカオムー』『3人姉妹の店』『豆乳屋』『サイクロークイサーン』『自家製アイスクリーム屋』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.09.23.
- 『ボウ川の川面で泳ぐ鳥たち;カナダ雁&ダック』『小春日和のような午後の秋の陽射し』『今年の黄葉は2週間は遅くまだ黄色ではない』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.09.22.
- 『朝には霜がしっかりと降りていた』『木の橋の上は霜でまっ白』『チャリは滑ると危険なので歩く』『朝のボウ川も綺麗』『秋晴れの中の暖かな光景』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.09.21.
- 『朝9時と昼12時の時間差写真』『ボウ川の同じ場所からの撮影でも違う景色に見える』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.09.20.
- 『2022年9月18日(昨日)はバンフで「テリー・フォックス・ラン Terry Fox Run」の日でした』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.09.19.
- 『チリの独立記念日 Independencia Nacional;9月18日の今日』『チリとは1975年6月14日に初めて訪れ縁も深い;その写真(今と昔)など掲載』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.09.18.
- 『飯ネタ』『チャパティ Chapati を作ってみた』『冷奴の食い方』『紫いもポテトサラダ』『今朝木の橋の表面が凍っていた;危険』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.09.17.
- 『カナダの郵便ポスト事情』『郵便ポストに「いたずらスティッカー」だらけ?』『今のポストは特に派手』『ポストの色は赤色系;各国共通?』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.09.16.
- 『山火事煙は少しマシになった』『ボウ川の川面は静か』『リス君の好物「松ぼっくり」の食べ散らかし』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.09.15.
- 『今日の午前はずっと曇り&モヤってる』『ローズヒップティーの赤い実』『鈴なりの松ぼっくり』『小さな子供達の可愛い散歩姿』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.09.14.
- 『山火事の煙で町中はスモーク状態』『今のバンフ山火事煙状況写真』『山火事煙の動きを見るとカナダ・アメリカと広範囲に煙ってる』『全般に薄暗い空』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.09.13.
- 『何故か急に昔のカオサン(タイ・バンコク)写真』『1999年〜2011年頃にはよく泊まっていたカオサン地区』『バックパッカーの聖地の一つ?安宿街多し』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.09.12.
- 『完全時事ネタで今日11日午前のバンフアベニュー・歩行者天国写真』『スッキリ青空とスッキリ空気が気持いい』『午前の気温は+10℃くらい』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.09.11.
- 『2022年9月10日;中秋の名月』『名月写真はアンデスの山の中のもの(年月日は今ではない)過去写真です』『ボリビアのアンデス山中での朝の満月写真』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.09.10.
- 『山は積雪』『9月の初冠雪』『昨晩の町中の雨が山々には雪』『ダイナソー雲』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.09.09.
- 『郵便局の前の国旗が半旗』『2013年4月にエリザベス女王とキャサリン妃(ケイト)がバンフに現る?』『女王は96歳で死去というニュースを聞いての記事&写真』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.09.08.
- 『ここ数日間の撮り溜め写真』『上弦の月』『ボウ川沿いの秋の草花』『ボウ川沿いのベンチでのんびり読書』『最後の夏の町中様子』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.09.07.
- 『今朝7時の気温はー1℃』『とうとうマイナスの世界に入りつつある』『新しい歩道橋のオープン(完成)式が午後にあるらしい』『至近距離に2つの歩道橋・・ほんとに要るの?;もう遅いけど』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.09.06.
- 『ボウ川散歩道沿いの芸術作品』『日本の芸術祭とは規模も作品も大きく違うが・・』『アート作品の大小に優劣はない』『人によって芸術に対する感性は違う』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.09.05.
- 『最近のウチの飯ネタ』『タイ・グリーン・カレー』『ぶっかけ飯』『ホットドッグ』『ステーキサンド』『麻婆豆腐』『テイバーコーン(トウモロコシ)』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.09.04.
- 『バンフ町中&郊外への地元バス事情』『バス停・切符販売機・電光掲示板』『夏季限定の歩行者天国通行のバス停』『行先は1〜10番まで多くある』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.09.03.
- 『最近の空と雲と山と川』『秋気配はあるが意外にまだ良い天気続き』『朝の空気は冷えてきてヒンヤリ感漂う』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.09.02.
- 『ボウ滝・ボウ川・川沿いでビーチ気分』『カナダ内陸のバンフではここがビーチ?』『マリリンモンロー&ロバートミッチャムの帰らざる河のロケ地』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.09.01.
- 『バンフスプリングス・ゴルフコース周遊 Banff Springs Golf Course』『久々のゴルフ場視察;プレーはしてません』『昔のゴルフにハマっていた時代を思い出す』『自然に囲まれた素晴らしいコース』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.08.31.
- 『昼前のベアーストリートの様子』『歩行者と車のシェアーゾーン』『バンフアベニューとは違い地元感が強い』『コロナの閑散時期に道路を大改造』『レストラン・カフェも多い』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.08.30.
- 『最近の気温低めの中のテニス状況』『テニスシューズが1年で(実際はここでは半年間しか出来ないので6ヶ月弱で底に穴があきそう』『靴のネット購入は躊躇する(足の形の問題あり)』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.08.29.
- 『今朝の気温は+8℃;9時になっても同じ気温で寒い』『天気がいいので朝のバンフアベニュー視察』『夏と違って太陽は傾いてきて日陰は寒く日向は暖かい』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.08.28.
- 『今週1週間のバラバラ寄せ集め写真』『カメラ持参で何事にも関心を出来るだけ持つ』『関心を持つこと;一種のボケ防止かな』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.08.27.
- 『32年前「テンプル山 Mt.Temple(標高3,544m)に初めて登山した昔話」と「たった1枚の証拠写真」掲載』『登山経過を後ほどの写真で思い出しながら辿ってみた』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.08.26.
- 『昨日24日午後』『ランドル山噴火か〜!?』『怪しげな雲雲』『歩行者天国はいつも大人気でにぎやか』『ワンコ談義の人たち』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.08.25.
- 『エル・トロ・レストラン El Toro Restaurant 20年ぶり?いや30年ぶり?』『友人たちとラム肉&ヒレ肉料理』『野外でBBQ後「突風」が吹く』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.08.24.
- 『Banff Legacy Trail から出てトンネル山をチャリで一周』『登り坂&下り坂あり』『展望台でゆっくりして町に戻る』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.08.23.
- 『昨日21日写真のトゥージャック・レイク Two Jack Lake』『朝から人々は来ている』『薄晴れで(山火事煙のせいもある)湖の綺麗な色は出てない』『湖面でウィンドサーファーの人たち』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.08.22.
- 『ビッグホーンシープ Bighorn Sheep の塩分・ミネラル摂取』『レイク・ミネワンカの道沿い』『人間と同じく塩分がうまい』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.08.21.
- 頂き物の甘物『英国と日本の甘い物の勝手な考察』『英国のチョコレート&クッキー』『日本の羊羹&カステラ』『どちらも美味い!』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.08.20.
- 『綺麗な「うろこ雲」(巻積雲;けんせきうん)』『ついつい空の雲に惹かれてしまう自分』『雲を見てると旅先への郷愁がわいてくる』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.08.19.
- 『最近のバンフ町中の夕暮れ様子写真』『2022年8月15日と17日の夜9時前後』『観光客が多く賑わっている』『一見コロナ以前のような活気にも見える』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.08.18.
- 『ほぼ快晴の今日』『気持良い天気再び』『いつもの眺め写真』『ボウ川の水の色が綺麗なエメラルドグリーン』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.08.17.
- 過去ネタ『夏のキューバ(現地語はクーバ)CUBA』『首都ハバナの旧市街様子』『庶民の生活の場を少し覗くのが楽しい』『暑い夏のハバナ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.08.16.
- 『秋の雲を観察』『気温も秋になってる』『爽やかな空気感』『巻雲・すじ雲』『現在のバンフのガソリン価格』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.08.15.
- 『バンフはすっかり・・』『秋の雲』『秋の風』『秋の気温』『巻雲(けんうん)すじぐも・上層雲』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.08.14.
- 『土曜午前10時過ぎのボウ川沿いのカヌー乗り場様子』『天気がいい日には朝から人が来てる』『ここからの景色は最高』『散歩道には雑草が生い茂っている』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.08.13.
- 『今朝10時過ぎのバンフアベニュー様子』『快晴の澄んだ青色と乾燥した空気は暑くなくこの時間が気持いい』『燦々と降り注ぐ太陽の光』『改装中キャスケードプラザの様子』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.08.12.
- 『バーミリオンレイク<その2>Vermilion Lake』『自転車観光のファミリーたち』『小さなゲンゴロウ?』『トンボいっぱい』『可憐な花々』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.08.11.
- 『暑い日にはビール』『メキシコのビールの話と写真』『コクのあるビールとタコスがよく合う』『メキシコのコンビニ店OXXO(オクソと発音)』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.08.10.
- 『久々のバーミリオンレイク<その1>Vermilion Lake』『今日も乾燥した暑い日+28℃』『道路脇の花々・動物・昆虫』『湖のカナダ雁』『平和な眺め』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.08.09.
- 『テオティワカン Teotihuacán 世界遺産;メキシコシティ郊外』『1976年&2004年の私の過去写真』『広大な土地にある古代都市遺跡』『1976年時には観光客がほとんどいない』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.08.08.
- 『8月7日;立秋らしいが今日は夏日』『朝気温は+11℃と通常に戻った』『青い空で山火事の煙はなし』『ガソリン値段$175.9/リットル(約176円)と少しだけ下がる』『鹿の鳴き声』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.08.07.
- 『朝7時の気温は+2℃;霜が降りてる?』『朝9時前のバンフアベニュー歩行者天国は閑散;寒いから?』『野外のパティオには誰もいない;天気も景色もいいのに』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.08.06.
- 『今朝の気温はたったの+5℃しかない』『とうとう野外での焚き火・薪・炭を使ったBBQなど禁止令が出された(毎年あるが)』『自転車のハンドルを握る手が冷たい』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.08.05.
- 『マヤ遺跡の世界遺産チチェンイッツァ(Chichén Itzá)の昔の思い出』『1976年10月27日写真』『現在との比較写真』『ハンモックで4泊したイスラ・ムヘーレスのビーチ沿い小屋』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.08.04.
- 『最高気温が24℃と涼しくなって来た』『朝の自転車は手が冷たい』『昼はちょうどいい気候なので人が多く出てる』『暑くなく寒くなく蒸し蒸しもなくの気候』『見晴のいい2階の席は大人気』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.08.03.
- 『バンフ(カナダアルバータ州)の食料品買物事情』『毎月初め火曜日はディスカウントデー;15%割引(少額ではしません)』『今の諸物価高騰のためこの日は朝から混んでる』『我は一人でも主夫(家事・買物など全部)』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.08.02.
- 『バンフの花園 Cascade of Time Garden(通称;キャスケードガーデン)再び(第2弾)』『昨年も綺麗だったけど今年も綺麗』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.08.01.
- 『バンフ面白写真』『ワンコ専用無料休憩所(Hot Gog Zone)など』『1日の気温差はなんと22℃』『雪山の残雪が溶けてきてる』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.07.31.
- 『初久住山登頂の思い出;2013年7月21日』『9年前の話』『最高の天気の中の素晴らしき景色』『日本の山々も素敵なところがいっぱいある』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.07.30.
- 『久々のキャスケードガーデン(Cascade of Time Garden)今季初』『夏日の中の花々がとても綺麗』『観光の人たちも多い』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.07.29.
- 『今季初の+32℃』『朝のバンフアベニュー歩行者天国』『分離帯花壇への水やりは必須』『雲なし快晴の朝は気持いい』『花々に囲まれたパティオが素敵』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.07.28.
- 『暑い日には朝からテニスコート2面に空きがない』『昼間には暑くて誰も来ない?多分・・』『ピックルボールの人もテニスコートに来てるし・・😢』『帰り際のボウ川沿いからの眺め』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.07.27.
- 『匂いが部屋のこもる焼き鯖』『焼き鯖後のフィッシュオイル利用』『フィッシュオイルを使った焼き飯を作る』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.07.26.
- 『バンフの新旧の建物写真(ほんの一部です)』『昔写真がないと記憶も薄れて思い出せない』『こうして時代は刻々と変化する』『可愛い昔からの消防署』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.07.25.
- 『我が家の飯ネタ』『アマンディーヌベーカリーのケーキ類を小分けにして冷凍』『鯖の味噌煮』『辛子明太子信州そば』『すき焼き風』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.07.24.
- 『野生自然動物園の中の若いオスのエルク2頭』『檻も柵もない自然な環境』『人間には無関心の鹿くん』『目の前を堂々と歩いて行く2頭の鹿くん』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.07.23.
- 『オランウータン Orangutan(orang-utan)とテングザルProboscis monkeyの話』『マレーシアのボルネオ島サンダカンのセピロック・オランウータン保護区』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.07.22.
- 『カリガリー片道140km(往復300kmにはなる)の眼科医定期検診』『途中の殺風景な休憩所』『眼科専門病院』『アマンディーヌベーカリーでお喋り』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.07.21.
- 『いつもの写真・記事』『バンフアベニュー』『ボウ川』『屋根に苔が生えている古い家に昔レントして住んでた;まだ健在だった』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.07.20.
- 『バンフの裏の顔写真』『いつもの綺麗な景色・眺め写真ではないもの』『地元写真;ホテル工事・町外れ写真など』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.07.19.
- 『最近よく買っているフルーツ類など』『りんご』『バナナ』『ブルーベリー』『ベイビーカット人参』『アーモンドバター』『今日のバンフアベニューの様子』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.07.18.
- 『肉骨茶;バクテー(Bah Kut Teh)』『マレーシア・ボルネオ島コタキナバルKota Kinabalu』『土鍋の熱々バクテーで口の中がヤケド状態』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.07.17.
- 『7月16日朝9時過ぎのバンフ・メインストリート』『カフェ店以外の店々は開いてなく静かな時間』『朝が遅いバンフ;人並みが少なくゆったりできる時』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.07.16.
- 『今週はやっと夏日のバンフ;暑い日』『ゴールデンリトリバー犬とボウ川での遊び』『水遊びはいつまでも飽きないワンコ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.07.15.
- 『中富良野の「ファーム富田」の美しい花々の思い出(2005年7月&2013年7月)』『とても素敵で綺麗な花々たち』『北海道に行ったら一度は訪れたい場所』『美瑛も美しい』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.07.14.
- 『やっと夏雰囲気のバンフ』『バンフアベニューの歩行者天国の様子』『花々が綺麗で良いアクセントになってる』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.07.13.
- 『45年前の極上に楽しかったバレンシア(スペイン)での日々』『ヨーロッパの夏は半年スペインで過ごした思い出'77』『1977年4月27日〜10月26日スペイン滞在』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.07.12.
- 『Alpine Buttercup キンポウゲ と ロッキーの山々』『暑い日になってきたので野原に咲き誇る黄色の花』『キリッと晴れ渡った青空の中の凛々しい姿の花』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.07.11.
- 『ボウ川沿いに咲く可憐な花々』『散歩中の人たちの目を楽しませてくれてます』『可憐という言葉がピッタリ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.07.10.
- 『恒例のスタンピード Calgary Stampede July 8th ~ July 17th, 2022開催中』『利害関係なしの宣伝記事&過去写真』『天気も良さそうで人出が多そう』『北米最大のアウトドアショー』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.07.09.
- 『冷夏の中の最近のテーマなしのバラバラ写真』『テニスコート』『馬くんたちの移動の世話はカウガール』『ボウ川の眺め』『冷夏の中の日向ぼっこ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.07.08.
- 『七夕🎋ということで星空写真』『南米ペルーのピサック村の夜空;南十字星と天の川』『クスコから近い素朴な村ピサックPisaq』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.07.07.
- 『昨夕(5日)のバンフアベニュー歩行者天国の様子』『気温は+15℃〜+16℃くらいと涼しくフリースジャケットが要る』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.07.06.
- 『やっぱりアボカドが好き』『アボカド・オクラ』『アボカド・大根おろし・ポン酢醤油』『アボカド・ガパオ』『アボカド・玉子そぼろ・餃子の3色丼』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.07.05.
- 『ワンコたち(犬たち)に対するバンフ情報』『町中の自由な水飲み場所』『ワンコのフンを入れる袋が散歩道に自由に設置;mutt mitt 🐶』『引き綱なしで自由に走れるドッグパーク』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.07.04.
- 『ノシャップ岬1969年&2005年』『洞爺湖1969年&2013年』『日本最北端』『宗谷岬』『洞爺湖畔沿いのツーリング』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.07.03.
- 『バンフ町中&道端に咲くほんの一部の花々』『ライラック』『キンポウゲ』『クレマチス』『オオタカネバラ(野ばら)』『デイジー』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.07.02.
- 『2022年7月1日カナダデーCanada Day @ Banff,Alberta,Canada』『今年もパレードはなし』『町の中心のバンフアベニュー歩行者天国はとても多くの人たち』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.07.01.
- 『久々のバーミリオンレイクにチャリ散歩』『Vermilion Lake,Banff』『天気まぁまぁで気温は+16℃〜18℃くらい』『やっと花々が咲いている』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.06.30.
- 『バンフ今週の天気予報』『再びの雨?低め気温?😭』『日本とは真逆の気温』『地球の機嫌取りは難しい』『地球が人間の対応に怒りを感じてる〜?』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.06.29.
- 『カナダ雁家族(Canadian Goose;Geese)がボウ側沿いの散歩道を封鎖中』『その子育て真っ最中の様子を遠目から観察記録』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.06.28.
- 『久々の夏日の夕方5時半頃』『午後5時半でも陽射しはキツイ』『野外パティオはどこも満席』『やっと夏らしき天気;気温+24℃』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.06.27.
- 『久々に「ほぼ快晴の朝」のバンフ』『やはりロッキーの町には晴天が似合ってる』『馬の行列渋滞にぶつかった』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.06.26.
- 『9年前の2013年6月25日「襟裳岬」の話』『襟裳岬突端まで行ってみた』『最高の天気でラッキー』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.06.25.
- 『寒い夏のキムチ鍋』『材料は現地調達で作る』『何でも超物価高で何とかして欲しい😡』『全てのものが異常な高い値段』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.06.24.
- 『甘物ネタ』『日本の物・カナダの物;どっちも美味い』『蜂蜜かりんとう』『ココナッツサブレ』『ダークチョコ』『オレオ・シン』『コーヒークリスプ・アイスクリームバー』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.06.23.
- 『バンフアベニューの分離帯に花々を設置』『ひまわり・他の花々もある』『寒い町バンフではどんな花々も大歓迎』『天気は曇りだが晴れたら綺麗だろう』『ファーマーズマーケットの日』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.06.22.
- 『2022年6月21日は北半球の国々は夏至』『夏至の日のバンフ町中写真』『今年は分離帯に花々もない;準備中らしいが』『昨年との比較』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.06.21.
- 『9年前の2回目の北海道バイクツーリングでの函館』『世代を超えたツーリング旅は楽しい』『北海道のツーリングをまたやりたい〜』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.06.20.
- 『バンフマラソンBanff Marathon 大人の部』『フルマラソン・ハーフマラソン・10Kマラソン』『天気には恵まれ雨は降らず』『朝9時のスタート写真』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.06.19.
- 『久々のバンフマラソンBanff Marathonの日』『今日土曜日はキッズラン』『バンフ高校グラウンドで小さな子供達のマラソン』『久々の夏の雰囲気でいい日です』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.06.18.
- 『ボウ川の氾濫に備え土嚢を積む準備』『毎年6月にはカナダ各地で川の氾濫が多い』『ボウ川の水量は川幅ギリギリの状態』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.06.17.
- 『スリーシスターズ Three Sisters Mountains @ Canmore』『バンフの隣町のキャンモアからの山の眺め』『夕暮れ時で少しだけ山が赤っぽくなってる』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.06.16.
- 『山菜蕎麦』『山菜三色丼』『山菜ナムル』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.06.15.
- 『雨の火曜日;気温は低し』『雨のバンフ歩行者天国様子写真』『傘をさしての写真』『今夜の6月満月ストロベリームーンは見えず』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.06.14.
- 『久々のリス君写真』『人懐っこいリス君は何処でも見られる』『時々リス君の道路横断中もあるので運転には要注意』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.06.13.
- 『日曜日の朝は雨が降りそうな天気』『昼頃からはやっと初夏の雰囲気』『バンフアベニュー歩行者天国の様子』『初夏の陽射しを楽しんでいる人々』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.06.12.
- 『プレイグランドでHay Lakesからやって来た高校生のバンド練習』『今日のボウ川の景色』『川幅いっぱいに流れる茶色の水』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.06.11.
- 『観光乗馬の馬たちの移動中に出くわす』『ボウ川の水かさが増してきた』『雪山・緑の芝生・新緑・流れる雲』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.06.10.
- 『ティムホートンズのコーヒー豆をスーパーで買って飲んでみた』『カナダのファーストフード店』『多くのカナダ人はこの店が好き』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.06.09.
- 『今日のバンフの様子』『新緑が綺麗』『たんぽぽ校庭』『天気の変化が激しい日』『晴れ→曇り→雨→晴れ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.06.08.
- 『バンフのThe Old Spaghetti Factory (Banff)オールドスパゲティファクトリー』『懐かしのレストランに何十年ぶりに来た』『ファミレスだが店内の雰囲気はいい』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.06.07.
- 『雨後のボウ川の水量が増えて来てる』『ボウ滝』『バンフスプリングスホテル』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.06.06.
- 『ネパールで衝動買いしたお気に入りの物』『ランプ(長さ16cm)』『綺麗な器(幅10cm)』『チベット骨董の香入れ(長さ20cm)』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.06.05.
- 『カナディアングース(ギース)達の親子姿』『この時期の1番かわいい姿』『子供グース(ギース)達の泳ぎが可愛い』『親鳥達の警戒・警護は完璧』『癒しの眺め』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.06.04.
- 『トゥージャックレイク(Two Jack Lake)の今(ただし6月1日写真)』『2日前は寒かったが今日6月3日は暖かな日』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.06.03.
- 『今日のバンフアベニュー』『朝の気温は低かったが穏やかな日』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.06.02.
- 『ベトナム飯のVermicelliを食べる』『カルガリーのベトナム飯屋サイゴン』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.06.01.
- 『カルガリーの歴史的市庁舎 Calgary City Hall』『街中にこんなのがあった?と初めて見たかも?』『真っ直ぐに伸びる国道』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.05.31.
- 『旅先の「ぶっかけ飯」は安くて旨くて手軽』『やはり高得点なアジア飯』『チェンマイでよく通ったぶっかけ飯屋さん』『ああ〜今ここで食いたい気分』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.05.30.
- 『飯ネタ』『おでん風米麺』『白菜ひき肉あんかけご飯』『辛子明太子うどん』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.05.29.
- 『今朝はいい天気で青空が綺麗;その後曇ってきたけど』『ボウ川沿い&バンフ町の眺め』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.05.28.
- 『マハラジャ宮殿知ってますか?』『旅レポ写真&記事;インド・マイスールMysuru(旧称マイソールはイギリス植民地時代の名称ゆえ変更』『1999年2月のフィルム写真』*記事書きはBanff,Canada - 2022.05.27.
- 『平日の天気の良いバンフアベニュー歩行者天国は気楽に歩ける』『野外パティオは気持いい』『ボウ川沿いの数本のツクシ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.05.26.
- 『今日5月25日からバンフファーマーズマーケット (Banff Farmers Market) 開催』『あいにくの曇り空だが晴れれば素敵な眺めの場所』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.05.25.
- 『カナディアングース(Canadian Goose;カナダ雁)&スノーグース(Snow Goose;ハクガン)』『プレイグラウンドで今年も見たハクガン(ハク雁)』『雪山が背景のいい眺め』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.05.24.
- 『このところのボウ川沿いの眺め』『今年は山々に雪が多い』『気温が低めの5月』『新しい橋が架かった時とそれ以前のない時の景色比較』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.05.23.
- 『久々の昔からある地元レストラン「Magpie & Stump」マグパイ&スタンプで飲み食い話』『旧友たちとの昔話は尽きない止まらない』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.05.22.
- 『バンフ歩行者天国になってから初めてのロングウィークエンド(祭日連休)』『バンフアベニューの今日の写真』『人出は出始めてます』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.05.21.
- 『タジマハール Taj Mahal,Agra,India』『1999年11月20日』『インドで1番有名な世界遺産』『壮大で圧倒される大きさ』『インド人観光客多し』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.05.20.
- 『寒過ぎる5月のバンフ』『今日も雪がチラチラと舞ってきた』『明日も雪予報がある』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.05.19.
- 『昨日5月17日からバンフアベニューの一部車道が歩行者天国になった』『一昨年&昨年と同様です』『今日は雪が降る?というくらい寒い日』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.05.18.
- 『キャピトルゲストハウス Capitol Guest House 1999年写真』『今となってはプノンペンの伝説の安宿』『現在もあるのかどうか?分からない』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.05.17.
- 『バーミリオンレイク Vermilion Lake の今』『バンフから1番近い湖は完全に溶けている』『道には鹿くんたちも出始めてきた』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.05.16.
- 『さつまいもを買って焼いてみた』『味は薄めでそこそこの味』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.05.15.
- 『レイクミネワンカ Lake Minnewanka の今(写真は2日前の12日)』『今年はまだ凍っている(全部ではないが)』『観光用ボートは出せないまま』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.05.14.
- 『ビッグホーン・シープ Bighorn Sheep の日向ぼっこ姿』『気持良さげな顔』『ラッキーだと時々この姿を見られる』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.05.13.
- 『今日のトゥージャックレイク Two Jack Lake』『晴れの中の湖はとても綺麗』『道路にも残雪はなし』『湖の色は美しい蒼色』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.05.12.
- 『バンフ第3の橋を架ける』『賛否は別としてボウ川に3つ目の橋が架かった』『短いボウ川の距離に3つも?・・』『自然の景色が消えていく瞬間』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.05.11.
- 『インド旅中の「アーユルヴェーダ伝統医学」の話』『インド旅中には薬なども使う』『洗濯・手洗い・洗髪などはアーユルヴェーダ石鹸』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.05.10.
- 『今朝小雪が積もっていた』『ボウ川の小鳥たちも寒そう』『川に潜って魚を獲っていた水鳥』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.05.09.
- 『乗馬姿を見る』『今年の観光乗馬の従業員のトレーニングかな?』『今年のバンフの観光業はどうなるのかな〜』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.05.08.
- 『ナスカの地上絵;15年前の今日5月7日の遊覧飛行』『ナスカの地上絵は砂漠の色と同化して見にくかった』『約30分の遊覧飛行は僕は快適だった』『ナスカの村は小さい』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.05.07.
- 『久々のスッキリ晴れ日』『ボウ川もキャスケード山も美しい』『町中の何処からでも見える雪山』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.05.06.
- 『4色丼』『アボカド・鮭フレーク・そぼろ卵・ワカメ』『簡単にできる割に意外にうまい』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.05.05.
- 『昨日今日のバンフ風景』『町中写真』『ボウ川写真』『テニスコート写真』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.05.04.
- 『マラッカ(マレーシア)のチキンライスボールを知ってますか?』『馬六甲 文化街 鶏飯粒』『有名&人気の食い物らしい』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.05.03.
- 『最高気温は+14℃風無しの温暖な日』『町中の雪はほぼなくなりつつある』『新芽もない殺風景な眺め』『地元バスには動物の絵が描かれている』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.05.02.
- 『カナダの簡単な基礎知識』『面積は世界第2位』『人口は少ない』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.05.01.
- 『バンフ町中を流れるボウ川は何処から来て何処に行くのか』『Bow Glacier FallsからHudson Bayまでの長い旅』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.04.30.
- 『ラオスのサンドイッチ;旅の各国・各地の「食レポ」シリーズ』『ベトナムのバインミー(ベトナム風サンドイッチ)に似ているフランス食文化圏』『バケットがうまいサンドイッチ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.04.29.
- 『バンフのガソリン価格$154.9/liter(カナダドル)』『現在の日本円換算では約158円』『ガソリンスタンド写真』『ショッピングモールがホテルに変貌』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.04.28.
- 『寒風の中のテニス』『山々はまだ雪で真っ白』『時折雪が舞ってきた』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.04.27.
- 『おでん風・ベトナムフォー風のいい加減麺』『米粉麺の乾麺を水に浸す』『八角(Star Anise)を入れてベトナム風っぽくする』『単純なトマト・人参・ブロッコリーサラダ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.04.26.
- 『最近のバンフの様子写真』『山々はまだ雪山』『ボウ川の水は少なく穏やか』『木々の新芽はまだ出てない』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.04.25.
- 『冠動脈バイパス手術から3年経過』『2019年4月24日;予想さえしなった人生初の大手術』『病院生活のこと』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.04.24.
- 『第12回 春の大掃除大会 2022年』『久々(コロナで中止だったので)のバンフ町中のゴミ拾い掃除』『タバコの吸い殻が相変わらず多い』『午後には今季初テニス』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.04.23.
- 『野生のタランチュラ』『南米ボリビア・アマゾン地区のジャングルでの話』『ジャングルの中の小屋に宿泊』『毒蜘蛛タランチュラと言われるが普通は性格は温厚で弱毒』『ピラニアもワニもいる』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.04.22.
- 『飯ネタ』『オーガニックのアボカド』『色艶が良く長持ちする気がする』『味もいいのでウユニ塩湖の塩で食う』『3色丼』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.04.21.
- 『雪が大好きなワンコ(犬)』『残雪を見つけては寝転がって遊ぶ』『さすがにカナダの寒冷地生まれ&育ちの犬』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.04.20.
- 『天気予報通り今日は朝から小雪』『気温も低く+1℃〜ー4℃』『芝生には雪が積もってる』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.04.19.
- 『ボウ川のカナダ雁(Canadian Goose)が増えてきてる』『ボウ川でくつろぐ様子をいつでも見られる』『雪と氷も少し残っている川』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.04.18.
- 『1975年3月30日のラパス(ボリビア)の復活祭』『南米ボリビアの首都ラパスの昔と今の姿 La Paz, Bolivia』『復活祭とは知らずに写真を撮ってた』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.04.17.
- 『イースターホリデーの土曜日』『歩道・車道は混んでいる』『昨日のボウ川の氷が溶けてた!』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.04.16.
- 『ボウ川は一昨日よりもっと凍り始めた』『昼の気温はまだマイナス』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.04.15.
- 『今はミャンマーのティンジャン(正月)&タイのソンクラーン(正月)』『いつもなら4月12日〜15日頃は水掛祭り』『今年2022年もコロナで各国水掛は中止らしい』『2004年&2003年の過去写真』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.04.14.
- 『ボウ川が再び凍り始めた(一旦溶けたのに)』『薄氷が張ったボウ川の眺め』『鳥たち(鴨&カナダ雁)は餌あさり』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.04.13.
- 『過去旅の逃避』『イグアスの滝(アルゼンチン側)』『15年前の2007年4月の今の季節』『見応えある物凄い規模の滝』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.04.12.
- 『今日のバーミリオンレイクVermilion Lake』『湖面は薄氷が張っている状態』『アイスバブルが少しあった』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.04.11.
- 『昨日も今日も春の日からは程遠い寒い日』『空も灰色で薄暗い日』*記事書きはBanff,Canada - 2022.04.10.
- 『鮭フレークを手作りする』『意外に美味く出来た』『鮭フレーク&タマゴそぼろの2色丼』『来週は冬に逆戻り』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.04.09.
- 『仏陀の生誕日4月8日』『聖地ブッダガヤ(インド)の菩提樹&瞑想』『マハーボディ寺院Mahabodhi Temple大菩提寺』『スジャータ村への橋』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.04.08.
- 『地平線まで見える広々景色』『カルガリー街中からバンフに戻る途中の眺め』『山々に囲まれた町と比較』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.04.07.
- 『今日のボウ川沿いの眺め』『雪山&青空&川の青色』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.04.06.
- 『スーパーでの諸物価が高騰』『急激に上がってきて庶民にはキツイ』『毎月第一火曜日は15%引きの特価日;大きな割引額』『店内マスク義務化はなくなった』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.04.05.
- 『バンフの隣の大都会カルガリー』『カルガリータワー』『カルガリー街中スキー場』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.04.04.
- 『今日は晴れたり曇ったり;気温は低い』『昨日午後小雪が降った』『ボウ川沿いのマグパイ(Black-billed Magpie)の餌探し』*記事書きはBanff,Canada - 2022.04.03.
- 『過去の桜』『墨俣一夜城の桜』『寺尾ヶ原千本桜』『次はいつ見ることが出来るのか?』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.04.02.
- 『4月1日の今日のバンフの様子』『バンフアベニュー』『リンクスストリートから裏道に通じる道』『一昨日のボウ川』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.04.01.
- 『過去旅への逃亡;カミニートCaminito(ブエノスアイレス)』『家々がカラフルで楽しい街』『タンゴの踊りもギターもある』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.03.31.
- 『一昨日の夜の雪で山々は新雪で真っ白』『バンフの周りの雪山は綺麗』『ミニバス観光ツアー客が少し来てた』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.03.30.
- 『今日の午後のボウ川の氷どけ』『ボウ川(バンフ)の上に水の色が出て来て川らしくなってる』『花見はないけど雪国のこの時期は美しい』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.03.29.
- 『2019年春の日本の桜』『もう3年前の花見の話になってしまった』『桜は今年もきっと綺麗に咲き誇っていることでしょうね』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.03.28.
- 『午後の気温は+11℃とここでは高気温』『白一色だったボウ川に水の色が増えてきた』『春は確実にやってきてます』*記事書きはBanff,Canada - 2022.03.27.
- 『Beyond Sausage;擬似ソーセージ』『豆類などを使用した擬似ミートです』『味はそこそこの感じでした;もうひと工夫欲しい気がする』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.03.26.
- 『今日のバンフの様子』『残雪も少なくなって来た町中』『ボウ川の氷も急速に溶けて来てます』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.03.25.
- 『ボウ川』『川の水が溶け始めている部分はカナダ雁の溜まり場』『カナダ雁の日向ぼっこ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.03.24.
- 『午後の暖かな陽射しの中の日向ぼっこ』『春の雪景色の前のベンチ』『恵みの太陽』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.03.23.
- 『ボウ川(バンフ)にカナダ雁が戻って来た』『氷の溶けた川にいるカナダ雁』『春の到来を告げる鳥たち』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.03.22.
- 『春分の日を迎え少しは春めいて来ました』『芝生の上にはまだ多くの雪あり』『我が目には春は来ず・・😭』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.03.21.
- 『春分の日;2022年3月20日』『2009年3月20日〜21日の思い出;ソロバイクツーリング中』『高知県の四万十川源流の満開桜』*記事書きはBanff,Canada - 2022.03.20.
- 『バーミリオンレイクの鹿』『湖はまだ雪と氷』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.03.19.
- 『アイスフィッシングの様子』『大きな湖のスプレーレイク Spray Lake』『バンフ近郊の湖』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.03.18.
- 『ボウ川の今の様子』『川の中の氷&雪は少しずつ溶けてきてる』『久々の軽い散歩』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.03.17.
- 『歩道で野生の鹿くんとすれ違い?』『彼の方から逸れて行きました』『バンフは曇り』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.03.16.
- 『チリ式ホットドッグの「El Completo」コンプレートは絶品』『パンとソーセージの素材が決めて』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.03.15.
- 『天気の良い日のスプレーレイク写真(3月5日写真です)』『バンフ郊外の大きな湖Spray Lake』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.03.14.
- 『今日3月13日からサマータイム』『サマータイム実施はカナダの州によってやや異なる』*記事書きはBanff,Canada - 2022.03.13.
- 『バンフの町中の古い家;歴史的に保存してある家です』『徐々に雪が少なくなって来てます』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.03.12.
- 『バンフ近郊のハイウェイからのロッキーの山の写真』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.03.11.
- 『3月11日;東日本大震災11年経過しました』『亡くなられた皆さまのご冥福をお祈りいたします』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.03.10.
- 『まだ目の病気の療養中です』『術後9日経ちました』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.03.09.
- 目の治療でしばし休憩しなければなりません - 2022.03.02.
- 『バンフの土・日曜日の様子』『土曜日はいい天気で人も多い』『春っぽい雰囲気にはなって来たが;このまま春にはならないでしょう』*記事書きはBanff,Canada - 2022.02.27.
- 『旅レポ写真&記事;聖なる河ガンガーでの洗濯物;バラナシ(インド)』『 ガンガーで洗濯・歯磨き・水浴・体洗いは日常 』『サリーの干物はとても綺麗』『毎朝の生活のヒトコマに魅入る』*記事書きはBanff,Canada - 2022.02.26.
- 『快晴の雪のキャスケードガーデン(Cascade of Time Garden)』『雪景色の中も綺麗』『ボウ川は溶けたり凍ったりの繰り返し』『町中街灯頭のクリスマスとんがり帽子撤去』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.02.25.
- 『久々のバーミリオン・レイク Vermilion Lake』『1月16日以来だったけど見た目は変わらず』『まだまだ真っ白な雪原状態の湖』『春が来るにはまだ日数と時間が掛かりそう』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.02.24.
- 『今朝も冷え冷えの極寒マイナス気温』『昨夕の夕暮れどき雪山景色』『蒼い空がとても美しい』『現在のバンフのガソリン価格』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.02.23.
- 『今日はゾロ目の日;2022年2月22日』『朝からピーカン(快晴)の日;よって冷える〜』『何処からでも雪山と青い空が見える今日のバンフ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.02.22.
- 『極寒地帯の暖房事情』『ファーネス(暖房設備)のこと』『温風が床から自動で出てくる』『各家でそれぞれ違うことはあるが;地域によって多少は違う』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.02.21.
- 『再びの寒波襲来の日;3日間くらいは寒いらしい』『昼も夜も二桁マイナス気温』『雪も降ったので道路は再び白色』『今日の町中の様子』*記事書きはBanff,Canada - 2022.02.20.
- 『暗い空の土曜日』『ロングウィークエンド中の土曜日』『暗い雰囲気でも人は出てる』『小雪?小雨?みぞれ?』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.02.19.
- 『旅レポ写真&記事;北タイの村メーサロンの茶畑と桜』『メーサロンの安宿シンセン(新生旅館)の移り変わり』『茶畑が綺麗』『桜はピンク色』『高台からのんびり景色を眺める』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.02.18.
- 『平日17日でも人がそこそこいます』『バンフアベニュー』『ベアーストリート駐車場』『ランドル山は吹雪いている;以前の頂上からの写真も添付』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.02.17.
- 『我が飯ネタ』『久々のお稲荷さん』『季節外れのお雑煮』『カナダ産オーガニック・アップル』『メキシコ産オーガニック・バナナ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.02.16.
- 『灰色の空のバンフは暗い雰囲気で気が滅入る色』『町中のクリスマス飾り付けを片付け始めてた』『道路は乾いてきてる』『バックミラーに映った雪山』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.02.15.
- 『旅レポ写真&記事;2回目のマチュピチュ訪問;若い山ワイナピチュに登る』『ワイナピチュ山頂から見下ろすマチュピチュの眺め』『急斜面から落下しないように登る』『濡れてる石が滑るので要注意』『遺跡内9時間見学』『3回目のマチュピチュは大洪水で道路・線路不通で行けず』*記事書きはBanff,Canada - 2022.02.14.
- 『バンフ駅前のベンチで日向ぼっこ』『南向きのベンチは人もいなく優雅で気持いい』『貨物列車が通り過ぎて行った』『昔は賑わっていたプラットホームなのに今は誰もいない』*記事書きはBanff,Canada - 2022.02.13.
- 『旅レポ写真&記事;ベトナムのニャチャン(ビーチリゾート)』『海岸に佇むアオザイ姿の女性』『裏後光(反薄明光線)を初めて見た』『ベトナムコーヒーとバナナスプリット』*記事書きはBanff,Canada - 2022.02.12.
- 『雲なし快晴の今日のバンフ』『やはり曇天より快晴の方が気持いい』『陽射しが温かい』『町中の車道・歩道が乾いて来ている;でも来週はまだ雪予報もあり』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.02.11.
- 『今日も朝から+8℃で暖か』『風が強い日』『ボウ川が溶けてきてる;川の上を歩くのはもう危険』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.02.10.
- 『+7℃と高温の午後』『スズメの鳴き声がチュンチュンと』『氷の彫刻が無残な姿に・・』『野外スケートリンクは水溜り』『道路は泥道』*記事書きはBanff,Canada - 2022.02.09.
- 『旅レポ;インドの砂漠の中でカレー作り;ジャイサルメール州(インド)』『2006年2月8日の出来事』『水は超貴重なので砂で食器を洗う』『砂漠の上でのんびりとカレーランチ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.02.08.
- 『いつもの我が飯ネタ』『辛子明太子スパ』『卵で巻かないオムライス』『冷凍物の銀だら西京漬け焼き』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.02.07.
- 『バンフ駅前に小さな無料スケートリンクが出来てた;2つ目です』『スケートリンク前に氷の彫刻あり』『自己責任で勝手に滑ってくださいのサイン;アイスホッケーはダメ』『ここは景色抜群の広々した眺め』*記事書きはBanff,Canada - 2022.02.06.
- 『2月5日土曜日やっとプラス気温になったバンフ』『ボウ川と町中の時事写真です』『今週初めからの寒波は過ぎ去った様子』『週末には人もそこそこ出ている』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.02.05.
- 『旅レポ;ペルーのクスコの町(世界遺産)』『インカ帝国時代の名残がある町』『この町もお気に入りの町;1975年&2007年&2010年に3回訪れた』『町中をブラブラと散歩歩き&地元定食を食う日々だった』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.02.04.
- 『今週初めから極寒の週だったので外に久々に出たが・・』『バンフ町中は閑散』『曇り空でもあり灰色の寂しい景色』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.02.03.
- 『旅レポ写真&記事;南アフリカのサイモンズタウンSimon's Townにハマった訳』『野生のケープペンギンが間近で見られる』『とても綺麗な街並み』『南アの中では治安がいい』*記事書きはBanff,Canada - 2022.02.02.
- 『2022年春節;20年前の2002年春節には中国雲南省大理に滞在』『当時の春節は2月12日』『大理でのとても楽しかった想い出』『龍踊(じゃおどり)も見れた〜』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.02.01.
- 『我が飯ネタ』『Oyster Mushroomsってヒラタケ?エリンギ?これって一緒?』『どっちでもいいけど試してみた』『揚げない天ぷらに「ウスターソース」をかける』『天つゆ?そんなん知らん😅』『豆板醤の野菜炒め』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.01.31.
- 『バンフ時事ネタ;日曜日の午後の町中』『SnowDays最終日』『ベアーストリートの雪の彫刻前での綺麗な歌声』『高校グラウンドは家族連れでいっぱい』『バンフアベニュー様子』*記事書きはBanff,Canada - 2022.01.30.
- 『過去旅への逃亡シリーズ』『7年前の今日の素晴らしき体験』『旅レポ写真&記事;ネパールのポカラからのトレッキング場所Australia Camp』『窓の外にヒマラヤの「アンナプルナ山脈群」が見え始めてくる』*記事書きはBanff,Canada - 2022.01.29.
- 『雪降りではないけど体感温度が低くて寒い』『風がめっちゃ冷たい;冷凍庫の温度に近い』『青空が綺麗』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.01.28.
- 『サプライズコーナーからのBSH(バンフスプリングス・ホテル)&ボウ川&ボウ滝』『午後の光は逆光だった』『ここも観光客はゼロ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.01.27.
- 『午後の陽射しが暖かくなってきてる』『雪と遊ぶのが大好きなワンコ(犬)』『春のような景色』『小鳥も小枝に止まり歌をうたい始めた』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.01.26.
- 『バンフの今の冬時期の「普通の風景」です』『子鹿が3頭餌探し』『写真からは春っぽくも見えるけど春はまだ先です』『ボウ川はまだ白一色』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.01.25.
- 『旅レポ写真&記事;インドの沈没場所の一つ「プシュカル Pushkar」ラジャスタン州』『旅仲間で言う沈没とは?』『小さめのプシュカル湖が綺麗』『Holy Town Pushkarには寺院が多い』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.01.24.
- 『午後予報外の気温急上昇で+7℃で暖か』『晴れの天気もあり家族連れが多い高校グラウンドでの雪の祭典』『太陽の陽射しが冬至の頃と大違い』*記事書きはBanff,Canada - 2022.01.23.
- 『ほぼ快晴の中;バンフの町中様子いろいろ』『バンフ駅前のスケートリンク;景色は抜群』『ボウ川沿いの様子』『町中の雪の彫刻の様子』*記事書きはBanff,Canada - 2022.01.22.
- 『バンフの「SnowDays」フェスティバルの雪の彫刻を製作中』『作品作りの様子&その作品の姿』『今日は暖かい日』*記事書きはBanff,Canada - 2022.01.21.
- 『旅レポ写真&記事;インドの綺麗な町ウダイプルUdaipur』『インドで好きな町の一つ』『大きな湖が2つあり綺麗』『ラジャスタン州は色が鮮やか』『ラクダも象も活躍』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.01.20.
- 『今日「1月19日〜30日」はバンフ「SNOWDAYS」開催』『今日は晴れ昼気温はマイナス11℃ほど(体感マイナス17℃』『町中各所でフェスティバル準備中』『雪の白さがとても綺麗』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.01.19.
- 『隣町の都会カリガリーに行って遅くなったため』『今日は短めのブログです』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.01.18.
- 『我が飯ネタ』『具沢山の味噌汁がメインの晩飯』『オクラ&チキン丼』『時々ソース焼きそばを食いたくなる』『単純オクラ&イモ焼き』『白菜&ワカメのサラダ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.01.17.
- 『バーミリオンレイクの今日;定点観測』『溶けている湖面の面積が広がってきた』『気温はプラス気温もあるが曇り気味の天気が多い』*記事書きはBanff,Canada - 2022.01.16.
- 『旅レポ写真&記事;インド世界遺産「エローラ・アジャンタ石窟群」②アジャンタ編』『インド世界遺産の中でも特に感動した』『エローラから約100キロ離れたアジャンタ石窟群の規模は半端ない大きさ』*記事書きはBanff,Canada - 2022.01.15.
- 『旅レポ写真&記事;インド世界遺産「エローラ・アジャンタ石窟群」①エローラ編』『②は「アジャンタ編」です』『インド世界遺産の中でも特に感動した場所』*記事書きはBanff,Canada - 2022.01.14.
- 『今朝9時過ぎのバンフ景色』『暗めの空と朝日が当たってる雪山の明暗』『気温はゼロ℃近辺の朝は過ごしやすい』『鹿くんの瞑想姿?何を考えてる?』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.01.13.
- 『町中の道路の除雪&除去作業』『溜まった雪を取り除く作業は手早く効率的』『暇な私は子供のようにそれを見ている姿が変?』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.01.12.
- 『思い出の比較写真;2001年&2019年の石垣島「離島桟橋&ユーグレナ石垣港離島ターミナル」は違った?』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.01.11.
- 『外気温マイナス8℃で穏やかな天気の中のバーミリオンレイク』『極寒の日々から比較すると暖かく感じる』『久々の雪の湖岸で自撮り』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.01.10.
- 『昨日のアイスリンク造成中の視察』『雪で囲った所に水入れ・水貼り』『まるで田植え前の「田んぼ」に似てる』『来週はプラス気温予報もあるが大丈夫か?』*記事書きはBanff,Canada - 2022.01.09.
- 『バンフ駅写真』『ちょうどCP Rail が来た』『轟音と雪煙を立てて通過』『駅前の空き地にアイスリンク?』『バンフ町中様子』*記事書きはBanff,Canada - 2022.01.08.
- 『我が飯ネタ』『寒い日に簡単冷凍おでんを温める』『朝飯の数々;ベーグル・ブラウンブレッド・イングリッシュマフィンのサンドなど』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.01.07.
- 『今日6日はずっと曇り;そこで昨日5日の晴れ写真のバンフ町中』『マイナス20℃前後の気温が続いてる』『明日から気温上昇?らしいが(でもマイナス気温ですけどね)』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.01.06.
- 『お気に入り写真の<夜と昼>の比較』『自分が比較写真が好きなのが分かった😅』『当然見た目が違う;どんな物(人)でもいろんな角度から見ろという教訓かな』『まだ気温ー31℃(体感ー36℃)のバンフ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.01.05.
- 『夜の雪の中のセントメアリーローマカトリック教区(バンフ) Saint Mary Roman Catholic Parish』『昨夜めっちゃ寒い中;雪の中の教会建物写真を撮りにいく』『昼の写真とは違った魅力』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.01.04.
- 『トゥージャックレイク Two Jack Lake と レイクミネワンカ Lake Minnewanka の今(1月1日写真)』『1月3日は小雪から吹雪に変わりつつある』『子鹿くん2頭餌探し』*「記事書き」はBanff,Canada - 2022.01.03.
- 『7年前2015年元旦の「初日の出」はポカラのサランコット』『ポカラの宿からサランコットまで早朝登山3時間』『初日の出はチラッとだけだったが満足』*記事書きはBanff,Canada - 2022.01.02.
- 『2022年正月;明けましておめでとうございます;今年もよろしくお願いします』『初日の出写真のため近場の湖バーミリオンレイクに行く』『年末の年越し蕎麦&年始の雑煮』*記事書きはBanff,Canada - 2022.01.01.
- 『バンフは大晦日;朝気温マイナス34℃でスタート』『日本はもう正月;日本のライブ動画で年末気分を味わう』『年末のホテルの電飾(イルミネーション)』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.12.31.
- ちょうど20年前の年末話『旅レポ;20年前のラオスの村ムアンシンで年末年始2001年〜2002年を迎える』『その後ここには旅してないので現在はどういう状態なのか分からず』『懐かしき素敵な旅』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.12.30.
- 『まだ気温ー30℃(体感ー37℃)のバンフ』『昼頃から気温上昇ー30℃⇨ー23℃(体感ー28℃)よって軽く散歩&写真撮り』『日陰に入ると気温急降下なので引き返す』『ほぼ快晴で綺麗な眺め』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.12.29.
- 『体感温度マイナス42℃での野外実験』『濡れタオルと濡れトイレットペーパー実験』『暇人しか出来ぬ技(^◇^;)』『やっと明日からはマイナス10~20℃の日』『大寒波→通常寒波』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.12.28.
- 『出ましたぁ〜今季の最低気温ー32℃;体感温度ー42℃』『超極寒地の世界を体験』『めっちゃ寒いけど晴れてると超美しい』『完全防備状態で外に出る』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.12.27.
- 『体感温度ー40℃の世界;実際の気温はー29℃』『冷凍庫の方がはるかに暖かい』『秒速で鼻毛が凍る』『ー40℃写真を表現して撮りたいが難しい』『町中は意外に人々多し』*記事書きはBanff,Canada - 2021.12.26.
- 『バンフの町中のイルミネーションはシンプル』『Simple is the Best』『恒例;隣人の派手なクリスマス・イルミネーション』『朝から大寒波;マイナス25℃〜30℃の世界は厳しい』*記事書きはBanff,Canada - 2021.12.25.
- 『クリスマス・イヴに願うこと』『ほぼ1日中細かい雪降りでマイナス19℃(体感はマイナス27℃)』『夕方写真を撮りに出た;まつ毛は即座に凍った』『空気もキーンと凍り付いている』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.12.24.
- 『雪の華』特集『バーミリオンレイクの雪の華(撮影日は12月17日)はいつも美しい』『*中島美嘉『雪の華』Music Videoを思わず聴きながら書いてしまう』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.12.23.
- 『我がキッチンでの使用頻度が高い物などを載せてみた』『調理道具・刃物・物入れなど』『竹製品・籐製品が好きになってきてる』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.12.22.
- 『2021年冬至』『今朝8時44分(カナダ山岳時間帯)日の出;太陽は出てないが』『1年で昼時間が1番短い日』『明日からは陽が長くなっていくぞ〜と待ちわびる北国の地』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.12.21.
- 『気温マイナス21℃(体感マイナス27℃)の散歩はキツイ』『そんな中の1時間の散歩で手足顔は感覚がなくなりつつあった』『景色は白一色で綺麗だが何処も似てるかも?😂』『ボウ川沿い景色比較;冬と夏』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.12.20.
- 7年前「2014年12月〜2015年3月」のネパール旅ネタ『旅レポ;14年ぶりの旅「カトマンズ編」(後にポカラに)』『2015年4月25日ネパール大地震の後に旅してない』『ネパールはやはり好きな国』*記事書きはBanff,Canada - 2021.12.19.
- 『今のバーミリオン・レイクの絵葉書ポイント写真』『昨日17日の外気温マイナス25℃の時の様子』『冷え切った空気の青空の景色は素晴らしい』*記事書きはBanff,Canada - 2021.12.18.
- 『朝気温マイナス29℃;体感マイナス33℃』『寒波の中のバーミリオン・レイクは特別に綺麗;寒いけど😓』『空気もキーンと凍り付いている』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.12.17.
- 『昨夕(昨晩)午後5時半過ぎのバンフ町中様子』『町中の電飾はとても神秘的で美しい』『この時期は昼の眺めより夜の眺めの方が素敵』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.12.16.
- 『旅レポ;マレーシア・ペナン島2012年12月12日〜18日(9年前)のこと』『ペナン島での古い町並み・安宿・中華飯・インド飯』『なかなか飽きさせない街であることは間違いない』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.12.15.
- 『冬至に近い今朝8時過ぎ(時刻はカナダ山岳時間帯)のバンフの暗さ・明るさ』『まだ薄暗く小雪降る中の撮影』『マイナス17℃の中はやはり寒い☃️😓』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.12.14.
- 日本の晩秋ネタ『岐阜公園内の一角にある「木の芽でんがく」の店「むらせ」』『晩秋の紅葉の中での田楽は絶品!』『写真を載せてたら無性に食いたくなって来た;自分の写真ながら目の毒(^◇^;)』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.12.13.
- 『どこも「雪のてんこ盛り」の朝』『雪が降ったあとの除雪作業はやることが早い』『車道・歩道の雪はしっかりと除雪済み』『雪山はやや厚化粧になって来たぁ〜』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.12.12.
- 『46年前の今日「1975年12月11日」に「初めてのバンフ」』『人生の大半を過ごすことになった運命の町になるとは・・この時は思っていなかった』『初バンフの1975年&1976年写真』*記事書きはBanff,Canada - 2021.12.11.
- 『日本岐阜県内のイチョウ並木』『今はもう落葉の状態で地面は真っ黄色かな』『学びの森、各務ヶ原市那珂』『雄日ケ丘(ゆうひがおか)公園、岐阜市』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.12.10.
- 『童謡の「雪」犬は喜び 庭駆け回り 猫はコタツで丸くなる』『雪の中でのワンコの散歩』『2歳手前のワンコは元気があり余ってる』『雪遊びの後にはコタツに入って焼き餅とみかんでも食いたい心境 😅』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.12.09.
- 『飯ネタ(自宅の撮り溜め)』『午後からずっと雪降りで積もりそうなので外出せず』『水戸納豆』『オクラ納豆』『かぼちゃ煮と一緒にチクワも煮る』『辛子明太子うどん』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.12.08.
- 『近隣の家のクリスマス・イルミネーション』『毎年の派手な飾り付けは目立って良し〜』『バンフの町中の他にもあるかも?だけど寒空の中の探索はキツイ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.12.07.
- 『昼でもマイナス10℃ほど』『外に出ると顔が即座に冷たくなる』『ボウ川では午後1時半に日陰』『町中ベアーストリートに公共暖炉が設置;いつでも暖を取れる贅沢』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.12.06.
- 『無言の声掛けの鹿くん』『バンフ近郊に住む鹿くんの嘆きを代弁』『餌探しは厳冬期に苦労する』『曇り日は町中が真っ白』*記事書きはBanff,Canada - 2021.12.05.
- 『真冬にBANFF CRAFT BEER FESTIVALと言う地元ビール飲みフェスティバル』『ベアーストリートで開催』『野外でマイナス気温の中での行事』*記事書きはBanff,Canada - 2021.12.04.
- 『定点観測でバーミリオンレイク Vermilion Lake』『今年のアイスバブルをチェック』『今年は気温高のせいかアイスバブルは見られず・・』『時期が早いのかも知れない』『氷も薄氷っぽい』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.12.03.
- 『昨日は小雨;今日は小雪』『午後小雪が止んだのでバンフ町中の視察』『歩道を小さなラッセル車が雪掻き』『やはり雪景色の方が綺麗』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.12.02.
- 『ウユニ塩湖でジカ(直)に採取してきた塩は今でも美しく光っている』『塩分控えめの食事なので未だに残っているウユニの塩』『湿った塩を採取したので現地で干すのに日時が掛かった思い出』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.12.01.
- 『我が飯ネタ』『スモークサーモン』『茹でたこの刺身』『ニュージランド産オイスターベイのソヴィニオンブラン白ワインと一緒に食す』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.11.30.
- 『今日の町中は春のような気候』『昨日の雨で泥水&氷道だらけ』『日向は泥水;日陰はアイス(氷)』『ボウ川の氷がまた溶け始めてる』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.11.29.
- 『最近のバンフの夜の町中の様子写真』『派手ではないイルミネーションの飾り付け』『この寒冷地バンフにしてはまだ雪少なめ&気温高め』*記事書きはBanff,Canada - 2021.11.28.
- 『今日のバンフ時事写真いろいろネタ』『いきなり鹿くんと鉢合わせ』『ボウ川の氷具合の様子』『いよいよボウ川に人工の木橋を作り始めた;いいことなのか悪いことなのか・・?;美観は?環境は?』*記事書きはBanff,Canada - 2021.11.27.
- 『ちょっと虚しいけど10年前の日本の紅葉の様子』『2011年11月26日の松尾池(岐阜市)の紅葉』『とても綺麗で過去には何度も写真を撮りに行った場所』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.11.26.
- 『暗いバンフ町中の昼の様子』『曇り&小雪の曇天』『道路は茶色;空は灰色』『昨年と今年は特に暗い』『町中は寂しい雰囲気に思える』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.11.25.
- 『バンフの周りの雪山』『毎年変わらぬ姿を見せてくれます』『雪山の姿は神々しくもあり恐ろしくもある』*記事書きはBanff,Canada - 2021.11.24.
- 『旅レポ;インドで働く女性たちの姿;写真はほんの一部です』『インド旅をすると多くの女性たちが重労働をしている姿をよく見ます』『重いものは頭に載せるのが普通』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.11.23.
- 『11月22日のバンフ駅近辺→ボウ川』『まだ午前中なのに夕方の雰囲気になってる』『散歩道は当然ガンガン「氷道」』『歩幅狭く&ゆっくり&滑りながら歩く』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.11.22.
- 『バーミリオン・レイク Vermilion Lake の絵葉書ポイントで写真を撮る』『ここからの雪景色&冬景色はいつも綺麗』『同じ場所で夏と冬との比較写真』*記事書きはBanff,Canada - 2021.11.21.
- 『旅レポ写真&記事;チェンマイのイーペン(ロイクラトン)祭り』『今年2021年度は静かなイーペンということです』『過去のコムロイを夜空に上げた姿は壮観だった』*記事書きはBanff,Canada - 2021.11.20.
- 『バーミリオン・レイク Vermilion Lakeの今(2021,Nov.19)』『晴れ→快晴のバンフ』『いつ来てもここは晴れていると美しい湖』『アイスバブル&雪の華はまだ少し早かった』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.11.19.
- 『旅レポ;20年前(2001年11月19日未明0時30分〜2時30分)の「しし座大流星群」をチェンマイ郊外カレン村で見入る』『宇宙大パノラマショーはとにかく素晴らしかった』*記事書きはBanff,Canada - 2021.11.18.
- 『朝の外気温マイナス15℃;体感温度マイナス20℃』『そんな中を滑らないように気をつけて歩く;ブラックアイスもある』『快晴の雪景色は綺麗』『空気がキーン;空は真っ青』*記事書きはBanff,Canada - 2021.11.17.
- 『想い出ぽろぽろ今昔物語「グアテマラのティカール遺跡 Tikal,Guatemala」』『1976年11月4日と2004年9月23日の遺跡写真比較』『遺跡自体はそれほど大きな変化はないように見えるが・・?』『当時急勾配の遺跡に登った;怖いです』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.11.16.
- 『朝から大雪のバンフ;白黒写真状態の町』『昼にはプラス気温らしいけど・・』『ボタ雪なので各所積もってる』『町中の大雪写真いろいろ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.11.15.
- 『ボウ川の雪化粧がすご過ぎる』『変幻自在な自然界は美しくもあり怖さもある』『ボウ川の8日前写真との比較が驚き』*記事書きはBanff,Canada - 2021.11.14.
- 『雪の朝のバンフ町中様子』『時間が経ち気温上昇すると雪降り後の綺麗さがなくなるので午前写真を撮りに』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.11.13.
- 『自宅飯ネタ』『蕎麦に豆腐』『パンケーキ』『稲荷寿司』『マグロ+アボカド丼』『インゲン豆の炒め物』『なんと昼に小雨;この冬の時期に〜』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.11.12.
- 『今日11月11日の町中様子写真』『久々の晴れで景色が綺麗』『祭日で町中には人が多く出てる』『外の通りではマスク姿の人はあまりいない;規制は日本よりうるさい事も多いが』『野外パティオの「まるで焼き鳥焼き器」のような暖房器具』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.11.11.
- 『旅レポ写真&記事;アフリカの小国マラウィのンカタベイで泊まった安宿閉鎖』『お気に入りの安宿だったが』『Googleマップで閉鎖の事実を発見』『マラウィ湖畔の平和なロッジ(小屋)だった』*記事書きはBanff,Canada - 2021.11.10.
- 『大失敗のかぼちゃの種のツマミ作り』『ネットからの情報でやってみたが・・完全に失敗』『次回に挑戦かな〜;思ったより面倒?;またやってみます』『激辛の赤唐辛子の天日干しに約1ヶ月』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.11.09.
- 『旅レポ写真&記事;四国ミニバイク・キャンプツーリング旅』『楽しかったキャンプ&辛かったキャンプ』『高知県四万十川沿いのお気に入りキャンプ場』『辛かった公園での雨キャンプ』『野宿キャンプ』『無料&格安キャンプ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.11.08.
- 『今日11月7日早朝より冬時間開始(サマータイム終了)』『昨晩よりの雪で今朝は積雪あり』『昼の気温は高めだったので雪は解けて来た』『町中は意外に人が多い;服装は冬』*記事書きはBanff,Canada - 2021.11.07.
- 『昨日5日のバーミリオンレイク Vermilion Lake & トゥージャックレイク Two Jack Lake』『凍りかけていた湖が解けてた』『今の時期は凍ったり解けたりの繰り返し』『昼はプラス気温で夜はマイナス気温』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.11.06.
- 『昼の最高気温が+8℃という暖かさ』『雪がまったくないバンフ町中』『スキー場は今日オープンのところあり』『高台からバンフの入口を眺めてみた』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.11.05.
- 『昨夕の夕焼け』『昨晩もオーロラ情報ありで外に出たが』『その時には曇っていて見れず;見た人も多くいたらしい』『最近よく出るオーロラ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.11.04.
- 『飯ネタ;2005年北海道キャンプツーリング時での北海道飯』『海鮮の飯が多くみな旨い』『写真を載せると思い出し今食えないのが余計に辛い』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.11.03.
- 『旅レポ写真&記事;旅用バックその2<1999年〜2019年の旅>』『2010年前後からラップトップ持参になり荷物が増えた』『キューバ旅では機内預かりほどのバック1個のみ』『荷物は軽いほど軽快に動け自分が楽』『旅の最中では本当は何も要らないのではないかと思う』*記事書きはBanff,Canada - 2021.11.02.
- 『11月1日のボウ川は凍り始めていた』『冬の到来の氷の川』『川面は氷でキラキラ光ってる』『バーミリオンレイクも凍っている;一部アイスバブルも出来てる』『湖面上をスケートの跡が〜😮』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.11.01.
- 『本当に怖いハロウィーン写真かな🤣』『29年前(1992年10月31日)のハロウィーン・パーティ写真は懐かしき思い出写真でもあるが・・』『昨夜のオーロラはバンフでは見れず』*記事書きはBanff,Canada - 2021.10.31.
- 『10月30日バンフ;雪の後の晴れ日;凍り道を歩き写真を撮る』『何処も一挙に冬景色』『凍り道歩きでいつもの歩きの3倍疲れる』『初冬の雪景色は何処でも綺麗;寒いけど』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.10.30.
- 『天気予報通り小雪降る;例年よりはるかに遅い』『気温はまだそんなに低くはない』『来週の晴れ&気温高予報』『リス君の食事風景;にこやかに食って顔が満足げ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.10.29.
- 『今朝いきなりの今季テニス終了宣告』『テニスコートに鍵が🔐・・』『天気予報は小雨・小雪だったが何も降らず〜😭だったのに』『今季2021年4月29日〜10月27日の間に128日の野外テニス』『雪国での野外テニス日の新記録樹立』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.10.28.
- 『旅レポ写真&記事;旅のバックその1<1969年〜1977年の旅>』『北海道一人旅は布製の重い登山ザック』『初海外一人旅はフレームバック』『ヨーロッパには羽田空港から南回りのパキスタン航空で34時間以上掛かり小さなバッグ1個のみ持参』*記事書きはBanff,Canada - 2021.10.27.
- 『ボウ川沿いの眺め』『山の向こうでは雨が降っている様子』『太陽の光が当たっている木々が神々しい』『何度も同じ場所から写真を撮ってしまった(よくあることだが)』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.10.26.
- 『今日は昨晩の雨で濡れてるバンフ』『昨日のボウ川の上下対称に写ってる綺麗写真』『落葉には霜が降りていた』『テニスコートの一部の場所は凍ってた』『バンフの周りの山々は雪で真っ白』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.10.25.
- 『我がブログ「ゆきの地球めぐり旅」開始から今日で「17年経過」し「18年目突入」した』『ちょっと異常な継続期間ではある』『飽きやすい性格なのに何故?』『暇持て余し&ボケ防止用かなぁ〜』『現在は旅できなく名ばかりの旅日記で悲しい』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.10.24.
- 『バターチキンのペイストを使ったカレー』『カナダ産松茸で松茸ご飯』『鯖の煮つけ』『アスパラのチーズ焼き』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.10.23.
- 『最近の澄んでいて風もない朝』『静かなボウ川の川面』『ビーバー?(マスクラット?)が泳いでいた』『青い空;蒼い川面;碧い川底』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.10.22.
- 『10月21日のバンフの雲と空』『冬雲ではなくまだ秋雲が漂う青い空』『毎日このバンフでは記録更新のテニス日和』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.10.21.
- 『旅レポ;コロナ禍の中のタイにいる象たちの現実』『タイの観光業が全滅で危機に瀕している』『なんとか乗り越えて欲しいと「切に願う」ばかり』*記事書きはBanff,Canada - 2021.10.20.
- 『バンフはまだ秋晴れの晩秋の天気』『バンフアベニューの今の様子』『並木道の木々の葉はほとんど落ちてしまったけど綺麗』『まだ頑張って黄葉を保ってる大きな樹もある』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.10.19.
- 『今日10月18日は快晴でまだ暖かな日和』『秋うらら写真』『まだまだ秋を感じさせてくれる天気』『10月でもこの暖かさは嬉しい』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.10.18.
- 『今日の最高気温は+17℃(予報会社によって+18℃もある)』『寒冷地バンフでは異常な高い気温』『よって野外テニスコートはまだオープン』『バンフのボウ川に新しい橋を架けるらしい;美観は?・・』『町中に雪は全くなし』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.10.17.
- 『旅した国々の食レポ第28回目;タイ・チェンマイのトロピカルフルーツ』後半『ドラゴンフルーツ』『プッサー』『チョンプー』『ホオズキ』『タマリンド』『ジャックフルーツ』『市場の果物屋;道端の果物屋』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.10.16.
- 『旅した国々の食レポ第28回目;タイ・チェンマイのトロピカルフルーツ』前半の『マンゴ』『パパイヤ』『マンゴスチン』『ランブータン』『ドリアン』『パッションフルーツ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.10.15.
- 『今年と昨年の今日10月14日比較写真』『今年は雪なしの晴れ;昨年は大雪で真っ白』『比較するといかに違うのかがよく分かる』『この状態いつまで続くのか?』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.10.14.
- 『今日10月13日は小雪&曇り』『写真は一昨日&昨日の快晴の時』『飛行機雲の白い筋』『中東の飛行機会社が立て続けに飛んでた』『見てると旅に出たくなる〜』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.10.13.
- 『昨夜はすごいオーロラが出た』『オーロラ連絡に気づくのが遅く夜中に写真撮り』『バンフ町中のオーロラ写真を真夜中に撮る』『とっても素敵な宇宙ショー💓』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.10.12.
- 『今日10月11日は2021年度のThanksgiving Day(サンクスギビングデー/感謝祭)』『撮り溜めだった飯ネタ』『かぼちゃ&玉ねぎのポタージュスープ』『蒸し料理』『麻婆豆腐パクチー』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.10.11.
- 『昔ハイスクール校庭にあった豪華な黄葉を楽しませてくれた大きな樹の話』『2016年8月に何故か伐採された;理由は知らないし知りたくない・・』『昨日その切り株の跡に置物が設置されてた』『大木への追悼の意味なのかどうか?は知らない』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.10.10.
- 『バンフ(カナダ)の秋写真とプエルトナタレス(南米チリ・パタゴニア)の秋写真』『双方の写真が似ている件』『北米の端っこと南米の端っこの類似点』*記事書きはBanff,Canada - 2021.10.09.
- 『朝気温ー4℃;体感温度ー8℃の中のバンフ景色』『そんなマイナス気温でも自転車🚲に乗り動く』『顔と手足が冷たい』『黄葉の葉っぱは落ちてしまっている木々が多い』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.10.08.
- 『今朝9時ごろからいきなりの雪降り』『その後すぐに晴れいい天気』『道が濡れピカピカ光り;空は青空;空気は澄み;太陽が出た』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.10.07.
- 『晩秋のバンフ・ファーマーズマーケット今季最終日』『空は暗く晩秋』『落葉が多くなってきた町中』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.10.06.
- 『秋真っ盛りのボウ川沿いの眺め』『黄葉の木々が川面に映ってとても綺麗』『川沿いのベンチでくつろぐ人たち・ワンコ散歩の人;絵になる眺め』『風なしの川面にキャスケード山が映る』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.10.05.
- 『朝日の中のバンフアベニュー』『教会前の1本の木の黄葉が光り輝いていた』『朝日の中の眺めは美しすぎる』『1日の気温差は21℃』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.10.04.
- 『国道40号線、Kananaskis Trailの黄葉景色』『車内からの景色;僕は助手席で撮ってます』『道路には時々野生動物(ビッグホーンシープ&グリズリーベアなど)も出るので要注意』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.10.03.
- 『昨日10月1日のターミガンサーク Ptarmigan Cirque』『家族連れ&ワンコ連れが多かった』『黄葉の見頃からは少し遅かったがリラックスできた』『久々のハイキング弁当;リス君急接近』*記事書きはBanff,Canada - 2021.10.02.
- 『久々のカナナスキス方面の軽いハイキング&黄葉見学』『ウェッジポンド Wedge Pond黄葉から載せます』『青空も出て少し風があったけどやはりここは綺麗』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.10.01.
- 『バンフアベニュー街路樹の黄葉&紅葉』『ナナカマドの紅葉がとても綺麗』『逆光写真で好きなのが撮れたぁ〜☺️』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.09.30.
- 『黄葉が始まりだした途端に急激に色が変化』『毎日どんどんと黄色に変わる』『病院にある木々の黄葉』『高校グラウンドの周りの黄葉&紅葉』『黄葉変化速度が速い』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.09.29.
- 『雪山と黄葉』『バンフのプレイグラウンドからの眺め』『青・黄・緑の3色の景色』『山々には雪が積もっている*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.09.28.
- 『バンフで唯一(らしい)のオーク Oak Tree の落葉樹』『オークOakの黄葉』『落葉観察で分かったこと;これ柏餅の葉っぱ?』『オークの日本語は楢(ナラ)・樫(カシ)・柏(カシワ)?とある』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.09.27.
- 『今日9月26日のバンフ町中の秋色』『Administration Buildingの秋色』『セントラルパークの秋色』『バンフアベニューの秋色』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.09.26.
- 『今日は Melissa’s Park Road Race 通称;メリッサマラソンの日』『いい天気の中のマラソン;5k,10k,Half Marathon』『我は高みの見物で写真撮り』『空には月齢18日目の居待月(いまちづき)』*記事書きはBanff,Canada - 2021.09.25.
- 『秋晴れ黄葉写真いろいろ』『道沿い&川沿いの黄色』『晴れると黄色が一層輝いてくる』『馬車と黄葉』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.09.24.
- 『キャスケードロックガーデン(旧名)Cascade of Time Gardenの今』『多くの花々は枯れて来ている』『その中でも頑張って咲いている花々もある』『全般に秋色になって来た』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.09.23.
- 『久々(4ヶ月以上ぶり)のトゥージャックレイク Two Jack Lake』『黄葉が始まっていて湖岸の木々は黄色になってる』『晴れ間が欲しいところだったが何とか撮れた』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.09.22.
- 『バンフ町中&住宅街の「今の黄葉状態」は?時事ネタです』『少しずつ確実に黄葉の木々が増えて来ている』『黄色と青色との相性はいい』『自然から学ぶことは多い』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.09.21.
- 『1A沿いの休憩所でラーメンおにぎりのランチ』『ブラックコーヒーとブラックチョコのクッキー』『気分はキャンプ』『コロナ禍ではこんな小さな幸せが嬉しい〜(^_^;)』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.09.20.
- 『淡く優しい秋色』『Cave and Basin National Historic Siteケイブ・アンド・ベイスンの散歩道』『小池の水の量が多く小魚類が多い』『小魚を追っている数羽のカモたちは人間が近くにいても無視』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.09.19.
- 『ここ数日間のバンフの様子写真』『山々にはうっすらと雪が積もってる』『黄葉の木々も増えてきた』『今日は小雨模様;でも雪ではない』*記事書きはBanff,Canada - 2021.09.18.
- 『旅の話と旅の飯』『友人との共通点は安宿泊の長期旅と屋台飯・市場飯』『旅飯の再現を試みる;私は食うのみ』『クイッティアオ・フォー』『カオマンガイ』『ガパオ』『全部旅飯の再現料理』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.09.17.
- 『マーブルキャニオン(Marble Canyon)散策』『2003年夏に大規模な山火事があった場所』『山火事の燃え残った木々が今でも多くある』『枯れたファイアウィード(ヤナギラン)』『しっかり整備された遊歩道で歩きやすい』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.09.16.
- 『バーミリオン湖でのまったりカフェタイム』『コーヒーを湖の前で淹れる』『気温は低いが太陽とコーヒーが身体を温めてくれる』『朝の静寂の中のバーミリオンレイク』『秋色の中のCP貨物列車』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.09.15.
- 『バンフ近郊(BC州クートニー国立公園)のペイント・ポット(Paint Pots)』『意外に多くの車が駐車してた;歩て行くキャンプ場泊の人が多い場所だった』『道は泥道で赤土』『小さな池が2つ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.09.14.
- 『客人とバンフ&バンフ周辺の秋色散策』『真っ赤な車』『バンチベリー(ゴゼンタチバナ)もピンク&赤色』『キャスル・マウンテン・シャレーのガソリンスタンド兼グロサリーがとても可愛い』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.09.13.
- 『旅レポ写真&記事;マレーシアのマラッカリバー沿いの建物壁画アートの眺め』 『世界遺産の街』『川沿いの宿を選んだ』『昼はクルーズ船が行き来し夜は怪しげな光に照らされる川』*記事書きはBanff,Canada - 2021.09.12.
- 『旅レポ写真&記事;マレーシアのペナン島ジョージタウン』 『ストリートアートの宝庫』『壁絵と本物の古い乗物などとのコラボ』『街中自体がアートの世界』『世界文化遺産の街』*記事書きはBanff,Canada - 2021.09.11.
- 『今のベアーストリート(Bear Street)の様子』『もう黄葉している木々がある』『過去1年間の変化を写真で見てみる』『現在はすっかり綺麗になったベアーストリート(バンフアベニューと平行の道路)』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.09.10.
- 『定点観測のキャスケードガーデン(Cascade of Time Garden)の今日』『観光客は少なくなって来たけど花々はまだ咲いている』『一部の花壇の片付けも始まった』『ボウ川に架かる橋の上を観光用馬車が通る』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.09.09.
- 『一日中曇りでスッキリしない天気』『撮り溜めの飯ネタ』『かぼちゃ煮+ジャガイモ煮』『ある夜の晩飯』『ポトフうどん』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.09.08.
- 『風なし快晴の今日』『ナナカマドの赤い実が目立つ』『ボウ川沿いからの眺めは上下対称に映ってる』『小さな可愛いログキャビン』『恵まれた公共施設』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.09.07.
- 飯ネタ『アボカドの種が大き過ぎだった件;その分 実が薄っぺらぁ』『アボカドオイルをフライパン焼き物には以前より使用』『残ったカレーと薄味麻婆豆腐のコラボ』『麻婆豆腐カレーを作る』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.09.06.
- 『想い出ぽろぽろ今昔物語「1976年(45年前)のバンフ」編』『自分自身の写真が多く申し訳ない』『当時のバンフの様子が少し分かるかも?』『スキー場』『BSHテニスコート』『カヌー』『インディアン・デーお祭り』『ジャスパー駅前』*記事書きはBanff,Canada - 2021.09.05.
- 『1日の気温差(寒暖差)が激しい9月』『町中の黄葉も一気に進む』『木々の一部は黄色くなりつつある』『ボウ川沿いからの眺めは美しい』*記事書きはBanff,Canada - 2021.09.04.
- 『今日の空は秋の雲』『9月の秋雲特集』『雲も空気もすっかり秋』『龍の雲?』『孫悟空の觔斗雲(きんとうん)?』『朝の気温はマイナス2℃』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.09.03.
- 『我が飯ネタ』『朝からずっと曇り空で寒い気温』『日本のカレーを時々作る』『サラダはブロッコリー&トマト&ワカメの酢の物』『最後の日のシメはツユなしカレーうどん』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.09.02.
- 『旅レポ;インドの庶民の乗物バス&列車』『地元バスにはトイレなどはない;トイレ休憩はその辺の原っぱの時も多い』『バスは3〜5時間は止まらないのでトイレは要注意』『寝台列車の様子』『バスも列車も泥棒には特に要注意』*記事書きはBanff,Canada - 2021.09.01.
- 『今年2足目のテニスシューズの靴底がすり減ってきた;ハードコートの為』『新品を購入したが足幅が狭く窮屈;でも選択技はない』『この辺りは山靴はいっぱいあってもテニス靴を置いてる店はなし😭』『友人撮影の我がバックボレー写真』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.08.31.
- 『3種類の小さな可愛いイモ類』『冷蔵庫の中の片付けたい材料を使ってポトフを作る』『3種類の芋とズッキーニの親子丼』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.08.30.
- 『8月最後の週末で明日から学校らしい(アルバータ州;州によって違う)』『午前のバンフアベニュー』『歩行者天国に作られた臨時のバス停』『朝日の陽射しの影が長くなって来た』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.08.29.
- 『静かな湖畔』『自然の美』『朝霧が上がって行く様子は数秒しかない』『すぐに消えてしまう美しさ』*記事書きはBanff,Canada - 2021.08.28.
- 『旅の各国・各町の「食レポ」シリーズ第27回目;ネパールカレー』『インドカレーと何が違うの?』『ダルバート(豆カレー)がネパール一般家庭では日常食』『カトマンズとポカラで家庭の手作りカレーを味わう』*記事書きはBanff,Canada - 2021.08.27.
- 『通称キャスケードガーデン(Cascade of Time Garden)の今;定点観測』『まだ綺麗に咲いています』『気温が低くなって来たので蚊がいなくなりリラックス出来る』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.08.26.
- 『気温も雰囲気もすっかり秋めいたバンフの8月の今』『快晴の中のバンフアベニューの午前』『午前の野外パティオは空いている』『午後には人がいっぱい出て来て賑わっているバンフ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.08.25.
- 『朝もやの中のバーミリオンレイク(Vermilion Lake)は幻想的で素敵』『朝の月(2日前が満月だった)とおぼろげな雪山』『朝8時20分ごろの太陽の位置は低くなって来た』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.08.24.
- 『21年1月7日に始めた「にんにく蜂蜜漬け」を試す』『7ヶ月2週間後に食った味は?』『手抜きではあるが「玉子焼きで包まないオムライス」この方が美味い?』『余った食材の片付けにもなる焼き飯』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.08.23.
- 『想い出ぽろぽろ今昔物語「ヨーロッパのオランダ・アムステルダム編」』『現在と過去1976年(45年前)の写真比較』『アムステルダムの運河沿いの風景写真たったの2枚』『ザイド教会 Zuiderkerkを正面に写した場所を発見』『運河だらけのアムステルダムだった』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.08.22.
- 『高校の校庭にある「グラウンドの芝生が青い」(濃くて鮮やかで綺麗な緑)』『いつもの通り道をチャリ(自転車)でゆっくり走る』『濃い緑が眩しい』*記事書きはBanff,Canada - 2021.08.21.
- 『朝方の小雨でテニスコートが濡れたが乾き始めてから決行』『バンフ公共プレイグラウンドは大大工事中;ドッグパーク作りとか野球・サッカー・フットボール場の大改修工事』『冷たいボウ川の中で釣り人発見』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.08.20.
- 飯ネタ『朝から小雨模様&曇り』『山火事の煙はもうないかなぁ〜?』『撮り溜めの我が飯ネタ』『ズッキーニ料理』『うまいパンとナスのスパゲティ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.08.19.
- 『昨日の雨模様から一転して快晴;山火事煙のなし』『標高の高い山々に初冠雪』『バンフ・ファーマーズマーケットは賑やか』『セントラルパークで音楽演奏を楽しむ人たち』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.08.18.
- 『バンフのサイト;WEB CAMS, Traffic Camerasは利用価値あり』『バンフ町情報のサイト(banff.ca)の中の写真を掲載』『外に出なくても町中の様子は見られる←とても便利👍』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.08.17.
- 『想い出ぽろぽろ今昔物語「ポルトガルのリスボン編」』『 現在と過去1977年9月の景色の写真比較』『フィゲイラ広場 Praça da Figueira』『クリスト=レイ像 Santuário de Cristo Rei』『サン・ジョルジェ城 Castelo de S. Jorge』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.08.16.
- 『今朝も昨日より酷い山火事の煙』『山火事煙写真ばかりでは飽きたので花園写真8点』『キャスケードガーデンの載せてない写真の花々』『青空が再び戻ったらまた観に行こう』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.08.15.
- 『山火事の煙がバンフに再び戻り煙ってる』『バンフ・キャンモアの近くのデッドマンズ・フラッツで山火事発生』『昨日は一時カナダ国道1号線道路閉鎖』『近くの山火事は怖い』『たったの24時間後には煙だらけのバンフ』*記事書きはBanff,Canada - 2021.08.14.
- 『山火事の煙なくスッキリ快晴』『テニスシューズの靴底が擦り減り穴が開いて来た件』『ボウ川の水量が少なく川底が見える』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.08.13.
- 『キャスケード・ガーデン(Cascade of Time Garden)10選』『今が満開の花々かもしれない』『花々はそれぞれの美しさを競い合っているようにみえる』『久々の快晴の中の花々は映える』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.08.12.
- 『朝から(9時~10時)から+22℃超えの気温はこの地では珍しい』『でっかい野生のエルク(雌)が目の前にいて人間ファミリーはガン見』『澄んだ青空が綺麗』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.08.11.
- 『我が飯ネタ』『日本風ナスが地元スーパーにあったので買う』『麻婆のっけナス』『ツマミにいい韓国海苔』『ピリ辛蕎麦サラダ』『野菜たっぷりの蕎麦入り炒め』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.08.10.
- 『久々の山火事の煙がない日』『青空が新鮮に見える』『やはり町中は煙の時より綺麗』『青空の中でのテニスは気持いい』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.08.09.
- 『旅レポ写真&記事;ニュージーランド南島キャンプ旅②』『スロープポイントからの続き』『クイーンズタウン→ワナカ→アオラキ→テカポ→フォックスグレーシャー→アーサーズパス→クライストチャーチ』 『南島3週間のキャンプはいろんな経験をして楽しかった』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.08.08.
- 『今年1番の最悪の山火事煙がバンフに充満』『煙の匂いも強烈』『一見 霧のように見える煙』『BC州では最悪の山火事発生で避難勧告準備が出ている;火事は住宅街まで接近しているので』『Vernon Morning Starの山火事写真を掲載してみた』*記事書きはBanff,Canada - 2021.08.07.
- 『今年のテニス事情』『コロナ禍で自由が効かない分 テニスメンバーが増えたかな〜』『バンフの公共テニスコートは無料で予約も要らない』『テニス仲間たちの腕が上がってきた〜👍』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.08.06.
- 『やっと山火事の煙も解消されつつある雰囲気』『町からの緊急避難は出されなかった〜』『今日は匂いはまだするが随分とマシ』『煙情報によるとカナダ中部が煙っている様子』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.08.05.
- 『我が飯ネタ』『創作料理;オクラ・アボカド・納豆のお好み焼き風』『簡単サラダ;ブロッコリーと大根の胡麻ドレッシング和え』『親子丼←スプーンを使って食うとラク〜☺』*記事書きはBanff,Canada - 2021.08.04.
- 『昨日の小雨程度では山火事の煙は解消されず・・』『今日もしっかり煙で霞んでいる空』『多少?煙の匂いは緩和?』『明日からはもしかしてマシになるかも?』『煙あり&煙なし写真比較』*記事書きはBanff,Canada - 2021.08.03.
- 『久々のお湿り(小雨)のバンフ』『これで山火事の煙が少しは解消されるか?』『霞があるが煙なのか小雨のせいなのか?わからない』『明日から空気清浄化?』*記事書きはBanff,Canada - 2021.08.02.
- 『旅レポ写真&記事;ニュージーランド南島キャンプ旅①』『南島をボロ車でキャンプしながら3週間』『公共交通機関はほぼないので車・バイク・自転車・徒歩で回るしかない』『キャンプ旅②に続く』 *記事書きはBanff,Canada - 2021.08.01.
- 『真っ赤に燃えるぅ〜太陽だから〜〜♬🎶 なんて歌ってる場合じゃないのに』『朝は真っ赤な太陽』『川面の空もピンク色』『焦げ臭い匂いが家の中まで侵入』*記事書きはBanff,Canada - 2021.07.31.
- 『2週間以上経っても朝から煙だらけのバンフ』『雨予報はあっても雨降らず・・』『1週間前より悪化』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.07.30.
- 『キャスケードガーデン(Cascade of Time Garden)の入口(玄関先)の花々は華麗』『背景の山々は山火事煙で霞んでいるけど頑張って咲いている』『色とりどりの花々が綺麗』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.07.29.
- 『1976年以来の友人と日本食ランチ』『話の内容はお互いの近況報告&各国コロナ情勢』『大きなスーパーに店の物の買い出し』*記事書きはBanff,Canada - 2021.07.28.
- 『久々の隣町の都会カルガリー』『バンフ田舎町から行くと大都会に感じ車の運転が面倒』『カナダ国道1号線沿い途中の牧草地帯のロールケーキのような牧草ロール』*記事書きはBanff,Canada - 2021.07.27.
- 『想い出ぽろぽろ今昔物語1974年「47年前のオーストラリア・タスマニア島編」』『初めて飛行機に乗った場所;ローンセストン(タスマニア島)→メルボルン』『懐かしのANSETT航空』『Australia National Lineの船でメルボルン→デボンポート』『昔の飛行機切符と船の切符』*記事書きはBanff,Canada - 2021.07.26.
- 『バンフアベニュー&新ベアーストリートの比較写真』『この2つの道の区別が写真では付きにくい』『どちらの道も正面にはキャスケード山が見えてるし・・😅』*記事書きはBanff,Canada - 2021.07.25.
- 『我が飯ネタ』『ガパオ再挑戦』『乾燥バジルでは香りも味もなく旨くない』『タイの生バジルが欲しい』『寄せ集めの材料での炒め物』『ざる蕎麦』*記事書きはBanff,Canada - 2021.07.24.
- 『朝から煙だらけのバンフ』『前日よりひどい煙と匂い』『山火事ありなしの写真比較』『太陽が肉眼でも見られる』『Fire Ban;焚き火(炭火も)などBBQ禁止』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.07.23.
- 『今日の天気は「Smoke煙」となってる;分かりやすい天気予報』『山々はまだ霞んで見えてる』『外のスポーツは空気悪化のため要注意』『太陽の光が届きにくい』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.07.22.
- 『ボウ川沿いの鹿くん;キャスケード山を背景に草を食っている姿』『今日は山火事の煙が少ない』『川沿いのカナディアン・グース(カナダ雁)』『静かで澄んでいるボウ川』*記事書きはBanff,Canada - 2021.07.21.
- 『旅レポ;ラオスのメコン川沿いの小さな町タケク』『2011年時は国境越えはメコン川を舟で渡る』『素朴な町と人々』『椰子の木を登ってヤシの実採取』『夕暮れ時のメコン川沿いは美しい』*記事書きはBanff,Canada - 2021.07.20.
- 『今日7月19日月曜日のベアーストリート&バンフアベニュー』『新ベアーストリートの様子;今日が完成予定日』『歩行者&車の通行はシェアーのよう』『バンフアベニューは人が多くまるでコロナ以前に戻ったような様子』『山火事煙はまだあり空気は悪い』*記事書きはBanff,Canada - 2021.07.19.
- 『自宅飯ネタ;撮り溜め写真』『冷蔵庫&保管庫の余り物で冷やし中華』『BC州産ブルーベリー』『焙煎胡麻ドレッシング』『今はチェリーの季節』*記事書きはBanff,Canada - 2021.07.18.
- 『町の外れのホテル;インズ オブ バンフ Inns of Banffが改装中』『昔にはよく行っていたホテル;仕事&飯など』『当時のガイドさんたちには懐かしいホテルだと思う』『ベアーストリートBear Street道路工事がほぼ完成に近い』*記事書きはBanff,Canada - 2021.07.17.
- 『山火事煙の中のCascade of Time Garden;通称キャスケードガーデン』『山々が煙で霞んだまま』『花園では大きな花々も色鮮やかな花々も咲いている』『何度来ても違う景色を見せてくれる』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.07.16.
- 『旅の各国・各町の「食レポ」シリーズ第26回目;ネパールB級グルメ』『良く通っていた飯屋の料理』『安い朝飯;ベジバーガー;エッグカレー』『昼飯でよく食ったサンドイッチと甘いチャイ』『揚げ物が多い』『怪しげな雰囲気なカレー屋』『Moong Dalが旨い』*記事書きはBanff,Canada - 2021.07.15.
- 『山火事の煙がとうとう来たぁ〜😭』『バンフ恒例ファーマーズマーケットの今』『コロナ規制緩和後のマーケット』『山々が霞んでいるぅ〜』『町中で煙の匂いがする』*記事書きはBanff,Canada - 2021.07.14.
- 『カナダ最大のカウボーイ(カウガール)のお祭り「カルガリー・スタンピード」Calgary Stampedeの今年』『今年はほぼ規制なしで開催されているまっ最中』『友人の話だと大盛況らしい』『僕は行ってないので過去写真掲載』*記事書きはBanff,Canada - 2021.07.13.
- 『近場の湖「バーミリオンレイク Vermilion Lake」の今』『平日月曜日の湖&町中は空いている』『湖でのんびりとしている人たち』*記事書きはBanff,Canada - 2021.07.12.
- 『旅の各国・各地の「食レポ」シリーズ第25回目;タイ(特にチェンマイ)B級グルメ』『B級グルメ最高に旨い』『屋台のサイコー(豚肉団子)』『練り物の揚げ物』『ロティ』『自家製アイスクリーム』『タイティー』『トロピカルフルーツの生&シェイク』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.07.11.
- 『今日7月10日(2021年)のバンフアベニューの昼の様子』『コロナ規制緩和&夏天気で人が多く歩いている』『通常の年の夏と一緒のように見える;海外観光客はゼロだが・・』『マスクなし&店内店外飲食もOK』『昨日の時点で感染者ゼロのバンフ』*記事書きはBanff,Canada - 2021.07.10.
- 『Cascade of Time Garden;通称キャスケードガーデンの今朝』『場所によっては枯れかけて来ている花々もある』『今が元気な花々もある』『凛と咲いてるコロンバインColumbine(オダマキ)もある』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.07.09.
- 『旅した国々の食レポ第24回目;タイ・チェンマイのカオソイ』『チェンマイ名物カオソイとは?』『味の説明は難しいが濃厚なココナッツ・カレーラーメンかな〜』『国と町と店によって味が違うカオソイ』『2000年初めの店;通称10バーツおばちゃんの店のカオソイ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.07.08.
- 『バンフ恒例ファーマーズマーケットは全面的に解放』『コロナ制限解除でマスク着用は自由で本人次第』『規制解除のため以前のようにマーケットを囲むロープはなくなった』『一挙に来たコロナ規制解放;大丈夫かなぁ〜』*記事書きはBanff,Canada - 2021.07.07.
- 『曇り空から晴れ間のいい天気に変化の今日』『最高気温予報は+22℃と適温で涼し目』『カナダ黒歴史;哀悼の意味を込め子供靴が役場の前の階段に並べてある』『BC州の熱波と山火事』*記事書きはBanff,Canada - 2021.07.06.
- 『エメラルドレイクの「カワアイサ Mergus merganserのメスと子供9羽」の泳ぎ』『エメラルドレイクへの観光客はコロナ以前と比べれば少ない方かな』*記事書きはBanff,Canada - 2021.07.05.
- 『エメラルドレイクの水潜り名人(鳥)物語』『湖に生息してるルーンLoon親子』『親鳥が子鳥に餌獲り教育している姿』記事書きはBanff,Canada - 2021.07.04.
- 『今年のエメラルドレイクEmerald Lake』『エメラルド・ベイスン Emerald Basin へのハイキング』『花々はまだ少しは残っていた』『天気も良し景色も良し』*記事書きはBanff,Canada - 2021.07.03.
- 『バンフ町中でのマスク規制がなくなりマスク姿を見ず』『店の中も必要なくなった』『今まで規制が厳しかったので逆に違和感』『人々がドッと溢れ出した』『異常熱波のため早朝7時から野外テニス』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.07.02.
- 『祭日カナダ・デーCanada Day猛暑&コロナ禍の中のバンフ町中様子』『昨年同様パレードは中止;行事も中止』『今日7月1日からコロナ規制緩和でマスクは強制ではなくなった』『猛暑+36℃の中のバンフ』『行事は何もなくても人は出ている』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.07.01.
- 『記録的熱波&猛暑のアルバータ州&BC州』『朝のバンフは清々しい〜』『朝の気温は+20℃弱で快適だが・・』『空も風も空気も光も爽やか〜』『朝から蚊がめっちゃ多い;蚊にとっては適温』*記事書きはBanff,Canada - 2021.06.30.
- 『表通りバンフアベニューへの「裏通り&日陰者ストリートのベアーストリート」からの大反撃』『ベアーストリートの整形化粧が昨年から進んで完成間近』『一部の野外パティオはオープン』『熱波警報で昼は36℃以上の暑さ』『歩行者天国のひまわりが枯れ気味』*記事書きはBanff,Canada - 2021.06.29.
- 『バーミリオンレイク Vermilion Lake のルーン(Loon 日本語;アビ)親子たち』『バーミリオンレイクに行く道沿いに咲く花々』*記事書きはBanff,Canada - 2021.06.28.
- 『自宅飯ネタ』『そのうちに青虫になりそうな野菜3種』『ブロッコリー・オクラ・きゅうり(アボカドも多い)』『さっぱり系の食い物ばっかし〜』『初のクリームシチューを作ってみた』『牛乳の代わりに豆乳を使う』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.06.27.
- 『花々がいっぱい咲いてます;バンフ花園』『ほぼ定点観測のキャスケードガーデン花写真』『随分咲いてきて今からが見頃』『バンフアベニューのズーム写真が驚き😲』『今季初の+30℃気温』*記事書きはBanff,Canada - 2021.06.26.
- 『金曜朝10時のバンフアベニュー・歩行者天国の様子は人がいなくて気持良し』『朝の野外パティオには誰もおらず』『緑の木々が目にもまぶしい季節』『バンフのビジターセンターは再度オープン』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.06.25.
- 『旅レポ;ミャンマーのインレー湖の村&ニャウンシェ村 2004年3月&4月(17年前)』『インレー湖の村は本当に湖上にあり何もかも驚きと興味津々』『とても素朴で懐かしい眺めのニャウンシェ村』『宿での子供達といつも遊んでいたけど・・もう再会出来ないのか😭』*記事書きはBanff,Canada - 2021.06.24.
- 『ボウ川沿いの可憐なシューティングスターの花々』『ピンクの花と黄色の花』『セントラルパーク公園でのカナダデー(7月1日)行事は今年も中止』『カナダ国旗が寂しげにはためいている』*記事書きはBanff,Canada - 2021.06.23.
- 『最近の撮り溜め写真いろいろ』『ボウ滝の水量が多い』『昨年閉店したOK GIFT SHOP に新しいお土産屋』『プレイグラウンドの眺め』『夏の夕暮れ爽やか写真』*記事書きはBanff,Canada - 2021.06.22.
- 『再びの夏日の日曜日(昨日20日午後)』『野外パティオでビールは格別』『The Waldhaus Restaurant & Pub;以前はBSHゴルフコースのクラブハウスだった』『パティオでの晩飯;景色は最高』*記事書きはBanff,Canada - 2021.06.21.
- 『今日6月20日は夏至&父の日』『夏至ということは明日からまた日が短くなっていく=ネガティブ思考=寒冷地の思考』『コロナ規制大幅緩和は7月1日から』『バンフアベニュー歩行者天国の分離帯に大きな鉢;ひまわりの花々』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.06.20.
- 『旅レポ;インド最南端カニャクマリ&コバラムビーチ 1999年2月(22年前)』『南インドのケララ州&タミルナドゥー州』『聖地カニャクマリでの夕日』『最南端では3つの海のベンガル湾・インド洋・アラビア海が見渡せる』『ケララ州の保養地コバラムビーチでアーユルヴェーダ』*記事書きはBanff,Canada - 2021.06.19.
- 『バンフの花園キャスケード・ガーデンの今』『今年は定点観測の如く撮ってます』『随分と花々が咲いて来ました(咲いている花々を植えているということもあります)』『芝生の緑が眩しい;その上でランチ』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.06.18.
- 『今日のバンフの雲いろいろ〜💓』『バンフ町中の上空にはいろんな形の雲があり素敵な空だったぁ〜😅』『どこの空を撮っても絵になるぅ〜』『変な奴が空の雲写真しか撮っていない図』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.06.17.
- 『空が暴れていた昨日朝の雷・雹・雷雨』『今日はその雨の為かボウ川の水量増加』『川岸まで目一杯の泥水』『黄色のタンポポ花盛り』記事書きはBanff,Canada - 2021.06.16.
- 旅レポ『1999年12月「22年前」のカンボジア・アンコールワット遺跡』『素晴らしいアンコールワット遺跡』『フロマージュの木々が遺跡を食う』『バイタクを3日間貸し切って遺跡巡り』『地雷に注意しながらデコボコ道をバイタクで走る』*記事書きはBanff,Canada - 2021.06.15.
- 『今朝早朝の雷雨』『やっと夏らしき気温と気候と景色』『雨のおかげで空がスッキリして空気が澄んでいる』『蒼色と緑色のバンフの眺め』『若いワンコは元気』*記事書きはBanff,Canada - 2021.06.14.
- 『久々のコロナ規制緩和後の初土曜日12日午後のバンフ』『レストランの店内&店外飲食許可で人が増えて来た』『やっと夏らしい天気になり皆それを謳歌している』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.06.13.
- 『今日12日のCascade of Time Garden(通称;キャスケード・ガーデン)』『気温も少しずつ上がりつつあり花々も咲き始めて来た』『花壇の整地・花植えも随分と進んでる』『軽い散歩には憩いの場所で最高』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.06.12.
- 『空を見るとUFOのようなレンズ雲出現』『このバンフでは時々出るレンズ雲』『自称;雲フェチの僕には変わった雲は嬉しい』『バンフは昨日10日からコロナ規制緩和でレストランなどの店内飲食許可になった』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.06.11.
- 『撮り溜め飯ネタ』『余ってる野菜のポトフ』『チーズ焼き入り野菜炒め』『カニカマ・ごぼう巻き入り親子丼』『ブロッコリー入り麻婆豆腐』『ステラ・アルトワのベルギービールの苦味』『ぱりんこ・蜂蜜かりんとう』記事書きはBanff,Canada - 2021.06.10.
- 『Cascade Ponds(キャスケードポンド)の写真(1週間前です) 』『バンフ町民の憩いの場所で綺麗な池と雪山のランドル山が見えます』『BBQ施設も完備して自由に無料で使える』『ここ2年はコロナ禍で隣町カルガリーからの人が増えゴミ問題が勃発』「記事書き」はBanff,Canada - 2021.06.09.
- 『昨日&今日のバンフの様子』『寒さがぶり返し今朝はマイナス1℃と低い温度』『昨日は山々には新雪だった模様』『ボウ川は濁流だったのが少し落ち着いてきた』『バンフアベニューの野外パティオには誰もいない』*記事書きはBanff,Canada - 2021.06.08.
- 『想い出ぽろぽろ今昔物語1974年「47年前のオーストラリア・シドニー編」』『シドニーのフラット(アパート)』『タマラマ・ベイTamarama Bay』『ボンダイ・ビーチBondi Beach』『ブロント・ビーチBronte Beach』『オペラハウス』『ハーバーブリッジ』*記事書きはBanff,Canada - 2021.06.07.
- 『想い出ぽろぽろ今昔物語「南米の国ボリビアのラパス編②」』『チェ・ゲバラが隠れていたという赤い屋根の家の話』『現在と過去1975年(46年前)のラパスでの友人たち』『地元大学生たちの友人たち』『ラパスの街並みは変化してます』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.06.06.
- 『ボウ川の水かさが一気に上昇』『最近の好天気&高気温によりボウ川の水量が増えてる』『ボウ川沿いの散歩道にまで侵入』『毎年この時期に起きること』『雪山の雪解け水が大きな原因』『バンフの下流地域では警戒』Banff,Canada - 2021.06.05.
- 『今現在のCascade of Time Garden(通称;キャスケード・ガーデン)は少しずつ花が咲き始めた』『黄色のポピーが目立つ』『花壇の整地・花植えも進んで来てる』『晴れの天気が花々の咲くのを早めてる』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.06.04.
- 『現在のバンフのメインストリート「バンフアベニュー(歩行者天国)」の様子;時事ネタです』『やっと野外パティオ飲食は解禁(酒類もOK)』『店内飲食はまだ禁止措置』『平日の昼間は天気も景色も最高でも人出は少ない』記事書きはBanff,Canada - 2021.06.03.
- 『1ヶ月半ぶりのバーミリオンレイク』『晴天が続いてる』『鳥たちの声が聞こえる』『湖面でカヌー遊びの人たち』『新緑も色が濃くなり葉も多くなって来た』「記事書き」はBanff,Canada - 2021.06.02.
- 『手動式散水車にてバンフアベニュー分離帯の花々(まだ咲いてないが)に水やり』『博物館などはまだ休業』『公共テニスコートは誰でも出来て予約も要らないのが便利』*記事書きはBanff,Canada - 2021.06.01.
- 『晴れの暑い日々が昨日・今日と続いてます』『今日は+23℃まで上昇』『ボウ川沿いのくつろぎ写真』『木々の新芽が出てきました』Banff,Canada - 2021.05.31.
- 『旅の各国・各町の「食レポ」シリーズ第23回目;マレーシア・サンダカンのインド料理』『マレーシアにはマレー系・中国系・インド系の飯がある』『いつもよく通っていたインド系のバフェ(ビュッフェ)スタイル飯屋』『カレーが旨い』『甘く冷たいテ・タリック;暑い日あ特に旨い』*記事書きはBanff,Canada - 2021.05.30.
- 『5月末のCascade of Time Garden(通称;キャスケード・ガーデン)』『花畑を整備中&花々の植え付け中』『広々とした敷地の中の花壇からの眺めは見晴らし良し』『花々が咲き始めるのは6月半ばから後半かな』Banff,Canada - 2021.05.29.
- 『昨夕7時過ぎのダブル・レインボー(日本では二重虹;ふたえにじと呼ぶそう)出現』『久々のダブル・レインボーでした;前回は2014年8月4日に見ました』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.05.28.
- 『バンフBear Street Reconstruction ベアーストリート工事の様子』『遅々として進まなかった工事だったが・・さて?』『半分近くは出来つつあるのかなぁ〜』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.05.27.
- 『今年もバンフFarmers Market開催』『今日水曜日から夏の間は毎週ある』『まだコロナ禍で厳しい中だが何もないのは寂しいし』『町中を子鹿が散歩』「記事書き」はBanff,Canada - 2021.05.26.
- 『想い出ぽろぽろ今昔物語「46年前(1975年1月)の南国タヒチ島」編』『イタリア船でシドニー→パナマ途中に寄港して停泊』『パピーテのタヒチ港』『タヒチのビーチで泳ぐ』『当時のゴーギャン博物館』*記事書きはBanff,Canada - 2021.05.25.
- 『想い出ぽろぽろ今昔物語「ヨーロッパのフランス・ロンドン編」』『現在と過去1977年(44年前)の写真比較』『ウェストミンスター宮殿;国会議事堂』『時計台ビッグベン Big Ben』『トラファルガー広場 Trafalgar Square』『ハイドパーク』『赤い2階建バス』『クラシックカー・レース』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.05.24.
- 『3連休の始まり土曜日の夕方の蒼空(昨日です)』『月曜日24日はビクトリア・デーの祭日』『コロナ禍でもそれなりの人混みのバンフ歩行者天国』『蒼空がスッキリ』記事書きはBanff,Canada - 2021.05.23.
- 『飯ネタ』『オクラのナムル風にお茶漬けの素をかける』『野菜いっぱいのチャーハン』『時々食いたくなるソース焼きそば』『日本製鯖缶』『オーガニック・マルベック・赤ワインOrganic Malbec CIRCUS』Banff,Canada - 2021.05.22.
- 『5月21日の朝のほんのり積雪の雪景色』『朝マイナス気温でそこから上昇せず』『朝方スーパー買い出しついでに町中周りの写真』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.05.21.
- 『想い出ぽろぽろ今昔物語「ヨーロッパのフランス・パリ編」』『現在と過去1976年&1977年(45年前&44年前)の写真比較』『エッフェル塔』『エトワール凱旋門』『 サクレ・クール寺院 Sacré-Cœur』『テルトル広場 Place du Tertreモンマルトル Montmartre』『ノートルダム大聖堂 Cathédrale Notre-Dame de Paris』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.05.20.
- 『ジョンソン・レイク Johnson Lakeにいたリス君の食事風景観察』『3mくらい離れた木の枝の上で食事中』『木の枝の藻のようなものは寄生植物?サルオガセ?(ネット検索より)定かではないけど?・・』「記事書き」はBanff,Canada - 2021.05.19.
- 『旅の各国・各町の「食レポ」シリーズ第22回目;中米メキシコの飲食物』『野外タコス屋のテイクアウト・タコス』『メキシコビールの種類の多さ』『ビールはボヘミアとインディオが旨い』『地元のファーストフード屋』『パレンケ遺跡の町で朝カフェ』*記事書きはBanff,Canada - 2021.05.18.
- 『朝から気温が+18℃と ここでは高気温』『プレイグラウンドでは風が強く吹いていた〜』『ボウ川の水が茶色になりつつあり水量も増えつつある』Banff,Canada - 2021.05.17.
- 『5月16日最高の天気の中;夏気温+20℃の暑い日曜日昼のバンフアベニュー』『コロナ禍の中;閑散な歩行者天国通り』『レストランは依然として店内・店外飲食禁止措置実施中』『今年初めて見た花が軒先のタンポポ』Banff,Canada - 2021.05.16.
- 『Two Jack Lake Beauty 美しき湖』『氷も雪も溶けた時のトゥージャック・レイクは絶景』『湖面には少し氷が漂流』『今のこの時が1番美しいかも〜』『やはりこの湖は大好きな湖です』Banff,Canada - 2021.05.15.
- 『久々のジョンソン・レイク Johnson Lake』『例年より人が少ないのはコロナ禍制限のため』『グース(カナダ雁)親子の湖面散歩』『赤ちゃんグースが5匹』『あれ?ホテイラン(Venus Slipper)が見当たらない』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.05.14.
- 『想い出ぽろぽろ今昔物語「南米の国ボリビアのラパス編」』『現在と過去1975年(46年前)のラパス全景&街中』『昔のお土産通り比較』『モンティクロ公園』『カマチョ市場』『マヨール・デ・サン・アンドレス大学前の道』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.05.13.
- 『最近のボウ川の様子』『穏やかな5月』『雪解け水はまだ来なく水量が少ないボウ川』『洪水の時期は6月からかな〜』『木々の新緑もまだですね』「記事書き」はBanff,Canada - 2021.05.12.
- 『撮り溜めの飯ネタ』『ひじきの煮物』『白菜味ぽん炒め』『鶏胸肉の味ぽんマヨ炒め』『オクラのナムル』『今朝またベタ雪が降っていた』Banff,Canada - 2021.05.11.
- 『想い出ぽろぽろ今昔物語1977年「44年前のスイス・ツェルマット編」』『憧れのマッターホルン』『マッターホルン眼下でスキーをする』『ツェルマット駅前』『ホテル・バンホフ』『貧乏旅人が大金を使った場所』『 記憶から遠のいてしまった昔写真の景色をGoogleマップで再発見😳』「記事書き」はBanff,Canada - 2021.05.10.
- 『5月の日曜日の雪』『朝方にうっすらと積雪』『すぐに溶けてしまう5月雪』『カナダの国勢調査 (Census in Canada);今年はネットでのオンライン書き込み』『今のカナダ総人口約3800万人』Banff,Canada - 2021.05.09.
- 『閑散の土曜日昼のバンフアベニュー歩行者天国』『気温+6℃;小雨&曇り;太陽なし;寒い;コロナ規制などにより閑散なバンフ』『歩行者天国の片車線のみ地元バスが通ることに』『コロナ規制は厳しくなる一方』Banff,Canada - 2021.05.08.
- 『旅の各国・各町の「食レポ」シリーズ第21回目;台湾の食物<その2>』『漢字メニューはなんとか分かる』『便當(弁当)の店』『おかず屋』『朝粥屋』『釈迦頭』『夜市(屋台街)』『指差し会話』*「記事書き」はBanff,Canada - 2021.05.07.
- 『バンフで「ハクガン Snow Goose;Geese」を発見』『僕自身はバンフでは初めて見た』『バンクーバー・リッチモンドでは見たことがあるけどここでは初:以前にもいたのかな?』記事書きはBanff,Canada - 2021.05.06.
- 『旅の各国・各町の「食レポ」シリーズ第20回目;台湾の食物<その1>』『小籠包』『北京ダック』『台湾ビール』『棒餃子』『大判焼き』『コンビニの肉まん・あんまん』「記事書き」はBanff,Canada - 2021.05.05.
- 『バンフの雪山の今;特にランドル山(Mt.Rundle)の様子』『雪山からの風が冷たい』『プレイグラウンドの中の小さな池』Banff,Canada - 2021.05.04.
- 『バンフの今週末は歩行者天国だったけど・・』『まだ昨年の歩行者天国の賑わいはない』『カナダもNew COVID-19 restrictionsという事態で厳しい措置が取られてる』『レストランの野外パティオは昨年と違い今はまだ閑散』『公共BBQは禁止され人はいない』Banff,Canada - 2021.05.03.
- 『想い出ぽろぽろ今昔物語「44年前のスペイン」編』『現在(コロナ禍ではなく)と過去1977年5月の写真を比較』『周りの建造物も自分自身も大きく変化』『スペインの想い出は多い』『 記憶から遠のいてしまった昔写真の景色をGoogleマップで再度発見😳』「記事書き」はBanff,Canada - 2021.05.02.
- 『我が飯ネタ』『ポテトサラダ』『細めのアスパラをあっさり炒め』『オクラ・豆腐・ワカメのナムル』『湯豆腐』『全部あっさり系ばかりでした〜😅』Banff,Canada - 2021.05.01.
- 『今日4月30日からバンフアベニューの一部を毎日歩行者天国』『昨年と同様に車乗り入れ禁止のようです』『今日も午前はテニスで2時間半以上プレイ』『ボウ川での釣り人』Banff,Canada - 2021.04.30.
- 『今季初テニス』『今年は予想外に早いスタート;昨年は5月24日だった』『コロナの勢いが止まらないのでコートもまだ開かないだろう予想してたが意外だった』『テニス中でもマスクを半強要』『約2時間ちょっと練習;もう腰が少し痛い』記事書きはBanff,Canada - 2021.04.29.
- 『旅した国々の食レポ第19回目;キューバの飲食物』『首都ハバナのバーでの飲物;モヒート&キューバリブレ』『ハバナの露天市場』『サンドイッチ&ジュースがたったの5円』『缶ビールは超高級品』『田舎ビニャーレスの民宿で』『野菜類が多い晩飯』『食料などは不足気味に見える』「記事書き」はBanff,Canada - 2021.04.28.
- 『バンフの雑多な写真の寄せ集め』『寒さ暑さは太陽次第』『町の中のゴミ箱移動』『トラック屋根の変な膨らんだ袋』『Melissa's MisSteakメリッサ移転』『雪国の道路標識』『ワンコの成長は早い』Banff,Canada - 2021.04.27.
- 『今日からは晴れ』『雲は多いけど晴れがいい』『久々の隣町キャンモア』『雄大な雪山連山の眺めは素敵』Banff,Canada - 2021.04.26.
- 『旅の各国・各町の「食レポ」シリーズ第18回目;ペルーの前菜セビーチェ』『リマの地元民の人気定食屋で食ったセビーチェ』『アレキーパのアワビたっぷりセビーチェ』『ワラスの特別セビーチェ変わり種』『クスコのセビーチェ』記事書きはBanff,Canada - 2021.04.25.
- 『我が適当な「脳トレ&筋トレ」は?』『適当にサボってもいいので「いい加減」でやる』『ブログ書きも写真整理も脳トレの一環』『野外への写真撮りは軽い運動の一環 』『昔のソロバンの脳トレ』『自宅踏み台昇降運動など』『今日は手術後2年経過』Banff,Canada - 2021.04.24.
- 『昨日の雪が芝生・土にあり』『金曜午前(マイナス気温)のバンフ町中の様子;閑散』『マイナス気温でもコロナ対策のため店々のドアは開放のまま』『パティオ飲食&テイクアウトは許可;店内飲食は禁止のまま』Banff,Canada - 2021.04.23.
- 『旅の各国・各町の「食レポ」シリーズ第17回目;アフリカの国タンザニアで飲み食いした物』『飲み食い写真があまりない😢』『当時デジカメを初めて持った旅で写真が少ない』『バス停で食った昼飯』『キリマンジャロ・コーヒー』『キリマンジャロ・ビール』記事書きはBanff,Canada - 2021.04.22.
- 『フェンランド・トレール Fenland Trail 散策』『ここのトレールには誰もいない;かえって怖い?』『時々熊とかクーガーとか出没することもあるので・・』『今日も快晴だけど明日から5日間は雪予報になってる』記事書きはBanff,Canada - 2021.04.21.
- 『今日も快晴だったのでバーミリオン・レイクに写真を撮りに行く』『予報では明日辺りまでの晴れらしい』『ここの湖はもうすっかり溶けた』『風もなく鏡状態』Banff,Canada - 2021.04.20.
- 『雪降り後の翌日快晴日には「Cascade of Time Garden」で写真撮り』『5日間連続快晴→一日中雪降り→再びほぼ快晴のめまぐるしい天気変化』『誰もいない中での我ぼぉ〜とするの図』『やはりここからの眺めは絵葉書写真』Banff,Canada - 2021.04.19.
- 『旅の各国・各町の「食レポ」シリーズ第16回目;インドのチャイの味』『地元のチャイの味は様々』『生姜と胡椒が効いた身体にも良さそうなチャイ』『チャイを飲む時の環境・景色・雰囲気が大事』『素焼きの器のチャイ』『安くて美味しいチャイはインドそのもの』記事書きはBanff,Canada - 2021.04.18.
- 『5日連続の快晴天気』『今日の午後気温はなんと+19℃まで上昇〜完全に夏気温』『土曜日の午前中から人が出始めて来ている』『コロナ関連規制は相変わらず厳しい』『食事店内禁止・室内施設閉鎖・店内人数制限・規則違反者罰金$1,000ドルなど〜』『バンフ周りの雪山は綺麗』Banff,Canada - 2021.04.17.
- 『バンフ4日連続の快晴』『午前中のバンフ町中とボウ川の様子』『午前は空いていて人が少なくていい;午後には人がドッと出ると思う』『ボウ川は静かで穏やかで湖のよう;上下対称景色が見れます』Banff,Canada - 2021.04.16.
- 『今のトゥージャック・レイク Two Jack Lake』『快晴の天気が続き湖は綺麗だけどまだ雪の白色が多い』『ここの湖が溶け始めるのは4月末かな〜;過去写真チェックよりの判断』記事書きはBanff,Canada - 2021.04.15.
- 『สวัสดีปีใหม่ ครับ サワディー・ピーマイ・カップ』『今年もタイのソンクラーン(正月;水掛け祭り)は中止です;悲しい』『そこで昔の2003年4月のチェンマイ・ソンクラーン写真を載せます』『この時は最高に楽しかったぁ〜💓』記事書きはBanff,Canada - 2021.04.14.
- 『快晴の中;午前の雪山&湖めぐり』『バーミリオン・レイク Vermilion Lakeの今日昼ごろ』『上下対称に映った姿に見入る』『暖かな陽射しの中;雄大で素敵な景色の中に浸ってみた』Banff,Canada - 2021.04.13.
- 『自宅の飯ネタ』『豚肉を焼く』『ネギ焼き』『オクラ入り麻婆豆腐』『ナムル風;生オクラ』『焼き鳥丼』Banff,Canada - 2021.04.12.
- 『自分自身と自然の今昔物語』『久々の昔写真と今写真の比較』『レイク・ミネワンカ Lake Minnewanka/ボウ・レイク Bow Lake/ペイト・レイク Peyto Lake/ビッグ・ベンド・ヒル Big Bend Hill Lookout』記事書きはBanff,Canada - 2021.04.11.
- 『昨晩の雪が積もっていて今朝は綺麗な雪景色』『雪が溶けてしまう前に写真を撮りに出る』『蒼空もあり雪山とマッチして美しい』『カナダ雁が増えてきた』Banff,Canada - 2021.04.10.
- 『旅した国々の食レポ第15回目;ティティカカ湖(チチカカ湖)の島の素朴&質素な飯』『ほんとに質素な暮らし』『ティティカカ湖は標高3,812mの南米1番の大きさの淡水湖』『島の生活は決して豊かではない』『アマンタニ島の民宿』「記事書き」はBanff,Canada - 2021.04.09.
- 『午前は小雪舞う天気のバンフ』『春も花もなかなかやって来ない』『ボウ川の氷と雪は溶けた〜;川べりは残雪』『窓から太陽の光が射す季節になって来た;冬は太陽の位置が低過ぎて入らず』『室内日光浴』記事書きはBanff,Canada - 2021.04.08.
- 『自宅の飯ネタ』『白菜と豆腐のうま煮;カニカマ入り』『かぼちゃの煮物』『簡単なズボラ料理ポトフ』『日本の餃子と韓国のマンドゥを焼く』Banff,Canada - 2021.04.07.
- 『旅の各国・各町の「食レポ」シリーズ第14回目;チェンマイ(タイ)の飯』『カオマンガイ(茹で鶏ごはん)』『ガパオ(ガパオライス/ガパオ・ガイ)(ホーリーバジル炒めごはん)』『タイでの飯写真はほんの一部です』「記事書き」はBanff,Canada - 2021.04.06.
- 『快晴の中の雪山とCP列車』『蒼空の中の雪山はやはり映える』『バンフ駅近辺でいろいろ撮る』『雪山の中に鳥たちが飛んでいるのを偶然撮れた』Banff,Canada - 2021.04.05.
- 『今日はイースター復活祭』『昨年のイースター時期との比較写真』『比較写真用の為にバンフアベニューを足早視察』『昨年は誰もおらず今年は人でいっぱい😳』『人間の習性を変えるのは出来ないってことかな・・』Banff,Canada - 2021.04.04.
- 『4月3日土曜日;イースター祝日のど真ん中の日』『今日は人々が多く出ている模様なので町中には行きません:コロナ関係なく人混みは嫌いだし』『ボウ川の雪解けは急ピッチ』『久々の水溜まり写真』『昨年の今頃は鎖国して町に人がいなくなった』Banff,Canada - 2021.04.03.
- 『今日はGood Friday(聖金曜日);日にちが毎年変わります』『4年前の聖金曜日 ( el Viernes Santo ) 2017年4月』『アンティグアにこの時期約2ヶ月滞在』『今年はコロナが収まらず中止』『それでは寂しいので思い出写真を掲載』「記事書き」はBanff,Canada - 2021.04.02.
- 『4月1日「エイプリルフール」なので「ジョーク写真」を載せました』『三日月の中身』『すつぼい梅』『おたご』『勢いとノリでごまかす提灯』『ウユニ塩湖でのジョーク写真』記事書きはBanff,Canada - 2021.04.01.
- 『11年前の3月;旅の思い出写真&記事;アルゼンチン最南端ウシュアイアUshuaia』『まさに「さいはての地」の眺め』『最果てと言っても意外に大きく美しい町』『カナダから見ると地球の反対側の位置にある』記事書きはBanff,Canada - 2021.03.31.
- 『久々の都会カルガリーは道路工事がすごかった』『田舎もんには都会の道路は迷う』『カナダでの46年来の友人と寿司ランチを久々に食う』『ロッキーの雪山が綺麗』Banff,Canada - 2021.03.30.
- 『今朝起きると外には雪がいっぱい積もってた』『昨晩はしんしんと雪が降っていた模様』『車道も歩道も雪と溶けた泥だらけ』『昨日までは車道も歩道もカラッカラのホコリも舞う感じだったけど』『明日からはそこそこ晴れるらしい?』Banff,Canada - 2021.03.29.
- 『今日3月28日日曜日のバンフ町中様子』『日曜日なので人は出てます』『甘物屋さんが大繁盛』『老舗のキャンディー屋さん行列』『天気がスッキリしないので暗い雰囲気;春は何処だぁ〜😢』Banff,Canada - 2021.03.28.
- 『ボウ川の様子の近況報告』『グース夫妻がいつも仲良く一緒にいます』『今日土曜日の午後は人々が多く出てるはず;でも写真は撮りに出ません』『ロッキー山脈の中の駅』Banff,Canada - 2021.03.27.
- 『旅の各国・各町の「食レポ」シリーズ第13回目;バリ島(インドネシア)の飲食物その②」ワルン飯編』『ミーゴレン』『ナシゴレン』『ナシチャンプル』『サテー』『お気に入りワルンでの昼飯は田園風景を見ながら〜』『ビンタンビール』『駄菓子屋』記事書きはBanff,Canada - 2021.03.26.
- 『旅の各国・各町の「食レポ」シリーズ第12回目;バリ島(インドネシア)の飲食物その①」果物編』『サラック(スネークフルーツ)が旨くてハマった』『ジャックフルーツ・パッションフルーツ』『お供え物の果物が重い;それらを頭に載せ歩く姿がすごい』記事書きはBanff,Canada - 2021.03.25.
- 『曇り空の今日;やはり晴れてる方が気分も景色もいい』『バンフのボウ橋の橋桁に溜まった流木撤去作業』『橋桁の所はスッキリしました』Banff,Canada - 2021.03.24.
- 『思い出ぽろぽろ写真1976年4月(45年前);バンフでの昔の仲間(人物)編』『Banff Playground内のBBQ場所での思い出写真』『現在写真の仲間たちの消息は分からず・・どうしてるかなぁ〜🤔』Banff,Canada - 2021.03.23.
- 『ボウ川の上の雪も氷も随分と溶けて来た』『今は当然誰もこの溶けかけのボウ川の上の横断はない・・・と思ったが・・ええ〜?』『目の前でボウ川を横断中の人を発見!😩』Banff,Canada - 2021.03.22.
- 『思い出ぽろぽろ写真の自然編「アサバスカ氷河の今と昔」』『1976年のアサバスカ氷河とその周り&現在の様子との比較写真』『45年前の写真との変化は?・・』Banff,Canada - 2021.03.21.
- 『春を感じさせてくれる忙しそうなリス君』『公共テニスコートも公共プレイグランドもまだ雪だらけ〜』『野生の花々もこの辺りではまだ先ですね〜』Banff,Canada - 2021.03.20.
- 『旅した国々の食レポ第11回目;ベトナム』『ご存知のフォー;でも他にも麺類は多い』『ホイアン名物カオラウCao Lau』『生春巻き』『ベトナムコーヒー』『町中のぶっかけ飯屋さん』『ダラットのワイン』『フランスパン』『天秤棒物売り屋の女性たち』記事書きはBanff,Canada - 2021.03.19.
- 思い出話『南米パタゴニアでのトレッキングの思い出』『ちょうど今日の11年前に歩いていた』『チリ側パタゴニアのパイネを歩く』『グーグルマップで歩いた場所を検索して書き出してみた』『また行きたいなぁ〜もう行けないのかなぁ〜?』記事書きはBanff,Canada - 2021.03.18.
- 『グースGoose(カナダ雁)の季節が来ました〜』『ボウ川の薄氷の上で発見』『水陸両用の鳥たちは氷が薄くても問題なし〜😅』『グースとダックが仲良く日向ぼっこ;氷の上だけど〜😅』Banff,Canada - 2021.03.17.
- 『久々の「トゥージャックレイク」Two Jack Lake &「レイクミネワンカ」Lake Minnewanka』『まだまだ凍っていてその上に雪が積もってました』『過去写真を見たら溶け始めるのは4月後半〜以後でした』Banff,Canada - 2021.03.16.
- 『自宅の飯ネタ』『オクラ・アスパラ・アボカド+納豆』『緑づくしの和え物;色が同じで何が何だか区別付かない😅』『オクラ・アスパラ炒めwith焼きチーズ入り』『この日のメニューは緑色ばっかし〜』『オクラ納豆』『ベジタリアンではないですが・・😅』Banff,Canada - 2021.03.15.
- 『今日3月14日早朝に時間変更;夏時間ですDaylight Saving Time』『カナダ全土が夏時間というワケではないです』『バンフは夏?・・今頃と昨年と9年前の写真比較したら・・なんと!!全然違う』Banff,Canada - 2021.03.14.
- 『今日の最高気温は+12℃と夏並み〜?😅』『土曜日で気温が高いので人出が多いバンフ』『車道も歩道も雪はもうない』『ボウ川の雪と氷はどんどんと溶け始めている』『今週の昼気温はプラス予報なので春が一気に来る』『明日早朝から夏時間Daylight Saving Time』Banff,Canada - 2021.03.13.
- 『旅した国々の食レポ第10回目;エジプトのファーストフード(庶民食)』『めちゃウマでハマったターメイヤ・サンド』『コシャリは庶民のチョイ飯?』『濃厚マンゴジュース』『エジプト紅茶;シャイ』『甘味屋』『焼き芋屋』『街中の雑貨屋』『ラマダン月に滞在』記事書きはBanff,Canada - 2021.03.12.
- 『ベアーストリート工事再開しました;冬季の凍結状態では工事が出来ないのでしょう』『Banffの観光サインが消えた・・』『バンフアベニュー入口の様子』Banff,Canada - 2021.03.11.
- 日本の日時に合わせました『東日本大震災の2年3ヶ月後に行った時の私の写真』『2011年3月11日あれから10年』『被災地でお亡くなりになった方々・まだ行方不明の方々のご冥福をお祈りします』記事書きはBanff,Canada - 2021.03.10.
- 『昨日・今日と晴天が続いています』『ボウ川の眺めも春です』『ボウ川の雪の上を横断?;一部溶け始めているけど・・😞』Banff,Canada - 2021.03.09.
- 『カナダでの想い出ぽろぽろ写真4枚;公開〜』『バンクーバー&バンフ』『現在の姿と写真比較してみる』『自然はそんなに変化なくても人間と町並みは変化してる〜😅』Banff,Canada - 2021.03.08.
- 『Snowkiting, Kite skiing @ Vermilion Lake:カイトスキー(バーミリオン・レイクの雪上で)』『広大な雪原の中の遊びは気持良さそう〜』Banff,Canada - 2021.03.07.
- バンフ飯ネタ『バンフにある韓国系の食材屋さんで「冷凍マンドゥ」を買ってみた』『蒸しマンドゥ』『焼きマンドゥを蕎麦の上にのせて食う』『寒い冬のソウルに行った時を思い出す』Banff,Canada - 2021.03.06.
- 『ボウ川の氷が溶け始めている;ボウ川横断は危険』『道路は氷が溶けスリップ防止用に撒いた砂・小石が出てきて茶色で汚い』『金曜日午後の人出』『野外スケートリンク終了』Banff,Canada - 2021.03.05.
- 『定点観測のバーミリオン・レイク Vermilion Lake』『湖面はまだ真っ白だけど近場の氷は溶け始めている』『シャープな姿のランドル山』『太陽の陽射しは以前より温か』Banff,Canada - 2021.03.04.
- 『今朝は朝からプラス気温で暖かな日』『昼:+5℃〜夜:−7℃予報となてます』『凍っている道路はツルツル状態で危険』『ボウ川の今の様子』『線路の除雪車はもう終盤〜?』Banff,Canada - 2021.03.03.
- 『旅した国々の食レポ第9回目;メコン川の国ラオスLaosその②』『薄暗い野外の屋台での一人飯』『炭火焼き鳥とカオニャオとビアラオ』『地元民しかいない飯屋・麺屋』『地元の麺の味』記事書きはBanff,Canada - 2021.03.02.
- 『旅した国々の食レポ第8回目;メコン川の国ラオスLaosその①』『自分で作るチキンサンド』『メコン川の夕日を見ながらの晩飯』『カオニャオ(もち米)』『激辛ソムタム(パパイヤサラダ)』記事書きはBanff,Canada - 2021.03.01.
- 『昨夜27日は満月でした』『バンフでは朧月夜』『小学校前の道路のサインは「KISS and GO」洒落てます〜』Banff,Canada - 2021.02.28.
- 『今朝起きたら雪が積もっていた』『再びの白銀の世界』『雪景色はやはり綺麗です』Banff,Canada - 2021.02.27.
- 『平日水曜日の夜9時頃のバンフの様子』『今のコロナ禍ではこの時間だと人はほとんど歩いていない』『バンフアベニューとベアーストリートの夜の様子』Banff,Canada - 2021.02.26.
- 『1976年時(1975〜1976年冬季)のサンシャインビレッジ・スキー場写真』『セピア色写真をデジカメで撮りなおして載せる』『あの当時はバンフからバスでスキー場まで上がって行った』『当時のスキー場の案内図』Banff,Canada - 2021.02.25.
- 『バーミリオン・レイク(Vermilion Lake)で羽づくろいの小鳥』『春うららかな陽射しの中;凍らない湖のところで羽づくろい』Banff,Canada - 2021.02.24.
- 久々の我家の飯ネタ『アボカドうまし〜』『メキシコ産のアボカドが多い』『わさび醤油で刺身で食うのが1番かな〜』『キムチアボカド』『納豆アボカド』『ツナ缶アボカド』Banff,Canada - 2021.02.23.
- 『今朝は積雪;その中のバンフスプリングス・ホテルの雪景色』『気温が高くなると雪が降る?』『気温が+2℃と高く雪がズルズルで歩きにくい』Banff,Canada - 2021.02.22.
- 『バンフ週末の様子』『晴れのマイナス17℃の方が+1℃の強風の方が寒く感じる』『皆コロナ禍に疲れてきたのか人が外に多く出てる』『雪が溶け町の景色は綺麗ではない』Banff,Canada - 2021.02.21.
- 『旅した国々の食レポ第7回目;中米グアテマラのカフェcafé巡り8店(3つの町で)』『素敵なカフェ店が多過ぎる国』『昔と違って今では本格的な美味いカフェが飲める』『カフェ外観&店内もとてもオシャレで色使いが独特で素敵』記事書きはBanff,Canada - 2021.02.20.
- 『バンフのプレイグラウンドの雪の状態』『テニスコートはもちろん白銀の世界』『ここに春が来るのはもっと先のよう〜』『久々に見た飛行物体は懐かしの飛行機だったぁ〜😅』Banff,Canada - 2021.02.19.
- 『バンフ・スプリングス・ゴルフコース(Banff Springs Golf Course)のクラハウス(Clubhouse)まで歩く』『もちろんまだ雪で真っ白で何処がフェアウェイだかバンカーだか・・😅』Banff,Canada - 2021.02.18.
- 『今日2月17日のバーミリオン・レイク(Vermilion Lake)』『いつ来ても素敵な景色を眺めさせてくれる大好きな湖』『温泉水で溶けた部分ではランドル雪山が映り綺麗』Banff,Canada - 2021.02.17.
- 旅した国々の食レポ第6回目;南米ペルーの珍しい果物3種』『サボテンの実のトゥナ Tuna』『ルクマ Lúcuma というモチっとした果物』『チリモヤ Chirimoyaの味はマンゴスチンのよう』『どれも栄養価が高い果物』『マンゴの形をしてないマンゴ』記事書きはBanff,Canada - 2021.02.16.
- 『ボウ川の上を歩く人々特集;寒冷地の冬季限定シリーズ』『何故か普段できない事をやりたがる人たち』『凍ったボウ川の上は足跡だらけ』『ワンコ散歩の人も多い』『我も凍った川を渡る』Banff,Canada - 2021.02.15.
- 『なんと!バンフにも地震』『2021年2月13日夜18時33分(現地時間で)マグニチュード4.4地震』『震源地バンフの北5キロのキャスケード山』『時差を考慮して日本の2月13日地震から約11時間半後;日本の余震か?😨』Banff,Canada - 2021.02.14.
- 『まだずっと超寒冷が続いてます;昼は少しマシ』『最近の冷えた日のバンフの様子』『快晴の日が多く放射冷却が起きて寒い』『ボウ川はほぼ完全に凍り付いている』『夕日が沈むのが遅くなってきた』Banff,Canada - 2021.02.13.
- 『今日2月12日は春節(旧正月)とラサル(チベット歴の新年だそうです)です』『旅した場所でのその時のアジア新年写真を少し載せます』『今年の様子は分からず・・😢』記事書きはBanff,Canada - 2021.02.12.
- 『旅した国々の食レポ第5回目;南インドのマサラ・ドーサ(Masala Dosa)&ミールス(Meals)』『約70cmの長さのマサラ・ドーサ』『ミールスも店と値段によって大きく違う』『ミールスは南インドのカレー定食で北インドとは少し違う』記事書きはBanff,Canada - 2021.02.11.
- 『今日も朝から冷えてます;マイナス22℃〜30℃の間をウロウロ』『冷え込んでいる快晴の空は蒼く澄んでる』『町中の人通りも流石に少ない』『町中の昼の様子』『今晩もマイナス30℃以下』Banff,Canada - 2021.02.10.
- 『バンフに大寒波が来たぁ〜』『今朝は外気温マイナス38℃;体感温度マイナス40℃』『昨晩から自動で入る暖房が切れ目なし』『今日の天気は最高で快晴』『冷凍庫(冷蔵庫ではなく)の方が気温が高い』Banff,Canada - 2021.02.09.
- 『午前の体感温度がマイナス34℃となってる(実際の外気温はマイナス24℃)』『Extreme Cold Warning(めっちゃ冷えてるぞぉ〜警告)が発令』『そんな中の鹿くんのお尻からの訪問』『この極寒地状態の中での餌探し・・同情しちゃう・・😢』『今週の天気予報』Banff,Canada - 2021.02.08.
- 『今朝はマイナス30℃;その後マイナス22℃まで上昇したので散歩に出る』『どピーカン(古い言い方ですが😅)な雪山景色は一層綺麗』『遠くの雪山が一見ネパールのヒマラヤの雪山に似てると勝手に思う』『サングラスの曇り→即座に凍る』Banff,Canada - 2021.02.07.
- 『今朝久々の外気温マイナス19℃;体感温度マイナス27℃』『冷えてる中の寒冷地体験(・・ここに住んでるけどね)』『時々吹雪いてきて真っ白になる』『コロナ禍と関係なく人が歩いていない』『寒い日の除雪はブロアー(送風機)でやる』Banff,Canada - 2021.02.06.
- 『旅した国々の食レポ第4回目;マレーシア・マラッカ海峡の町でのヤバそうな甘味屋&バーガー』『マレーシアと言えばラクサ(Laksa)かな〜』『マラッカには12泊13日滞在』記事書きはBanff,Canada - 2021.02.05.
- いろいろ写真『曇り日のキャンモアのスリーシスターズ』『ボウ滝とボウ川』『今年はコロナで何処にも行けないのでクロスカントリースキー・ノルディックスキー・スノーシューをやる人が増えてるよう』Banff,Canada - 2021.02.04.
- 『今朝起きると積雪あり』『白銀の世界』『雪写真を撮りに午前に軽い散歩』『写真を撮る場所がいつも同じような所になってしまう;定点観測と言うこともあるが・・』Banff,Canada - 2021.02.03.
- 『旅した国々の食レポ第3回目;南米チリの漁港アリカでの海産物定食』『メヌー(MENU)と言うランチ定食が格安でメチャウマ』『4品がコースで来てたったの$3ドル60セント』『魚介類いっぱいのスープ』『アワビが満載のメインディッシュ』『アシカ・ペリカンもいっぱい』記事書きはBanff,Canada - 2021.02.02.
- 『冬のThe Fairmont Banff Springs Hotel バンフスプリングス・ホテルを間近で観る』『昔からある歴史的な建物のホテル』Banff,Canada - 2021.02.01.
- 『スプレーバレー(Spray valley)のスプレーリバー(Spray River)沿いを歩く』『普段は来ない自然の場所は趣が違って興味深い』『山奥の中に入って来た感あり』Banff,Canada - 2021.01.31.
- 『小雪舞う夜のバンフ町中写真;1月27日の夜』『人が歩いてない夜の町バンフ;やはり寂しい』Banff,Canada - 2021.01.30.
- 『昨日・一昨日の雪降りの後の散歩道』『雪山の眺め』『長い貨物列車が目の前を轟音を立てながら通り過ぎる』『木々に積もった雪がハラハラと舞い落ちる様』Banff,Canada - 2021.01.29.
- 『夜のベアーストリートの様子』『雪の彫刻に青いライトが当たり綺麗』『スケートリンクも数人いただけ』『観光客も地元民もほぼいない』『通常の年ならもっといるだろうに・・と寂しい感じ😢』Banff,Canada - 2021.01.28.
- 『旅した国々の食レポ第2回目;ネパール中のチベタン飯』『MoMoモモ』『Thenthok テントック(Thanthukタントゥクとも言う;発音上の故)』『Thokpa トゥクパ』『Tongba トゥンバの地酒』『ギリンチェ・レストラン(カトマンズ)』『モモ作りの様子を見る』記事書きはBanff,Canada - 2021.01.27.
- 『久々のPeeping Deer(覗き見鹿)のお出まし〜😅』『昼は春のような陽射し』『バンフアベニューが真正面に見えキャスケード山も真正面に見える絵葉書場所で写真』Banff,Canada - 2021.01.26.
- 『新シリーズ;旅した国々の食レポ』『第一回は南米ボリビア』『サルテーニャ Salteña』『アピ Api』『パステル Pastel』『トゥルーチャ Trucha』『炭火焼き鳥 Pollo a la Brasa』『パセーニャ Paceña』『ウアリ Huari』『大量盛り付けのランチ』記事書きはBanff,Canada - 2021.01.25.
- 『一昨日の「雪の花&景色写真」(Vermilion Lake)のまだ掲載してないのを載せます』『今日は曇り;気温は少し上がったけどマイナス気温』『パノラマ写真も』Banff,Canada - 2021.01.24.
- 『快晴のバンフ4日目☀️🇨🇦』『SnowDays町中の雪像(雪の彫刻)は 出来たのか?』『土曜日で多少の観光客はいるがここでは蜜にはならない』Banff,Canada - 2021.01.23.
- 『バーミリオンレイク(Vermilion Lake)に雪の花が咲いていた💕』『雪の花とアイスバブル』『底が見える氷の上に立つ』『湖上は真っ白な蓮の花が見事に咲いたような美しさ』『氷の動いている音がピシッ・パシッと聞こえる』Banff,Canada - 2021.01.22.
- 『午前11時を過ぎてもマイナス19℃(体感はマイナス24℃』『雪景色の中を散歩』『雪と氷のアート作品を撮ったつもり(あくまで自己満足)』Banff,Canada - 2021.01.21.
- 『バンフの雪祭典SnowDaysが始まる;と言っても昨今のご時世なので地味』『快晴の天気はやはり気持がいい』『サルファー山頂上に一点の光が!』Banff,Canada - 2021.01.20.
- 『注意報が出てるくらいの風の強い日』『バンフの雪まつり「SnowDays」の準備が出来つつある』『派手ではないけど今年は仕方ないね』Banff,Canada - 2021.01.19.
- 『日照時間が少しずつ長くなってきたのを感じる今日この頃』『山に沈む太陽;光る木々』『シヌック(ロッキー山脈の東麓に吹き下りてくるフェーン暖風)のような雲』『クーガー要注意のサイン(看板)』Banff,Canada - 2021.01.18.
- 飯ネタ『久々のキムチを買った』『寒い日にはキムチ鍋が旨いし身体が温まる』『昔のソウル旅が懐かしい;そこでキムチにハマった』Banff,Canada - 2021.01.17.
- 『朝焼けに輝く雪山』『晴れのいい天気(のち曇り)』『ハイスクール校庭のスケートリンクは大盛況』『サンシャイン・スキー場の専用バス』Banff,Canada - 2021.01.16.
- 『SnowDaysという冬の雪の祭典のための雪の塊を設置:雪の彫刻を作る』『今年は暖冬なので問題は上手く出来るのかどうか?・・』『暖かいのはいいのだけれど・・🙄』『予報は来週・再来週はもっと冷えて寒くなるはず』Banff,Canada - 2021.01.15.
- 『快晴の一日』『空は蒼い』『昼間の人通りは少ない』『雪山が素敵』『素晴らしい景色なのにコロナ禍で見る人が少なく残念』Banff,Canada - 2021.01.14.
- 飯ネタ『いろいろ入った親子丼風』『ひき肉&野菜炒め;オイスターソース・豆板醤・コチジャンなどを使う』『朝からプラス気温で道路の雪・氷が溶けて滑る』Banff,Canada - 2021.01.13.
- 『今日は曇り空;真冬にしては気温が高め』『灰色の空;茶色の道路』『1年前の1月にはお祭り(Winter[SnowDays] Festival)準備中だったのに・・今年とは大違い』Banff,Canada - 2021.01.12.
- 『ニンニクのはちみつ漬けを作ってみる』『単純にニンニクと蜂蜜だけを漬けるだけ』『出来上がりの日数は掛かりそうなのでまだ食えない』Banff,Canada - 2021.01.11.
- 『今のボウ滝の様子 Bow Falls』『完全には凍り付いていないけどほぼ凍結状態の滝』『人々が氷の板で氷アート作り』『冬の風物詩景色』Banff,Canada - 2021.01.10.
- 『ウチからバンフスプリングス・ゴルフコースを歩く』『雪だらけののゴルフコースを自由に歩けるのがいい』『土曜日だったので少し人は多い』『雪山の景色を見ながらの雪だらけの中の散歩』Banff,Canada - 2021.01.09.
- 『寒いけど「雪山と青空のコントラスト」は最高に綺麗」です』『雪の白さと空の青さは相性がいい』『カナディアンロッキーの良さ』Banff,Canada - 2021.01.08.
- 『1月7日のバンフは快晴』『貨物列車の通る様子』『川の中の氷道が一時封鎖』『橋の欄干の雪氷の結晶が光る様子』Banff,Canada - 2021.01.07.
- 『レイク・ミネワンカ Lake Minnewankaの今;写真は昨日のもの』『随分と凍結して来たけど全面的にはまだ凍っていない』『クロスカントリー&アイスホッケーをする人もいる』『周りの雪山の迫力がすごい』Banff,Canada - 2021.01.06.
- 『今年初めてのトゥージャックレイク Two Jack Lake』『流石にこの時期には湖全面が凍結』『数多くの冬季限定の野外スケートリンクがあった!😧びっくり!¥』Banff,Canada - 2021.01.05.
- 『冬の普通の出来事いろいろ』『ストリートごとに溜まった雪の除雪作業が進められる』『ボウ川の様子』『町中の野外無料スケートリンク・オープン間近(ただし人数制限あり)』Banff,Canada - 2021.01.04.
- 『1月3日昨晩少し雪が降ったようで積もってた』『町中の普通の冬の眺め』『今年は今のところ大寒波予報は出てない:あくまで今のところだけどね』Banff,Canada - 2021.01.03.
- 『昨日は曇りだったので正月2日のバンフ初日の出いろいろ』『今年2021年はどんな年になっていくのか予想もつかない昨今情勢』Banff,Canada - 2021.01.02.
- 『2021年明けましておめでとう』『31日は年越し蕎麦っぽい物を作って食う』『正月昼には雑煮っぽい物を作って食う』『材料は冷凍庫・冷蔵庫の中の物であり合わせ〜』『正月の天気は曇りだけどマイルド』『バンフ歴史の中で一番に何もない正月だったかな〜』Banff,Canada - 2021.01.01.
- 『大晦日です』『南北アメリカ大陸・ヨーロッパ大陸・アフリカ大陸の国々はまだ大晦日』『日本・アジア諸国・オセアニアの国々では正月』『2021年は良い年になりますように〜』Banff,Canada - 2020.12.31.
- 『バンフ・アベニューの45年前との写真比較』『Cascade Inn ? Omi of Japan ? Wax Gallery ? 知らない人多いと思うけど・・』『昔から住んでいる人はまだ覚えているでしょうね〜😅』Banff,Canada - 2020.12.30.
- 『町中の除雪の日』『車道も歩道も除雪機で除雪中の写真』『木材運搬用トラック Logging Truck』『雪国独特の光景』Banff,Canada - 2020.12.29.
- 『冬至から1週間経過して多少日照時間が長くなって来たかな?』『例の野外スケートリンクの今』『川の上の臨時雪道;冬季厳寒期限定も通行の形跡が〜』『雪国景色』Banff,Canada - 2020.12.28.
- 『バンフ45年前の普通の住宅街での写真比較』『今日の写真と比較したけど大きくは変わっていない?』Banff,Canada - 2020.12.27.
- 『26日はボクシングデーBoxing Day』『風の吹いているバーミリオン・レイク Vermilion Lake』『湖面に作ってあるスケートリンクは雪で覆われつつあった』Banff,Canada - 2020.12.26.
- 『クリスマスの日(カナダ時間)はすごく静か』『昼でも町中は静まり返ってる』『多くの店々は休み』『雪が降った後のクリスマスイルミネーションの家』『クリスマスとは縁遠い日の私😅』Banff,Canada - 2020.12.25.
- 『刻々と変化する自然の雪のアート作品』『バーミリオン・レイクのアート作品は素晴らしいの一言』『後(跡)には何も残さないことも素敵』『カナダは今日がクリスマス・イブ』』Banff,Canada - 2020.12.24.
- 『昨日の大雪後のバンフ町中模様』『各所雪だらけ』『今朝はスッキリ晴れだけど冷えてる;外気温マイナス15℃;体感温度マイナス20℃』『白銀の世界』Banff,Canada - 2020.12.23.
- 『冬至の夜のバンフ町中イルミネーション飾りは素敵』『雪降りの夜は特に幻想的で綺麗』『シンプルな灯りがいい』『今朝22日起きたらめっちゃ雪が積もってた〜(´・_・`)』Banff,Canada - 2020.12.22.
- 『今日は「冬至the winter solstice」です』『明日からは日が少しずつ長くなるので嬉しい』『遅々として進まない高校グラウンドのスケートリンク』『暗い天気のバンフアベニューは寂しい』Banff,Canada - 2020.12.21.
- 『サプライズコーナーから冬のバンフスプリングス・ホテル見学』『雪の降った後はやはり綺麗』『周りの雪山も綺麗』Banff,Canada - 2020.12.20.
- 『青空の中のちょい散歩』『ロックダウン中なので地元民が少しいるだけの閑散状態のバンフ』『昼のメインの車道は雪なしだけど;歩道などは凍り付いていて転倒要注意』『今年のクリスマス週間は閑散でしょうね』Banff,Canada - 2020.12.19.
- 『4日前の12月14日には凍り付いていた川が今日解けていた』『バンフ文字のインスタ映えの場所の件』『カラス4匹の井戸端(線路)会議』Banff,Canada - 2020.12.18.
- 『今まで撮った写真の載せてないものを関連性なく載せます』『マスク写真』『ビンテージ車?ただのボロ車?』『Homestead Innのあとの新しいホテル』『洗車場』Banff,Canada - 2020.12.17.
- 『曇りの日』『ハイスクールのアイスリンクの準備はしている;リンク周りに設置する椅子は用意されている』『年末でも新名所のBanffインスタ場所は閑散』Banff,Canada - 2020.12.16.
- 飯ネタ『寒い日の湯豆腐;素焼き鍋が欲しいとこだけどね〜😅』『切り干し大根(千切り大根という地区もある)のナムル』『キュウリとワカメの酢の物』Banff,Canada - 2020.12.15.
- 『マイナス6℃〜8℃くらいだったのでいつもの散歩道を歩く』『ボウ川は随分と凍ってきた』『ボウ川上の端には多くの人間の足跡がある』『ボウ川横断はまだ無理』『高校の校庭スケートリンクはまだ整備中』Banff,Canada - 2020.12.14.
- 『昨夕5時頃のバンフの様子』『あの水撒きをしていた高校の校庭はどうなったのか?気になったのでチェック』『一応スケート・リンクになりつつあるけど誰も滑ってはいない』『町中もそこそこの人が歩いている程度』Banff,Canada - 2020.12.13.
- 『今朝の気温はー19℃ 体感温度ー26℃』『最近は温暖などと言ったことが空に聞こえたのか?・・😅』『トンネル山に樹氷』『雪はそんなに降ってない』Banff,Canada - 2020.12.12.
- 『レイク・ミネワンカ Lake Minnewankaの湖写真』『実は9日前の写真で時事ではないけどそんなに変わらないかな?(確認はしてない)』『過去写真との比較でやはり今年は温暖化の一環?』Banff,Canada - 2020.12.11.
- 『快晴のバンフの青空と雪山』『今年も高校グラウンドで公共スケート場準備かな?』『バンフ町中は冬景色でバンフらしい眺めの今』Banff,Canada - 2020.12.10.
- 『バンフ町中から少し外れたPlayground→Cave & Basin散歩』『冬場のこの辺りは太陽の光が当たらず日陰で暗い』『温泉が湧き出て流れている先の小さな池には小魚が生きている』Banff,Canada - 2020.12.09.
- 飯ネタ『今朝はナント小雨;この冬の寒冷地で〜😲』『日本風カレー』『サバ缶から出してそのまま』『ソーセージとチクワとチーズ焼き』『具だくさんの焼きそば』『みかんは何処の国から来てるのか?;スペイン語圏が多い?』Banff,Canada - 2020.12.08.
- 『Two Jack Lake」トゥージャック・レイクの今』『この時期でもまだ凍結はしてない』『この時期は毎年そうなのか今年が温暖なのか?』Banff,Canada - 2020.12.07.
- 『新しい「Banff」文字の観光用看板設置』『数日前にベアーストリート(Bear Street)ど真ん中に設置』『ここに設置?・・と思ってしまったぁ〜😳』Banff,Canada - 2020.12.06.
- 『近隣の家のクリスマス・イルミネーションの今年は?・・』『昨年とほぼ同じイルミネーションで変化なしで綺麗です』『この家の昼と夜の比較は?・・電飾の凄さが際立つ〜』Banff,Canada - 2020.12.05.
- 『今のジョンソン・レイク Johnson Lake』『ここにもアイスバブル Ice Bubblesはあるのだけど・・・😢』『湖は完全凍結でスケート練習をやっている有名場所です』Banff,Canada - 2020.12.04.
- 『アイスバブルIce BubblesがあるバーミリオンレイクVermilion Lakeの今』『一部氷は張っていないが湖上スケートが盛ん』『晴れた日の湖&周辺の眺めは最高』Banff,Canada - 2020.12.03.
- 『アイスバブル Ice Bubbles写真をいっぱい撮る』『湖上に透明で綺麗な氷;湖の底が見える』『今日は快晴の中の4湖めぐり』Banff,Canada - 2020.12.02.
- 『今日は久々の快晴』『ボウ川中心に昼頃に写真を撮りに出た』『歩く散歩道にはほぼ雪はなく歩きやすい』『青い空と白い雪は綺麗』『ボウ川はまだ完全には凍ってない』Banff,Canada - 2020.12.01.
- 『今日11月30日のバンフの時事ネタ』『平日のバンフの町中は再びのガラガラ状態』『車道にも歩道にも全く雪が積もってない』『半影月食らしいけど・・?見た目は変化なし』Banff,Canada - 2020.11.30.
- 『昨晩のバンフ通りのイルミネーション』『ほぼ満月に近い月が出てたのでE.T.写真を撮ってみた』『E.T.写真の真似して撮ったけどちょっと違ってた〜😅』Banff,Canada - 2020.11.29.
- 『過去写真からGoogleマップでトレッキング道を検索』『ネパール・ミニ・トレッキング(前回ブログとは違う場所)』『Kande-Australian Camp-Astam-Suikhet ミニトレッキング・トレールを書き出してみる』『アンナプルナ・サウス 7219m&アンナプルナ第1峰 8091m&マチャプチャレ6997mの素晴らしき眺め』Banff,Canada - 2020.11.28.
- 飯ネタ『ミスマッチの和え物?』『サバ水煮缶・アボカド・きゅうり・ちくわの和え物』『調味料は好みで醤油・マヨネーズ・ごま油・ダシ』『ツマミでもいいけど焼き餅の上にのせて食った』Banff,Canada - 2020.11.27.
- 『今年の11月の天気は比較的マイルド』『ハイウェイにもカルガリー街中にも雪がない』『車で走ったり暮らすには楽』『夕暮れ時が早くなってきてる;夕焼けも』『バンフ公園のゲートにはクリスマスの飾り付けがあった』Banff,Canada - 2020.11.26.
- 『前回のネパールでのミニトレッキングでは何処を歩いたのか?地図(Googleマップ)で確認』『自分の写真と記憶から推測したトレッキングコース』『出発地はネパール・ポカラです2015年1月のことです』Banff,Canada - 2020.11.25.
- 『運動不足解消のため11月の室内運動』『脚立・踏み台を利用しての上り下り』『上半身筋トレ用ゴムバンド』『プランク(Plank)&ランジ(Lunge)はキツい』『リラックス・タイムはチベタンお香を焚く』Banff,Canada - 2020.11.24.
- 『1975年のクスコ(ペルー)→ラパス(ボリビア)南米一人旅写真と現在の写真を同じ場所で比較』『昔写真と今写真の比較』記事書きはBanff,Canada - 2020.11.23.
- 『バンフの絵葉書写真を撮りにと思ったが時間が少し遅かった』『午後1時で日陰もでき薄雲も出てきてた』『バンフの町の正面写真を橋の向こうから撮る』『完全凍結以前のボウ川横断はまだ危険』Banff,Canada - 2020.11.22.
- 『久々の晴れ間を狙っての町中写真(今日のバンフアベニュー)』『カリブーストリート(Caribou Street)が通行止だったのが開いてる〜』『自分の庭のようにオシッコをする鹿くん(何度も);お前は犬か〜とツッコミ入れたくなった😅』Banff,Canada - 2020.11.21.
- 『Wayne Gretzky Estatesええ〜?あのウェイン・グレツキーのワイン?😳』『かつてはアイスホッケー界のスーパースターだった人』『大根餅;カニカマと冷凍小海老を混ぜてみた』『洋風おでんのポトフは簡単でいい』Banff,Canada - 2020.11.20.
- 時事ネタ『曇り&小雪の天気』『バンフ町中の様子』『昨晩の雪が積もってる』『鳥がV字隊列を組んで空に羽ばたいている様子』『Fat Tire Bikeファットタイヤ自転車』Banff,Canada - 2020.11.19.
- 『1975年パナマ運河を渡り→コロンビア→エクアドル→ペルー』『現在と過去との違いは意外に面白い』記事書きはBanff,Canada - 2020.11.18.
- 『昼はプラス気温になった今日』『雲の形が面白い』『若い鹿2頭元気に駆けっこ 』『ボウ川の薄氷の上を横断した奴がいる😫怖っ:動物かな〜?』Banff,Canada - 2020.11.17.
- 『信号の間から見える雪山』『平日はとても閑散としている;密とは縁遠い空間 』『川の凍りかけ状態は世界地図に似てる〜』『穏やかな曇り空が続く日々』Banff,Canada - 2020.11.16.
- 『バーチャル旅を自分勝手に試みてみる』『過去の旅日記&旅写真を整理中』『別ノートに過去の旅記録を書き出してみた;誰の役にも何の役にも立たんけど・・😅』『写真の思い出バーチャル旅だけしか出来ないのが悲しい😭』Banff,Canada - 2020.11.15.
- 『午後に少しだけ晴れて来たので散歩に出掛ける』『ボウ川の今日の様子』『雪の中の公共BBQ場所で煙が〜』『川の上を歩くのはまだ無理』Banff,Canada - 2020.11.14.
- 『なんとなく「う〜ん・・・」の天気』『曇り空だと「空・雲・山・地面」の区別がつきにくい😅』『ランドル山もバックの青空がなく映えない』『鹿くん🦌内庭で餌を漁る』Banff,Canada - 2020.11.13.
- 『昨日いっぱい写真を撮ったので今日も載せます』『ボウ川の凍結は場所に寄って違う』『白と青の色が増えてきた;これぞ冬景色?』Banff,Canada - 2020.11.12.
- 『天気が良く晴れの中のバンフ町の宣伝用写真』『絵葉書で良く使われている場所』『キャスケード山は雲で隠れてたけど・・』『黄昏ワンコ発見🐶;何を思うか・・』『雪写真はカラーでも白黒写真のようで素敵💕』Banff,Canada - 2020.11.11.
- 飯ネタ『我が適当創作料理;ピリ辛アボ大根鶏丼』『アボカド・大根・チキン』『調味料は適当に適度に入れる』Banff,Canada - 2020.11.10.
- 『今日は朝から冷えて来てるけど晴れていて景色が綺麗』『町と川の今の様子』『昼には気温上昇;マイナス2℃まで上がった』Banff,Canada - 2020.11.09.
- 『朝チラチラ小雪が降り気温も下がってる』『そんな中の町の様子』『ボウ川が再び凍り始める』『一瞬・・満月?と思ったがこの間ブルームーンだったし太陽でした』Banff,Canada - 2020.11.08.
- 『今週初め長年(22年ほど)使用していた冷蔵庫が壊れる』『コロナCovid19で在庫不足の折ギリギリで見つかる』『在庫不足は工場とか生産国とか従業員の問題があるよう・・』『新品との交換直前まで動いてその後壊れた』Banff,Canada - 2020.11.07.
- 『昨日は一日中雨だったけど今日は久々の晴れ』『昼の気温は0度くらいだけど散歩は暖かい』『残雪は何処にもない』『雪山が綺麗』Banff,Canada - 2020.11.06.
- 『朝から雨の日で暗い日;11月の寒冷地バンフなのに・・』『スッキリ景色写真がないので飯ネタ』『牛肉とごぼうの甘辛炒め煮』Banff,Canada - 2020.11.05.
- 『数日前のキャンモアの旧1号線道路沿いからのスッキリ景色』『シヌックChinookのような雲が出てた〜』『10月17日写真と10月31日写真比較』Banff,Canada - 2020.11.04.
- 『気まぐれ天気さんはここ数日の異常高温を持ってきた』『今週末にはまた寒くなるかも・・』『今朝の朝焼けの様子;真っ赤で綺麗だった』Banff,Canada - 2020.11.03.
- 『午後・・気温が急上昇して予想外の+13℃』『なんとバンクーバーと同じく気温になってる(この時点で)』『隣の都会カルガリーでは+23℃』『雲が完全に秋雲』Banff,Canada - 2020.11.02.
- 『まさかの11月1日にテニスをする』『バンフの隣町キャンモアのテニスコートが開いていたとは!』『朝の気温は1℃くらいで昼には+7℃くらい』『ランドルの雪山に囲まれたコートは風光明媚な所』『時計注意;今日11月1日から来春3月14日まで冬時間に変更』Banff,Canada - 2020.11.01.
- 『ブルームーン満月&ハロウィーン』『ハロウィーンの雰囲気が全くないバンフ町中;見てないだけかな?』『ボウ川の氷具合の比較写真』『明日11月1日早朝に夏時間→冬時間;1時間遅らせる』Banff,Canada - 2020.10.31.
- 『暗い雨模様の日なので飯ネタです』『アボカド入りカレー』『カレーうどん』『焼きそば』『オクラ入り麻婆豆腐』『マッシュルームとオクラの相性は良し』Banff,Canada - 2020.10.30.
- 『先週に比べ昼の気温は上がって来たけど曇っていて肌寒い気温』『スッキリしないドン曇り天気で気分も滅入る』『バンフのボウ川と町の様子写真』『ボウ川の氷結は一休み;川の上の氷道はまだ出来ない』Banff,Canada - 2020.10.29.
- 『リス君の七変化🐿』『忍者さながらの動きの速さ』『尻尾を曲げ蛇に変身した・・つもり😅』『やはり正統リス族の姿がカッコイイかなぁ〜』Banff,Canada - 2020.10.28.
- 『超大型訪問客あらわる』『大型訪問客の目的は落葉🍂』『オスのエルクは流石にデカイ!ツノ(角)もデカイ!』『草食動物で危険度は少ないがやはり遠回りに見守り写真を撮る』『約30分の訪問滞在でしたぁ〜』Banff,Canada - 2020.10.27.
- 我が飯ネタ『アボカドとオクラを使った料理』『アボカド・オクラ・パスタ』『オクラと卵のふわとろ中華スープ』『尻尾の方の辛い大根おろし』Banff,Canada - 2020.10.26.
- 『朝の気温はマイナス23℃体感温度マイナス28℃;快晴』『昨日今日のバンフ町中様子』『青空の中の雪山はやはり綺麗』『明日からの週は暖かくなりそうな予報』Banff,Canada - 2020.10.25.
- 『2004年10月24日に始まった我がブログ「ゆきの地球めぐり旅」16年経過;今日から「なんと!17年目の突入」です』『いつまで続くのかは自分自身でも分からない』『ブログ始めた当初はいろんな国々でネット屋探しに苦労した』『今はコロナ禍で「ゆきの地球巣ごもり日記」と化している』Banff,Canada - 2020.10.24.
- 『ボウ川に生息するカモたち🦆の今現在の様子』『初冬の凍りかけの川の中での餌探し』『カモ軍団現る🦆🦆🦆』Banff,Canada - 2020.10.23.
- 『外気温ー11℃&体感温度ー16℃の中のボウ川散歩』『思ったほど意外に寒くはない』『コロナ禍状態の完全防備』『ボウ川の水は凍りかけて来て綺麗』Banff,Canada - 2020.10.22.
- 『道路で滑らないように靴に工夫する』『見た目は以前のゴルフスパイクのような・・(最近は違うかな?ゴルフはしてないので分からず)』『道路は雪と氷の世界』Banff,Canada - 2020.10.21.
- 『久々の晴れ間を狙って町中写真を撮りに』『晴れれば暖かい』『訪問者(ビジター)の食い物は植木鉢の枯れ草』『鹿くん思わず笑みを浮かべる・・の巻』Banff,Canada - 2020.10.20.
- 飯ネタ『雪の中のBBQはオツな感じ〜😅』『チキン・肉はいい色に焼けてる〜』『地元のシルドラ中華テイクアウト』『オクラ納豆は旨い』Banff,Canada - 2020.10.19.
- 『日曜日朝8時過ぎのバンフの今の様子;路面凍結』『朝マイナス10℃&今日1日雪降りかな?』『バンフ・スーパーの外と内』『ハロウィーン用かぼちゃが売っている』Banff,Canada - 2020.10.18.
- 『隣町のキャンモアの様子』『すっかり雪山に囲まれてしまってます』『青空の中の白い雲と雪山は素敵』Banff,Canada - 2020.10.17.
- 『今日は小雪&小雨の天気でスッキリしない』『よって写真は昨日のもの』『バンフの緯度は「北緯51度10分41秒」で結構北に位置する;世界地図で比較』Banff,Canada - 2020.10.16.
- 『今日は雪ではないので大雪一過の町中写真を撮る』『朝の気温はマイナス3℃;体感温度はマイナス7℃』『道路・歩道の雪はないけど凍っている部分ありで要注意』Banff,Canada - 2020.10.15.
- 『朝起きたらバンフ町中は雪で覆われていた』『まだ気温は低くないので雪解けは早い』『車道は泥雪でぐちゃぐちゃ状態』『家の前では17cmくらいの積雪だった』Banff,Canada - 2020.10.14.
- 『バンフの公共駐車場(Banff Park Museum 前)に電気自動車の充電用プラグ設置』『テスラ Tesla & J1772 用だそうです』『4台分だけですが・・』Banff,Canada - 2020.10.13.
- 『今朝は小雪スタート』『バンフの町中の雪景色模様』『大雪ではないけど適度に積もってた』『気温は当然低いので寒い』『今日はカナダの感謝祭Thanksgiving Day』Banff,Canada - 2020.10.12.
- 『朝たったの+2℃の中のテニス』『手が冷たかった〜』『身体は徐々にあったまってきたが完全に冬テニス状態』『山々にはうっすらと雪』『木々もすっかり葉が落ちた』Banff,Canada - 2020.10.11.
- 『キャッスル山(Castle Mountain) ボウ川(Bow River) 国道1号線(#1 Highway)の眺め』『こんなところから初めて観た;素晴らしい眺め』『岸壁の影が巨大な滝に見えた件』Banff,Canada - 2020.10.10.
- 飯ネタ『ブラックベリー Blackberries』『ブルーベリー Blueberries』『かぼちゃ Kabocha Squash』『これらの物々どこの産(どこで採れた物)なのか?・・』Banff,Canada - 2020.10.09.
- 『ほんとに久々の旧1号線沿いの「Grotto Mountain Pond」の昨日10月7日の様子』『池前のベンチで「おにぎりランチ」しました』『横でリス君が細長い草ランチ😅』Banff,Canada - 2020.10.08.
- 『そろそろ今季最後のシニアーハイキングかな?(気温も下がり寒くなって来たので)』『今回の「お初」場所の Heart Creek Bunker という洞窟探検』『簡単&短いハイキングでした;洞窟の中はヒンヤリ&湿っぽい』Banff,Canada - 2020.10.07.
- 『バンフ・ベアーストリート(Banff Bear Street)の道路工事状況』『先が読めない状況でいつ終わるのか不明』『果たして完成予想図通りになるのか?』『完成予想擬似写真は立派だけど・・』Banff,Canada - 2020.10.06.
- 『カナナスキス・ビレッジ(Kananaskis Village)の黄葉』『時事ではないけど先月9月29日(火)の6日前の景色』『展望台からの眺めは素敵』Banff,Canada - 2020.10.05.
- 『昨日の快晴の中;バンフの素敵な秋の日』『ボウ川沿いの眺めがとても素晴らしい』『どこを撮っても絵になる景色』Banff,Canada - 2020.10.04.
- 『Chephren Lake シニアーハイキング②』『とっても静かな湖』『数多くの元気なバンチベリーBunchberry(和名;ゴゼンタチバナ) がアートの世界だった』Banff,Canada - 2020.10.03.
- 『朝から好天気の雲なし快晴』『Chephren Lake シニアーハイキング①』『この時期にしてはとても暖かい日』『草花・草原は茶色の秋色』Banff,Canada - 2020.10.02.
- 『Barrier Lakeバリアーレイクの黄葉2020年9月29日』『晴れるとゴールデン(黄金色)黄葉が見られる』『雲も青空も山々も黄葉も最高で自然に感謝』Banff,Canada - 2020.10.01.
- 『Troll Falls(トロール滝)@カナナスキス②』『小さな滝がいっぱいある』『その中でも一番大きな滝は内側(中側)を歩ける』『帰り道の黄葉森林の眺めが素敵』Banff,Canada - 2020.09.30.
- 『Troll Falls(トロール滝)@カナナスキス①』『ここも初でした』『いわゆる「お初シリーズ」まだ続いてます😉』Banff,Canada - 2020.09.29.
- 『昨日の快晴写真;今日は曇りで冬のような寒さなので・・😢』『真っ青な空と黄葉がマッチ』『秋のテニスコート』『今朝はめっちゃ寒かった・・』Banff,Canada - 2020.09.28.
- 『キリッと冷えた爽やかな快晴の朝「黄葉と馬車」の写真は絵になる』『バンフ・プレイグラウンドの黄葉は見事』『黄葉とキャスケード山 Cascade Mountain』Banff,Canada - 2020.09.27.
- 『雪山と黄葉』『太陽が出ない』『空気はやはり冷たい』『青空・雲・雪山・黄葉・芝生』Banff,Canada - 2020.09.26.
- 『現在のバンフのボウ川様子と町中様子(写真は昨日24日)』『ボウ川沿いの散歩道』『セントラルパーク』『バンフアベニュー』Banff,Canada - 2020.09.25.
- 『一昨日22日の午後のバーミリオンレイク』『秋雲の形が面白く湖面に映っている』『レンズ雲になりかけ〜の雲』『のんびりとくつろぐカモたち』Banff,Canada - 2020.09.24.
- 『いつものいい加減&適当な寿司』『カリフォルニア巻の裏巻きと表巻き』『手巻き寿司;具がはみ出している様』『海苔の上にご飯と具を載せただけ〜の手抜き』『味はいいので良しとする』Banff,Canada - 2020.09.23.
- 『秋分の日』『バンフの秋写真6枚』『太陽の傾きが低くなってきた』『秋のボウ川沿いの黄葉とベンチとチャリ写真3枚』Banff,Canada - 2020.09.22.
- 『Blackshale Suspension Bridge(ブラックシェール吊り橋)に初めて行ってみた』『今までこんな所に吊り橋があったなんで全く知らなかった』『バンクーバーにあるキャピラノ吊り橋に比べると相当見劣りはするが・・ま仕方ない』Banff,Canada - 2020.09.21.
- 『久々の山火事煙のない青空晴れの朝』『バンフの町中のボウ川沿いはすっかり秋色の眺め』Banff,Canada - 2020.09.20.
- 『今日は朝から小雨&その後曇り』『雨で山火事の煙解消!と思いきや再びの空気汚染警告が出た』『写真は一昨日9月17日のバンフ町中の黄葉』Banff,Canada - 2020.09.19.
- 『昨日17日午後からバンフアベニュー車道の歩行者天国は終了』『約3ヶ月間の車道が遊歩道になってた』『来年もやるのかな?』『普通の車道に戻ったバンフアベニュー』『ビジターインフォの観光案内所も開いたようです(中に入っては確認せず』Banff,Canada - 2020.09.18.
- 『Arethusa Cirque (Peter Lougheed Provicial Park)アラスーザ・サーク②』『大きな岩がゴロゴロのガレ場をトラバースして歩く』『風が冷たく大きな岩に隠れてランチ』『ラーチ(カラマツ)林の黄葉が綺麗』『お初の場所は迷うこともあるがおもしろい』Banff,Canada - 2020.09.17.
- 『Arethusa Cirque (Peter Lougheed Provicial Park)アラスーザ・サーク①』『シニアーハイキングの一環です』『ラーチ(カラマツ)の黄葉も始まってきてる』『このハイキング場所もお初』『天気はまだ今ひとつで山火事煙が漂っている』Banff,Canada - 2020.09.16.
- 『自家製テンペ(Tempe)を友人より頂いたので食す』『テンペって何?;日本の納豆に似てるけど少し違う』『インドネシアのバリ島ウブドを思い出しながら懐かしく頂きました』Banff,Canada - 2020.09.15.
- 『今日は昨日より酷い煙が上空を漂っている』『朝玄関ドアを開けたら煙の匂いがプンプンした』『バンフ町は燻製状態』『煙で太陽が出ないので気温上がらず寒い』『Smoke Forecast サイトからの煙状態地図』Banff,Canada - 2020.09.14.
- 『完全に山火事の煙で霞んでるバンフ上空』『太陽も霞んでいて予報気温まだ上がらず低い気温』『空気が冷たい』『標高1600m〜1700mくらいに煙の線が見える』Banff,Canada - 2020.09.13.
- 『昨日と比べて全く違う空色・空模様』『バンフより西方面のアメリカ・ワシントン州かカナダ・BC州からの山火事の煙?』『←あくまで過去の経験からの我が想像』『午後になって青空が戻ってきたので果たしてどうだったのか分からない』Banff,Canada - 2020.09.12.
- 『秋の午後・・レンズ雲が発生かな?と思ったが・・』『少しそれらしい形になったが完全な形にはならず』『風が強く暑い日;午後の気温は+25℃』Banff,Canada - 2020.09.11.
- 『West Wind Pass(Spray Valley Provincial Park)へのシニアーハイキング②』『快晴の中のハイキングは気持いい』『目的地のPass(峠)からの眺め』『いつもの弁当&いつものポーズ』Banff,Canada - 2020.09.10.
- 『West Wind Pass(Spray Valley Provincial Park)へのシニアーハイキング①』『スプレー湖を眼下に谷の淵を歩く』『意外に急登な坂もあり距離は短いがしんどい』『ここも熊に要注意』Banff,Canada - 2020.09.09.
- 『昨日早朝の雨は山々では雪だった・・』『もう雪山景色が見られる?』『秋から冬に向かいつつあるバンフ?』Banff,Canada - 2020.09.08.
- 『今朝は氷雨で+2℃の気温;夜にはー5℃予報』『昼前まで氷雨が続く』『昼前に少しだけバンフアベニューを写真撮影』『濡れた路面の景色はいつもない眺めで綺麗』Banff,Canada - 2020.09.07.
- 『カリフォルニア巻き丼+マグロ付き』『カリフォルニア巻きを作るのが面倒になり丼に変更』『アボカドは旨いね』Banff,Canada - 2020.09.06.
- 『最近の雲の様子写真特集』『この時期(初秋〜晩秋)にはユニークな雲が出ることが多い』『注意しながら上を向いて歩こう〜😅』『カナダは今日からLabour Day3連休』Banff,Canada - 2020.09.05.
- 『ジョンソンレイク(Johnson Lake)の湖岸左上を歩くともう一つの湖が見える』『今までこの小さな湖のこと知らなかった・・』『熊が出てきそうな気配もあるので熊撃退スプレーは要持参』『HooDoos(岩柱)・国道1号線も見える』Banff,Canada - 2020.09.04.
- 『ジョンソンレイク(Johnson Lake)を2周散歩』『1周3.1kmで今はCovid19で一歩通行になっている;よって2周してしまった』『湖の中から花が咲いている;何の花?名前わからず・・🤔;後ほどの情報でエゾノミズタデ (Water smartweed)と言うそうです』Banff,Canada - 2020.09.03.
- 『朝方雨が降っていた』『飯ネタ』『具だくさんインスタントラーメン』『牛肉・鶏肉』『大根おろし』『ソーメン丼』『焼きそば』『フルーツ・グラノーラ・豆乳・ヨーグルト・ボウル』『チーズ入り炒め物』Banff,Canada - 2020.09.02.
- 『昨日の朝 Live Cameraに写り込んでいたカラス君』『高みの見物は気持いいだろうなぁ〜』『毎月第一火曜日はスーパーのディスカウント・デイ』『食料品を多めに買ってみた』Banff,Canada - 2020.09.01.
- 『ベアーストリート Bear Street の大大工事は続いている』『長い期間工事やってます』『周りの店々は騒音・埃・雑然さで大変』『話だと秋頃には終わる?』Banff,Canada - 2020.08.31.
- 『今日の午前のバンフの様子;時事です』『太陽が傾き木々の影が長くなって来ている』『秋の気配満載』Banff,Canada - 2020.08.30.
- 『カナダ国道1号線のハイウェイからの山々の景色』『やはり例年より交通量は少ないがそれでもそこそこ走ってる』『山並みはいつもと一緒』Banff,Canada - 2020.08.29.
- 『Sherbrooke Lake(シャーブルック湖)へのハイキング②』『約1時間半弱でシャーブルック湖に到着』『そんなに大きな湖ではないが静かな湖』『湖畔でいつものおにぎり弁当を食う』『多くの野生の花々はもう終盤』Banff,Canada - 2020.08.28.
- 『Sherbrooke Lake(シャーブルック湖)へのハイキング①』『ここもお初のハイキング場所;簡単な所です』『今年は自分の身体の事があり簡単なハイキング場所を選ぶ』『駐車場からて鉄柵の中に入り登山道に〜』『登り始めは岩・石・木に根っこで歩きにくい』Banff,Canada - 2020.08.27.
- 『バンフの朝の気温は+1℃』『朝のチャリ乗りには手袋が必要』『ボウ川の水の色はエメラルドグリーン』『無料の公共BBQ場所は平日はガラガラ』『公共テニスコートも無料だけどもう誰も待ち人はいない』Banff,Canada - 2020.08.26.
- 『1ヶ月ぶりのバーミリオンレイク(Vermilion Lake)②』『昔ビーバーがいてその巣がある絵葉書写真場所』『周りの木々の成長がよく分かる』『白い雲がぽっかり浮かんだ癒しの眺め』Banff,Canada - 2020.08.25.